2025年11月6日木曜日

貯蔵庫づくり

サツマイモの貯蔵に挑戦です。
長期貯蔵熟成はデンプンが糖に代わることで甘味が増すプロセスを指し、
13〜15℃の適温(プロは14度らしい)と
85〜90%の湿度を保つことが重要らしいです。
山荘の地下室では発泡スチロール×もみ殻で試みていますが、
地下地熱を利用しては?
と師匠からのアドバイスがあり、さっそく掘ることに。
カツ>師匠、場所はこの辺でしょうか?
師匠>その辺でいいんじゃん、
 地熱利用すんだったら最低でも1mはいるでしょ。
 1.5くらい掘っちゃえよ~。


















掘ります!暑いです!タイツヒートテックいらん!













まだまだ














そろそろ1m超えたんですけど?
まだっすかね?
















ちょっと、調整が必要みたいです。
もう少し穴を広げないと。。
かつては田んぼだっただけあって、ほぼ垂直の
オープンカットでも土が崩れない!

















木組みを穴に落として、
周囲をFRPの波板で簡易止水することに。
















今のところ順調です。














上から見ると、結構深そうです。















脚立で脱出















木組みの間は建設現場でもらってきたスタイロフォーム
t100をみっちり詰め込みました。
















スタイロの内側には何らか木板を貼り付け、
屋根をかける予定です。
この後の作業は、、、週末かな。




















0 件のコメント: