ページ

2011年4月30日土曜日

金瘡小草 (きらんそう)

昨年も確かこの時期に咲いていました。かなり小さいので、見落としてしまいそうなのですが、よく見ると作りは凝ってます。
なんと言う名前なのでしょうか。誰か教えて下さい!

→tomoさんに、名前を教えて頂き、判明しました。
金瘡小草 (きらんそう)です。

2 件のコメント:

  1. これはキランソウで良いと思います。
    WEBで調べたら、別名「医者コロシ」と言われる薬草だったんですね。

    返信削除
  2. tomoさん、花の名前ありがとうございます。キランソウですか。
    金瘡小草 (きらんそう)、金襴草ですね。
    地獄の釜の蓋(じごくのかまのふた)、弘法草(こうぼうそう)とも呼ばれているらしいですね。煎じた汁が風邪薬や高血圧の薬になると、WEB上の情報ですが、飲んでみようかな。

    返信削除