2025年8月25日月曜日

マルシェinYamanakako terrace

昨年、10/13にYamanakako terraceで開催されたマルシェが
今年も9/23祝日火曜日に開催されることになり、
今年もMS4D FARMは農家としてお野菜販売をします。
入場無料ですので、皆さん来て下さいね!

9月の中旬か、ナスピーマン等夏野菜はまだ採れるな。
秋アスパラがニョキニョキのシーズンだ!
涼しくなってきて、葉野菜も良さそう。
白菜、キャベツ、大根、サツマイモなど、秋野菜は、、、まだ早いな。




























イラストレーション
@mikimalism

2025年8月24日日曜日

NEW MID MERCATO 8日目

5;40 FARMで野菜収穫開始。
6;30 小一時間で野菜収穫終了。
 モロコシ他、野菜の選別作業~クリーニング。
 これが意外と時間がかかる。
7;40 野菜を積んで出発!
8;10 NEW MID到着、店主に挨拶
8;20 野菜の陳列を20分くらいで行う予定でしたが、
      陳列中から野菜を目指してご近所のお散歩住人が!

10;00 夕方用にLED照明を設置していて気づいたら、、、
 ありゃりゃ、さっき満載にした野菜達が
 もうこんなに減っている!
 急ぎ、ミキティにライン 
 ”ランチ前にして品切れの恐れあり。”
 ”至急、追加補充用、収穫を頼む!”
11;00 急ぎFARMへ戻り、追加補充用の野菜をゲットして
 NEW MID MERCATOへ!
18;00 残った野菜の引き上げに。
 しかし、日暮れの時間が早くなってきましたね。
 ということで、チカチカライト点灯。



















18;30
PAPA FARMのNさんも登場。
PAPA>今後毎週土日だと、野菜が大きくなりすぎませんか?
MS4D>たしかにそうですね。
 お野菜ボックス販売を行っているのですが、
 それだけだと、処理しきれないかもです。
PAPA>中間をとって、水曜日に野菜販売やってみません?
 月火、木金と日が空くのは丁度よくないですか?
MS4D>そうですね!やってみましょう!
ということで、今後10月中旬くらいまで、
毎週水曜日、土日祝日、野菜販売することに。

ドライブ

やっほー!僕茶豆。
今日はドライブに連れてきてもらっているよ!
なんでも、野菜を運んだあと、
ビール屋さんで麦芽かすをもらうんだって。
へ~。
気持ちいいです~!


ん?撮影してますよね?





2025年8月23日土曜日

NEW MID MERCATO 7日目

本日は晴天の土曜日。
ということで、NEW MID MERCATO に野菜を運びました。
近所の方々から、1週間待ってたわよ!
と、ありがたいお言葉を頂きました。
本日の新ネタは、空心菜。
だいぶ涼しくなってきたので、葉野菜の無人販売に挑戦です。



2025年8月19日火曜日

本日の農家メシーフェンネルスープ編

本日はフェンネルスープに挑戦です!



ピーマン各種

今年育てているピーマン系は10種類です。
11種類の種をまいたのですが、1種類は全滅でした。。


オクラの花

オクラが好調です。
1株から1~2個/日収穫できるようになってきました。
1日で3センチくらい実が延び、大きくなりすぎると
固くて筋っぽくなり、おいしくないので、毎日収穫が必須です。
40mの畝に300mmピッチで2列(たまに3列)種まきしたので、、、、
40000/300=133株 133株×2列=266株
266株×1~2個=266~532個/日
ん?植えすぎたか?
つぼみや花も美味しいらしいので、試してみるかな。


本日の収穫

トウモロコシの注文が60本、
お野菜ボックス80型の注文が2つ。
お届けお野菜の注文が1つ。
にしては、ピーマン、ナス、収穫しすぎか?


2025年8月18日月曜日

イノシシ・シカの個体数調整

山梨県発表の令和7年度第3期山梨県第二種特定鳥獣(ニホンジカ)管理計画によると
(令和5年)2023年度末の推定生息数は、47,920頭で、
ピークにあたる(平成25年)2013年度末の推定生息数 80,638頭と比較すると
個体数調整捕獲によって確実に減ってきているそうです。
ただ、ここ数年、讃美9ケ丘別荘地内の鹿は増えているような。
まさか、近隣から集まってきている?
猟友会の方のトラックに貼られた
ステッカー。
お疲れ様です!


