2019年5月27日月曜日

古い作業着

3年くらい前に購入の作業着がぼろぼろになってきました。我が妻、不憫に思ったのか、古いGパン生地を再利用して、ひざあて、ひじあて、かたあて、おしりあてまで、作ってくれました!何よりうれしい宝物。

2019年5月26日日曜日

腐葉土づくり

知人から頂いた、アルミフェンスを4枚使って、腐葉土づくりの床を作ってみました。満タンで3立米くらいになりそうです。今年の落葉を待って、来年のはるの畑に使おうと思います。(若干敷地からはみ出ている?)



桧丸太の皮むき

本日は、桧の丸太の皮むきに挑戦です。水を吸い上げはじめる春先に伐採したばかりの木は剥きやすいと聞いたのですが、この木はたしか昨年の冬時期に伐採したものなので、薄皮が残ってしまい、剥きにくかったです。良く乾かして、柱材料として活躍してもらいます。


大スズメバチ

なんだか、低い羽音がします。
明らかに他の蜂や、ハエなどとは羽音の周波数が違います。
いました!仮面ライダーのような面持ちのオオスズメバチ。
まさか、近くに巣を作ろうとしていませんよね。
ガラス越しなので、接写可能でした。

アヤメ #野花 #山野草 #標高1050m #山中湖

今年も咲きました。

RC土留めを基礎にして、、

本日は、ゴールデンウィークにコンクリートを打ったRC土留め(過去記事こちら)を基礎にして、2F部分がオーバーハングしている箇所に柱を設置します。柱材は桧105*105MM.足元は雨で濡れて腐りそうなので、カネシンの高耐力柱脚金物45なる金物を使用しました。



油圧ジャッキとジャッキベースで2Fを持ち上げます。
手前の2本の柱が丸太なのは、ご愛嬌です。



あたらしく設置する柱の頭部分ドアップ


設置後の柱の足元です。


筋違90*90も桧にしました。

2019年5月25日土曜日

本日快晴なり

五月晴れです。富士山朝から、ばっちり見えます。富士山の左側に写っている桧2本、敷地の中に生えている樹木なのですが、台風で倒れやしないか、山荘の方に倒れてこないか、心配なのです。今年は、伐採するかな。ぶっといんだよな。


2019年5月21日火曜日

大雨

日本列島をゆっくりすすむ前線の影響で、山中湖は今朝から豪雨です。今は東京に居るのですが、山中湖の水位+土砂災害が気になります。2011年の台風12号、15号の影響で、湖があふれそうになったときは、観測水位4.48M(国土交通省 川の防災情報WEBによる)でしたから、それに比べると、現在の観測水位2.3Mは、騒ぐほどでもないか。。。
ただ、MS4D山荘の立地するすぐ西側は、山中湖村役場の土砂災害ハザードマップ上では、急傾斜地;特別警戒区域。および、土石流;警戒区域ですから、大雨が降ると、気が気ではないです。

山中湖村 土砂災害ハザードマップp24,25より。


2019年5月19日日曜日

軒裏の断熱

築年数40年のMS4D山荘は、断熱性能がよくありません。良くないというより、ほとんど断熱材が入っていません。夏の避暑地として計画されたのでしょう。夏は涼しい気候の山中湖ですから、特段問題ないのですが、冬はきびしいです。ということで、断熱化も進めます。本日は北側の軒裏断熱です。
断熱材にはスタイロフォームを使用します。グラスウールや、ロックウールなどにくらべて、湿気に強く、なんといっても、カッターナイフで簡単に切断できる点が、特徴です。

スタイロフォームは、JIS規格では、A種押出法ポリスチレンフォーム保温板に分類され、熱伝導率に応じて1種b、2種b、3種bとに分けられます。
今回使用するのは、ダウ化工のスタイロエースⅡ t=50mm 密度が高く、断熱性能も高い、A種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種bです。


2Fがオーバーハングしている部分です。

空気層を設けて、2重にスタイロを設置します。



























本日のワイン

別荘地内のワインラバーズの数人で集まり、本日はワイン会です。Sさん持参のナパ、カベソーが、も~たまりませんでした。濃く深いガーネット色。アロマは生き生きとしていて、少しスワリングしただけで、香りの爆発が!!しっかりとしたストラクチャーかつ、野性味あるベリー類、シナモン、チョコレートなど凝縮感と複雑なニュアンスが襲ってきます。アフターの余韻は長く、ロールキャベツとのマリアージュも格別で、すばらしいひと時を堪能させていただきました。Sさん、ご馳走様です!

他のワインも、もちろん、楽しみましたが、BUCCELLAが抜きに出すぎていたので、ここには記さず。失敬!我々持参の右岸POUPILLE(プピーユ)は、BUCCELLAの印象が強すぎて、チェイサーのようになってしまった。。。

BUCCELLA CABERNET SAUVIGNON 2015 
ブッチェラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015 
地域;米国 カリフォルニア ナパバレー
生産者;BUCCELLA 
品種; カベルネ・ソーヴィニヨン 90% 、プティ・ヴェルド 5%、マルベック 5%、
    Cabernet Sauvignon 90%, Malbec 5%, Petit Verdot 5% 

名前分かりません。

トキワハゼに似ているような。似ていないような。カキドオシか?

