MS4D山荘のBEFORE(2010) AFTER(2022)

 MS4D山荘のビフォアーアフター(中古別荘リフォームのビフォアーアフター)


2010年に地上権賃借にて延床面積26坪の小さな中古山荘を入手し、
初年度に最低限の内装工事を行いました。
(電気容量アップ、ボイラー撤去、床暖完備などはプロに依頼)
その後は山荘利用しながら、少しづつ手を入れDIYでリフォームしてきました。
2017年に運よく底地を所有権にて入手できたことをきっかけに、
DIYに熱が入り、建物の耐震化や高断熱化、外構土留め等も実施しました。
2020年コロナ過以前は、週末利用のデュアルライフでしたが、
コロナ過以降は半永住スタイルにて職住一体で過ごしています。
2022年5月現在、2010年購入時に直した方が良いだろうと目星をつけていた
項目の改修が、ほぼ終了したので、
ビフォアーアフターの記録を残しておこうかと思います。

BEFORE 2010/6/10












AFTER

外観南東より
BEFOREは森の中の山荘といった雰囲気ですね。
これはこれで、当時は気に入っていましたし、
野鳥が近くまで来たり、蛇が2Fまで上がってきたりと、
それなりに楽しかったです。
2010_楽しみ過去記事
(2010_2Fまで蛇が来る記事)
ただ、建物周囲に木々が沢山あると、
落ち葉が屋根に積もりますし、
落葉が詰まった雨樋からは草や木が生えます。
さらには、風通しが悪く、湿気で建物が傷みやすいので、
敷地内の樹木は、残したいもの(花が咲く、実がなる)
以外すべて伐採しました。
当時雑木だらけの状態では、傾斜地ということもあり、
230坪の敷地の内の2/3くらいは、
何も有効活用できない状態でした。
その後、外構階段を作ったり、丸太で土留めをしたりして、
敷地内の全域を歩行可能な状態にしました。
(2022_土留めに関する記事)
(2019_外構階段記事)
このエリアは山中湖村のハザードマップ上、
急傾斜地特別警戒区域かつ、
土砂災害警戒区域につき、土流れは、
建物倒壊につながりかねないので、
常日頃から、変化や異常を察知できるようにしました。







































BEFORE 2010/7/30



















AFTER

建物の北側です。
BEFOREは、”おえ~”なくらいに、
雑木+雑草まみれです。
湿気むんむん。
古い灯油式ボイラー+煙突を撤去したり、
2Fが跳ね出しているカ所は、
(キャンチレバーと言います)
柱と筋交いを追加設置したり。。。
薪置き場を整備したり。。
玄関前ガーデンを整備したり。
AFTER写真の下側
テラコッタタイルが千鳥に並んでいる個所は、
そのうち、たぶん何等か改修します。
(今は鬼滅の刃っぽくて気に入っています)
(2019_玄関前ガーデンの整備DIYこちら)
(2019_北側RC土留めのDIY回収こちら)
2019_キッチン下軒裏の高断熱化DIY
2019_キッチン下に柱+筋交い追加DIY
(2021_北側薪置き場整備こちら)





































BEFORE 2010/4/16 













 AFTER

建物北東側です。
外壁を刷新(耐震化+高断熱化)、
屋根も遮熱塗料を塗りました。
写真ではわかりずらいのですが、
リビングの上の屋根は2重化しました。
右手前の洋芝も映えていますね。(隣地ですが)
(2019~2021 外壁改修の様子こちら)
(2015_屋根の遮熱塗料塗りこちら)
(2017_リビング上の屋根2重化+断熱化こちら)



























BEFORE 2009/10/22













AFTER

建物南側です。
BEFORE写真が2009年なのは、物件購入前の視察時に
撮影したのだと思います。
なんとも頼りない3本の柱+補強、やっつけの筋交い。
建設時の土は風雨で流され、、、
柱の根元は腐り始め、、、
基礎を新たに打設し、
柱+頬杖を4本追加+筋交いも新調しました。
(2020_南側独立基礎+柱+頬杖DIY改修こちら)


























BEFORE 2009/10/22












AFTER

建物南側です。
敷地内樹木を伐採し、畑を作りました。
空が広がり、
畑にも日が届くようにはなったのですが、、、
写真に写っている2本の杉、桧。
そのうち伐採ですね。
(2010_敷地内樹木を始めて伐採の様子こちら)
2020_畑を作っている様子こちら
























BEFORE 2009/10/22

















AFTER

建物南西角の独立基礎+柱。
BEFORE時は、崖下に滑り落ちそうでした。
既存基礎を囲むように基礎を増設+柱、
頬杖を新設しました。
(2021_南西独立基礎+柱のDIY改修こちら)


























