MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2011年8月21日日曜日
殺人事件ならぬ殺虫事件
山荘を1週間程空けておくと、よく見る光景。何者かにお腹や頭だけかじられて、羽だけぽろぽろと落ちているガの屍。我が山荘の益虫エース、アシダカグモの仕業でしょうか?彼らは,たしか、食べるんではなくて、消化液を口から出して、溶かしながらすするんだと聞きました。気になるのは蛾の頭やお腹は跡形もなくなっている事。だとすると、かじる系の新たなる益虫がいるという事か?
山中湖周辺観光地図
2011年8月18日木曜日
お盆休み終了-2011/08/18の富士山
2011年8月17日水曜日
2011年8月16日火曜日
2011年8月15日月曜日
自作のお皿、ついに火入れ!
8月6日に素焼きしたお皿たちをいよいよ本焼きです。F先生指導のもと、あわあわとお手伝い。ユウヤクッてなんだ?こんなにドロドロでいいのか?とか、皿の裏側には塗らないんじゃない?とか、ぶつぶついいながらも、釜入れ終了。ここから1日半、温度との勝負との事です。一気に暖めすぎると割れてしまうとか。ん〜。ドキドキです。


とかちゃんのつぶやき
2011年8月14日日曜日
シカの角
2011年8月13日土曜日
ベリちゃん
2011年8月7日日曜日
昆虫採集-ミヤマクワガタ in 山中湖
山中湖での夏休み - バスフィッシング in 山中湖
MS4Dで設計監理させていただき、1年前に竣工完成を迎えた、”新宿海岸K邸”のご家族一行が、山荘に遊びにきてくださいました。早朝はカブトムシを探したり、その足で釣りをしたり、森の探索をしたり、夕方からはBBQ、就寝前はUNOに明け暮れ、小学校2年生のJ君と、4年生のお姉ちゃん+1歳半のクロラブのベリちゃんも、大自然をおおいに満喫した様子でした。
早朝の山中湖。狙いはブラックバス。朝もやの中をゆっくりと舵を取って進むのは気持ちよい。
J君頑張れ!
こぶ白鳥が、餌欲しさに寄ってきます。
早朝の山中湖。狙いはブラックバス。朝もやの中をゆっくりと舵を取って進むのは気持ちよい。
J君頑張れ!
こぶ白鳥が、餌欲しさに寄ってきます。
2011年8月6日土曜日
自作の器がいよいよ窯入れ
2011年8月1日月曜日
山中湖花火大会報湖祭
クロ・ド・ラ・ロッシュ/ドメーヌ・アルマン・ルソー 1984
花火を肴にワイン好きの先輩住人が差し入れてくださったワイン。ごちそうさまでした。
Clos de la Roche クロ・ド・ラ・ロッシュ 1984
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ:ARMAND ROUSSEAU アルマン・ルソー
ジュヴレ・シャンベルタンの顔とでもいうべき偉大なドメーヌ『アルマン・ルソー』。総面積14ヘクタールを数えるドメーヌは、半分以上の8ヘクタール強をグラン・クリュが占め、残りもプルミエ・クリュが3ヘクタール強と、その所有する畑のクオリティにおいて抜きに出ており、植えられているぶどうの樹齢の高さも特筆に価するそうです。ESAKI WINEのウェブサイトより。

富士吉田駅 改め 富士山駅
2011 夏の収穫祭と讃美祭
本日は、年に数回開催される、讃美ケ丘別荘地のお祭り、”讃美祭”。ド平日の月曜日になんで?と思ったのですが、山中湖のお祭り、”報湖祭”に日程を合わせた結果、ド平日になった様です。ちょうど、讃美ケ丘の中の中古山荘のお仕事もあったので、土曜、日曜、月曜と連泊して参加しました。朝は、共同農園に集まって、皆で収穫。ジャガイモ、キュウリ、エンドウ豆、ししとう、大根、などなど。夏休み中の子供たちに混ざって、えんやこらと、芋掘りです。立ちこめる草いきれと、土の香りは、”ほっ”とした気持ちにさせてくれます。その後は、管理事務所前で穫れたて夏野菜のカレーライス!管理事務所の皆様、準備も片付けもお手伝い出来ませんでしたが、ありがとうございました。







登録:
投稿 (Atom)