2025年8月17日日曜日

本日の農家メシーシシトウ大量消費編

NEW MID MERCATOで残念ながら
売れ残ってしまった野菜達がいます。
シシトウ、インゲン、モロッコインゲン、甘長唐辛子。
さて、どうやって食べようかな。
シシトウって、あんまり人気ないみたいです。
焼くだけでもおいしいんですけどね。

ベリちゃん父に頂いた、下田沖スルメイカの
冷凍がまだ残っているので、オイスターソース炒め
にしてみました。
うまい!


最近のお気に入り

やっほ~!僕茶豆。
最近、この箱がお気に入りなんですよね~。
大きさといい、高さといい。はみだし加減といい。
お昼寝するのに最適~。
ちょっとちょっと~。
箱の周りは片付けてくださいよ~!
















なんなの~、この甘長唐辛子とか書いてある黒い紙。
使わないなら片付けてよ~。















あの~、茶豆君、箱が変形してますよ~。


















雄鹿ダブル

1つのパーティに雄が2頭は珍しいな。





秋野菜の土づくり

トウモロコシの収穫適期真っ盛りですが、
秋野菜の土づくりもそろそろ進めなくてはいけません。
薪ストーブの灰は先週撒いておいたので、
米ぬか+発酵CINCIN麦芽カスを撒いて小型耕運機でかき混ぜます。
定植の1~2週間前に鶏糞を入れてさらに混ぜます。
9月末~10月中旬に植え付け予定の
玉ねぎ、にんにくゾーンです。
あ~、白菜、キャベツ、大根エリアも土を作らねば!


NEW MID MERCATO 6日目

本日も朝8;00に朝採れ野菜を届けました。
NEW MID MERCATOでは2つの生産者が野菜を販売しています。
1つは我々MS4D FARM。
もう1つはPAPA’S FARM。
そう、NEW MIDの店主Nさんのお父上が育てる野菜達です。
NEW MIDで使用するバジルやトマト、
その他いろいろな野菜を西桂の畑で作っているそうです。
8;00陳列完了。
朝日は野菜に当たってしまうのですが、
9;00にはテントの陰になる様に計算されています。
(いや、ほぼ偶然ですが)














本日の変わりネタは、パクチーと玉ねぎ
毎回、ナスとピーマンだけじゃ、
飽きられてしまいますよね。







PAPA'S FARM。
ダンディーなPAPAです。
NEW MIDの皿洗いの手伝いもするんだとか。
頭が下がります。




2025年8月16日土曜日

ベリちゃん家族来荘


毎年、夏になるとやってくるベリちゃん家族が山荘に遊びに来ました。
ベリちゃんは、15歳の黒ラブラドール♀。
かなりのお婆ちゃんらしいです。
東京ではよぼよぼ歩きの散歩しかできないらしいのですが、
山中湖に連れてくると、走るんだとか。
よっぽど、涼しい山が好きなのですね。
FARMの土のにおいはどうですか~?














いや~、M姉ちゃん、すっかり大人ですね。
そういえば、15年くらい前に、我々不在の中、
MS4D山荘に1週間ぐらい合宿していたね。
















ベリ父ちゃんが、
下田沖で釣ってきたスルメイカ!
ねと~っとした舌ざわり。うま~!
グビ。

















続けて、ベリ父が船上で作ったスルメイカ沖干し。
最近、ベリ父ちゃん釣りにはまっているらしく、
イカ釣りの達人になると、水深200mまで仕掛けを
落している間に、2匹くらい船上でイカを裁くんだとか
すげ~。グビ。グビ。
写真撮り忘れましたが、父ちゃんお手製の塩辛も!
これが日本酒に合うんだな~。グビ!






















続けて焼きもろこし。
抱葉付のまま焼いて、葉っぱが真っ黒に焦げたら完成!
ちょろっと、醤油垂らすとたまりませんね!
グビグビ!

















肉だ~!!!!
グビグビグビ!