BEFORE 2009/10/22

















AFTER

建物の西側です。
古い浄化槽は土流れで埋まってしまっており、
汲み取りもままなりませんでした。
土留め+砂利敷きを施し、
歩行可能な状態にしました。
(2021_浄化槽付近の整備DIYこちら)





























BEFORE 2010/06/10














AFTER

アプローチ階段です。
ヤマボウシのトンネルだったが懐かしいです。
ヤマボウシは花が咲くので、伐採せずに
都度都度剪定しています。(隣地内の木ですが)
お隣さんが母校(東京芸大)の大先輩にあたるF先生
だったころは、”そろそろ草刈るか~”とか、
”枝が伸びすぎているから払うか~”などなど
声をかけてくださり、
土留めの為にどの木は残して、あの木は伐採、
芝は種を落としてから刈った方が良い
などなど、様々な知恵を頂いていました。
若者の僕は、肉体労働でその恩を返すの構図。


































BEFORE 2009/10/22

















AFTER

2F南側の写真です。
屋根の上にウッドデッキを設えました。。。。
この12年で、2回作り替えています。
もう少し幅があると、良いなと思うのですが。。
”足るを知る”ということで。
BEFORE写真で紅葉しているのは蝦夷桜です。
芯留めして、今ではフクロウの巣?
(ムササビの巣?)が設置されています。
(2010_初期デッキテラスDIYこちら)
(2014_初期デッキの塗り替えDIYこちら)
(2015_デッキテラス作り替えDIYこちら)
(2018_蝦夷桜の芯止めこちら)
(2021_フクロウの巣DIYこちら)


































BEFORE 2009/10/22

















AFTER

2F南側デッキテラスの写真です。
敷地内樹木の伐採で
ずいぶんと爽やかになりました。
ほったらかしだった2010年頃は樹上に
つる植物が繁殖していて、
それはそれで、面白かったですが。。。。


























BEFORE 2010/04/26

AFTER

2Fリビングダイニング
電気式床暖を完備して、フローリングも張増し。
小上がり状態だった南側の
窓前にベンチ+収納を作ったり。。。
そういえば、白い壁は2010に漆喰の上に珪藻土を塗り、
その後、砂漆喰を全面重ねたな。
(2010_床暖房工事の様子こちら)


































BEFORE 2010/04/26

AFTER

リビングからキッチン
この時代によく使用されているカラ松の羽目板なのですが、
風合いも良く、反りや狂いも少ないので、
好きな素材の1つですが、視界に飛び込んでくる量が
多いと、どうも山小屋感が否めません。
天井のみカラマツを残して、
壁面や造作棚は白く塗装しました。
扉にオリジナル時計もセットして。
2011_夏休みの工作DIY扉時計の記事こちら





























































          













BEFORE 2009/10/22

















AFTER

リビングらか旧和室方向を見る。
左側の壁を撤去して、隣の和室と繋げました。
薪ストーブは実は2台目です。
初期型は特注品を頂いたのですが、
2014年の大雪で煙突が折れてしまい。。
(2010_DIY壁抜き工事1の様子こちら)
(2010_DIY壁抜き工事2の様子こちら)
(2010_薪ストーブ1号機の様子こちら)
(2015_薪ストーブ2号機導入記事こちら)





























BEFORE 2009/10/22

















AFTER
旧和室、現仕事部屋
元々和室だったリビング隣の部屋を
フローリング敷きに変えて、
壁を抜いてリビングと
ひとつながりの部屋にしました。
今では、パソコン並べて、仕事部屋です。
パソコンデスクはリビング導線の
踏み台だったりもします。
来客があった際は、
ここに布団を敷いて寝ます。






























BEFORE 2009/10/22

















AFTER

浴室
風呂の内装は、壁の塗り替え程度です。
桧の羽目板壁は、全面黒カビが生えていたので、
塩素漂白をして、オイルステイン塗装で、
木の呼吸を妨げないように。。
コーナーフィックス窓はカッコよいのですが、
シングルガラスにつき、
寒いです。
ほんとは、ここも改修したい。。。





























BEFORE 2010/07/30











AFTER

1F寝室です。
寝室の内装は、ほぼ入手時のままですね。
床壁を高断熱化したので、真冬でも暖かです。
そういえば、ベットの枕元に
ヘッドボードを作りましたね。
敷地内樹木を伐採したので、
寝室からも富士山が良く見えます。




























0 件のコメント: