2024年1月31日水曜日

讃美ケ丘別荘地K邸、改修工事その3-着工編

猫と畑とDIYの記事ばかりなので、たまにはお仕事の話を。。

昨年の秋口より、改修工事の設計に携わっている、讃美ケ丘別荘地K邸の改修工事が始まりました。施工は当建物を建設した地元の丸格建築さんです。

(現在の外観の様子)




















1995年に建設された当建物は、
設計監理;坂茂建築設計
施工;丸格建築にて建てられました。
この度、別荘オーナーが変わり、改修工事を行います。

改修工事におけるテーマは”原設計の通りの復元”です。

改修工事の設計依頼がある際には、バリューアップや時代に合わせたリニューアル、性能向上等のご要望が多いのですが、当建物は少し特殊な事情があります。
といいますのが、設計者の坂茂さんは、今や言わずと知れた日本を代表する建築家で、
建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞受者です。
讃美ケ丘別荘地に、坂茂さんは3つの建築作品を作りましたが、うち2つ(ダブルルーフの家、紙の家)はすでに取り壊され、残っているのは当建物のみです。
当建物の作品名称は”家具の家no1”です。家具で建物の構造躯体が構成されている所以が、
坂茂建築設計公式サイトで紹介されています。こちら

具の家no1は、これまでに2つ、原寸復元され、現在、どちらも宿泊施設として運用されてているようです。
 家具の家紹介ページこちら
 家具の家紹介ページこちら

当建物は、そんな原寸復元対象となる、オリジナルモデルであり、不用意にリフォームを行うなど、坂さんの作品に”失礼”!ということで、”復元”なのです。多少、断熱性や防湿性能などの向上は行いますが。。。

新しいオーナーさんから承諾をいただけましたので今後の改修工事の進捗については、
プライバシー侵害につながらない程度の範囲で、当ブログにアップさせていただきます。
(坂茂建築設計にも一応お声がけしました!)

過去に行った調査編の記事はこちら

現在の様子

現在の様子

現在の様子。大きな下駄箱状の家具や
本棚が構造体となっています。



2024年1月30日火曜日

2024年1月27日土曜日

薪活

本日は比較的暖かな土曜日につき、薪活。
来年~再来年用の薪です。
立ち枯れしていた木なので、
程よく水分が抜けて割りやすいです。
バックスイング、適切になってきましたね。


2024年1月25日木曜日

富士忍野グランプリコンテスト

FARMの師匠に誘われて、
富士忍野グランプリコンテスト(詳しくはこちら
に参加してみることにしました。
春~秋の間にFARMに行くたびに撮りためておいた
富士山写真の中から、これぞ!というもので
応募してみます。
1月末が応募締切りにつき、
4つ切りサイズに焼いて、最終確認。
どれを出してみるかな。。







石井農園;花副苺;あおいエメラルド

知人の農家さんから、今年も苺をいただきました!
石井農園さんは福岡県宗像市で苺を栽培しています。
本日頂いたのは、オリジナル品種の”あおいエメラルド!”
テニスボールは大袈裟ですが、とにかく大きい!
大きな苺は、間の抜けた大味になりがちと聞きますが、
いやいや、端から端まで、甘酸っぱい!
あふれんばかりの果汁!
苺は、少しでも擦れたり、ぶつかると、傷んでしまうので、
配送時の梱包に苦労しているそうです。たしかに。

石井農園インスタグラムこちらです。

桃のような梱包状態

でかい!


2024年1月23日火曜日

水抜きのしくみと方法

寒冷地に特有の儀式、水抜きのしくみと、
水抜き方法について記します。


























上の図は、水が使用できる状態(通水後)の略図です。
実際の建物では給湯器を用いてお湯を使用したり、
水栓の数も複数となりますが、説明を簡略化するため、
1つの水栓金具(蛇口)の場合について説明します。
また、水抜き栓にモーターをかぶせて、宅内のコントローラーから
水抜き栓を操作する電動式水抜き栓開放装置(らいらっく)が
普及していますが、説明を簡略化するために
手動水抜き栓として説明します。

水抜きのしくみ>>>>>>
・寒冷地に限らず、建物には水道メーターが設置されており、
 水道メーター部分に止水バルブ
 (水の供給を止めるバルブ)が設置されています。
 止水バルブを閉じると、水の供給は止まります。
・寒冷地に限らず、水道メーターから建物までの水道管は
 凍結深度以深に埋設し、凍結を防止します。
 山中湖近辺では地表面から60センチを凍結深度としています。
・寒冷地においては、水道管が建物に
 入る箇所に(建物の直前、または直後)
 水抜き栓(不凍栓)を設置します。
・寒冷地においては、止水バルブを閉めても
 凍結深度以浅の水道管内の水(Aの範囲)は凍ってしまいます。
 水抜きとは、このAの範囲の水を水道管から抜くことを指します。
 水抜きのことを、水落とし、水閉め とも呼びます。
 逆に水を開通させることを、水出し、通水、水開きとも呼びます。
・寒冷地において、宅内の水道管は
 水抜き栓へむけて勾配を取り、
 水抜き時に配管内の水が水抜き栓排水部で
 抜けるようにします。