NEW MID MERCATO 本日5日目


早朝5;30~6;00に畑で野菜を収穫し、
選別~クリーニング等を行ったのち、
8;00頃NEW MID MERCATOに野菜を運ぶのも
慣れてきました。
本日は比較的涼しそうですね。






ホワイトボード用の白マジックで書きなおしました。























本日の野菜達
下段左、左から2つ目トレーは¥50/個
中央、右から2つ目トレーは¥100/個
右は¥100/5~10個
トウモロコシのA品(400g越)¥250/本
トウモロコシB品 ¥150/本
(400g未満や虫食いにつき先端カット)







本日の代わりネタ
ラディッキオロッソ(トレビス)
イタリア原産のチコリの1種なので、ピザと相性良い?

本日は比較的涼しそうなので葉物に挑戦。
水に差しておけば夕方まで持つか?
スイスチャード、ルッコラ、ロメインレタス赤










2025年8月15日金曜日

新しいBBQ台

やっほ~僕茶豆。
なんかデッキテラスに新しいテーブルみたいなのが出来たな。
なんとなく、僕のトラ柄に似ているような。

本日の農家メシートウモロコシのオープンサンド

1~3期に分け、10日づつずらして種をまいた
トウモロコシ(恵味ゴールド)も、
第1期分の700本は完売となり、第2期分の収穫が始まりました。
この時期、山荘の冷蔵庫は、虫食いや未熟果によって
はじかれたトウモロコシでパンパンです。
ということで、ランチはトウモロコシの消費料理です。
MS4D FARMでトウモロコシを沢山購入したいけど、
そんなに食べきれるかな?と二の足を踏んでいる方、必見です。
これなら、毎食1本ペロリです。

生トウモロコシを芯から削ぎ落し、
ニンニク、玉ねぎと炒めます。


8枚切食パンにマヨネーズをタップリ塗って、
炒めたものを適当に盛り付け。
クリームチーズを散らして、3分間トースト

カリカリベーコン乗せて完成!
(トウモロコシがぽろぽろ落ちて食べにくい!)


NEW MID MERCATO 本日4日目

昨日はNEW MID自体の定休日だったので、
MERCATOもお休みしました。
毎日同じ野菜しか並んでいないと、
近所に住む方が飽きてしまうので、
1品だけは、変わり種を置くようにしています。
8;00。
野菜の陳列終了。ここからは無人販売となります。
畑に戻って、お野菜ボックスの梱包、
秋野菜栽培の畝づくりなどの準備をします。


















本日の変わり種は、ルナビーツ、ゴルゴビーツ。


2025年8月14日木曜日

本日の農家メシ-ピーマン皿のつまみ

夏野菜の収穫が本格化しています。
山荘には、お野菜ボックスやマルシェからはじかれた
形崩れ、虫食い、未熟果などなど、大量に運ばれてきます。
本日はピーマンとシシトウを使用したおつまみに挑戦です。
ししとう20個くらいをみじん切り。
モロッコインゲンも適当に















にんにくをごま油で炒め、豚ひき肉投入。
シシトウも投入。
唐辛子、豆板醤、紹興酒砂糖、ナンプラー
+青じそみじん切り

















ピーマンは皮が柔らかく、ピーマン臭が少なく甘い
子供ピーマンと浜ニュークリームを生で使用。














ナイフでピーマンを半分に切って
お皿代わりに使用し、具材を乗せて、ぱくっ!
うまい!
オードブルに最高ですね。


2025年8月13日水曜日

お盆の迎え火

山中湖を含め、このあたりの地域では、
お盆に行う迎え火、送り火の風習が残っています。
具体的には玄関先で火を焚きます。
お盆の入り(新暦8月13日)の夕刻に迎え火、
お盆明け(新暦8月16日ごろ)の夕刻に送り火を焚いて
ご先祖さまの霊が迷わず家に帰って来られるよう、
そしてまた安心して戻っていけるようにするという風習があるそうです。
本日8月13日につき、車で見学。
現在時刻17;15
お~迎え入れている!














こちらの通りでも両側で煙+炎が!













建材の井桁組の方もいれば














藁でしょうか?煙派の方も。















迎え火の横でBBQ?














バケツ水を準備している方も















これは天然薪ですね。
その他、建材合掌組の方や、
BBQスタイルの方など、
各家庭で様々なご先祖の迎え方をしていました。
我々も早く山荘に帰って、火をおこそう。