ページ

2011年5月15日日曜日

シラネアオイ (白根葵)

お隣のF先生のお庭に咲いていました。F先生は、GWはいらっしゃったのですが、そのときに花の名前を聞いておけば良かった!!!なんて言う花かご存知の方、おしえてください!

→tomoさんに、教えて頂きました。シラネアオイ(白根葵)という花だそうです。
名の由来は日光の白根山に多く産し、花の姿がアオイの花に似ているところからついた名前だそうです。別名で「山芙蓉(やまふよう)」、「春芙蓉(はるふよう)」とも言われるそうです。



2 件のコメント:

  1. 実家で聞けばすぐに答が出てくるのでしょうが…
    見たことはあっても名前が出てこないものですね~
    シラネアオイでどうでしょうか?

    このような方には
    「日本の野草」
    http://www.yamakei.co.jp/products/detail.php?id=90420
    山と渓谷社の素晴らしい図鑑です。
    我が家で見た「日本の海水魚」の野草バージョンです。

    返信削除
  2. tomoさん、またまた、ありがとうございます。いえ、その図鑑は既に入手済みなのですが、写真を元にパラパラ見ながら調べるには、分厚いし、花の色や、花びらの枚数なんかの外見からの検索が出来ないので、本棚にずっと鎮座したままなのです。

    返信削除