マイマイカブリ

越冬した成虫かな?おしりから毒液出すんだよな、こいつは、たしか。刺激しないように、そっと、外までご案内。

キレンゲツツジ(黄蓮華躑躅)

透き通るようなレモンイエロー。今年も咲きました。
過去の写真こちら。
2013年 6/1
2010年 5/29 

2019年5月18日土曜日

レンゲツツジ(蓮華躑躅)

今年も咲きました。
過去の写真こちら。
2010年 5/23
2011年 5/28
2013年 6/1 
2015年 5/9

RC土留め2


ゴールデンウィーク中に配筋+型枠までをセットしておいた
RC土留め(過去の記事はこちら)のコンクリート打設を行いました。0.5㎥程度。

脱型

水抜きの穴も設けました。

2019年5月13日月曜日

コンクリート材料荷下ろし方法の改良

コンクリート材料(セメント、砂、砂利)、簡単に降ろす方法をテスト中です。前回は、階段の手すりを簡易トロッコ(過去記事こちら)にして、4体(20kg×4=100kg)づつ荷下ろししたのですが、もっと簡易に降ろしたい!ということで、合板で滑り台を作ってみたのですが。。。。
両側に帆立をつけないとだめだ。袋が破けるー。

やられた!

ゴールデンウィーク中、せっせと巣づくりをしていたミソサザイ(巣作り中の記事こちら)。今週来てみると。。巣がかき乱され、卵が落下している!ヘビか?ネズミか?何者かの仕業。弱肉強食の縮図を見る。

2019年5月11日土曜日

プロパンガスボンベ置き場

本日は、プロパンガスボンベ置き場を整備します。適当な踏石の上に置いてあるだけなので、ぐらぐらしていて、心もとないのです。
現状。床斜め。ボンベが倒れそう。
鉄筋を配筋して、コンクリートを流します。
脱型

プロパンガスボンベ、セット完了






オダマキの一種?

オダマキのような?そうでないような。

白いオダマキ


2019年5月6日月曜日

外構の階段

今日は、丸太階段をつくりました。めでたく、昨年から整備している南側の桧土留めとつながりました。本当は、階段も土留め同様に桧材限定で作りたかったのですが、色々な樹種を混ぜてしまったので、腐るのが心配ですが。



2019年5月5日日曜日

名前のわからない野花

結構沢山咲いている。なんだろう。

ヘビいちご?

RCの土留め

毎日、何らかの山荘修理を行っているので、体が筋肉痛です。東京でジムに通うよりも鍛えられると(信じてます)思います。本日は山荘の北西側にRCの土留め壁を作る準備です。この箇所、建物の2階がオーバーハングしていて、母親がおっかながるので、柱を設置したいこともあり、柱のための基礎兼、土が流れていかないようにするための土留めです。配筋+型枠まで完了。

写真の右下のあたりに作ります。

周囲の土を削った段階です。

型枠+配筋完了
既存のRC土留めには後施工アンカーにて差筋しています。
コンクリート量は0.5㎥くらいか。次回ですね。

エゾ山桜、芯止め後。。。。

昨年10月、台風24号の猛威と傷跡から、山荘の周囲の樹木を芯止めしたのですが、その中でも、特に気になっていたのがエゾ山桜。毎年ゴールデンウィークくらいに、花をつけ、野鳥やハチが蜜に集まっていたのですが。。。。
今年は。。。。弱弱しくも花付けました!!良かった。

切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿 の言葉が頭から離れない。。。。

しかも、剪定した際に、枝が空中1回転して地面に刺さったのですが、
かなりに深く刺さったもので、そのままほうっておいたら。。。
剪定枝からも花が!!びっくりです。

剪定枝が地面に刺さりそのままにしていたら、

剪定枝からも花が!
枝に残っていた水分だけでも、花は咲くのか?



オダマキ;キンポウゲ科オダマキ属

おだまき、咲きました。春1番乗りといった感じです。今年は咲き始める時期が少し遅いような気がします。寒い日が続いていたからかな。あと、個体数も減っている。2010年ころの様子はこちら。もっと群れていた記憶。

おだまきって、おもしろい形をしておる。


玄関前土留め+ベンチ+ガーデン2

先週つくった玄関前の中古枕木の土留め周辺に芝生を貼ってみます。
1;床ごしらえとして、化成肥料8.8.8撒き+20~30センチくらい地面掘り
2;芝床土は、余っていた小赤玉土+川砂+敷地内の土をふるいにかけたもの(スコリア状態)を混ぜて敷きならす。
3;芝を貼ったら目土代わりに川砂を目地の部分と、表面全体に撒く。
4;最後は、たっぷりと水やり。
ん~、これで根付いてくれると良いのですが。


芝床が出来たので貼ります。

目土を忘れずに行ってと。



たっぷりと水やり
ハーブガーデンは底を抜いた鉢を地面に突き刺してみました。