水抜きの方法>>>>>>>>>>>>>

















①水抜き栓を操作
 ハンドルを時計回り(止まる、水抜)に回す。
 ハンドルは最後まで確実に回してください。
 ハンドル操作によって水抜き栓の逆止弁が働き、
 水道メーターからの給水は水抜き栓部分で止まります。
 また、水抜き栓排水部は解放されてAの範囲の水が
 地中に排出されます。
②蛇口を開く。
 蛇口を開く目的は、Aの範囲の水をスムースに
 排水部で抜くために
 蛇口から空気を吸引させることです。
③蛇口を閉める。
 蛇口が開いた状態でも水が出ない(=水が抜けた)ことを確認し、
 蛇口を閉めます。
④不凍液を入れる
 洗面器、便器、シンクなどの排水口には
 臭気防止の封水が溜まっています。
 封水が凍らないように、
 排水口に不凍液を注ぎます。
 不凍液はホームセンターなどで購入できます。

水出し方法>>>>>>>>>>>>>>>>
















①すべての蛇口が閉まっていることを確認。
 確認する目的は蛇口が開いた状態で、
 水抜き栓を通水すると、ばしゃばしゃと
 蛇口から水が飛び出るのを防ぐためです。
②水抜き栓を操作
 ハンドルを反時計回り(出る、通水)に回す。
③蛇口を開ける。
 その後、蛇口をゆっくり開ける。
 ゆっくり開ける目的は、水道管の中に空気が入っているため、
 (エアー混入、エアーがかむともいいます)
 エアーが抜けるまではボコボコと水と空気とが
 一緒に排出され、周囲に飛び散るのを防ぐためです。

以上が最もシンプルな水抜き~水出しの仕組みと方法です。
上記では蛇口を開く、閉めると表記しましたが、
水栓金具によっては、別途、水抜きプラグを外したり、
エアー取り込みボタンを押すなどの作業が必要になる機種もあります。
エアー取り込み用の操作を行う必要のある機種もあります。
概して水栓金具の水抜き難易度は、
便利な機能(シャワー付き、タッチレス)がついていたり、
おしゃれで格好良いものほど、上がるといえます。

2024年1月22日月曜日

6缶パック腹巻

やっほ~。僕茶豆!
6缶パックのパッケージ見ると、
ついつい、腹巻にしたくなっちゃうんですよね~。
今日は青い金麦!





2024年1月20日土曜日

一日中、雪

朝から降り続けていますが、それほど積もらないですね。



本日は積雪

朝8;00、今日はまだまだ降るのでしょう。
気温が高めなので、すぐに溶けるかな?


2024年1月14日日曜日

山中湖長池地区「御神木まつり」「どんど焼き」

毎年1月14日に山中湖村長池親水公園で行われる、
「御神木まつり」「どんど焼き」に行ってきました。
忍野村~山中地区~平野地区と順を追って車でめぐっているうちに、
長池地区の御神木は立ってしまっていました。。。
19日の早朝に、御神木は片づけられてしまいますが、
それまでの間に、ちょっと、立ち寄ってみてはいかがでしょう?
もう、ご神木立ってしまっていました。
地域の方、観光客、別荘族含めて、
集まった男衆でロープを引いて立てるのが恒例で、
数年前はお手伝いしたな。
いや、寒くて帰ったんだっけな?

火が入りました!
今年は何にも手伝っていないのに
お神酒をいただいてしまいました。

お団子持った子供たちが集まってきました。
子供たちが正月に書いた書初も燃やしています。
火がついて、空高く舞うと文字が上手になるそうな。
来年は、MS4Dも持ってこよう。




































































山中湖たから巡りマップでも紹介されています。

忍野村道祖神祭り

FARMの師匠にお届け物の為、忍野村を車で走っていると。。
いたるところで、神木が建てられています。
内野、忍草、それぞれの地区に5か所建てられるそうです。
山中湖村のそれとは、少し、雰囲気が違いますね。

セルバ付近、竹がメインで使われていますね。

忍野八海ローソン前

FARMの近くです。

内野の何処だけっかな。


麺どころ成屋

下吉田、月江寺駅近くの”麺どころ成屋”に行ってきました。
うどんとラーメンを扱っていると聞き、
ん?まがいものか?とタカをくくっていたのですが、
店内全体が、すばらしい出汁のアロマに満たされています。
なんといっても愛嬌たっぷりのご主人が最高ですね!
中華そばと味噌ラーメン、ネギ餃子をいただきましたが、
次回はうどんもトライしてみよう。
こちら、中華そば。細麺ストレート。
出汁が効いている!

こちら味噌ラーメン。
チャーシューがでかくて、やわらか~。



2024年1月12日金曜日

僕茶豆。YOUTUBEネタ増えたよ~。

 








やっほ~。僕茶豆。
YOUTUBE更新されてるよ~。ここ半年くらいの動画だよ~。
最近、とうちゃんも、かあちゃんも忙しいみたいで
全然動画アップしてくれない。
ちょっと~、まじめにやってくださいよ~!
みんな見てね~。
チャンネル登録もよろしくです~

茶豆チャンネルは     こちら
茶豆YOUTUBEこれまでの全話は    こちら


109 野鳥とルイと茶豆short   こちら
110 野鳥とルイと茶豆      こちら
111 茶豆の水飲み場所      こちら
112 茶豆の点検-春が来た!   こちら
113 茶豆とベリー        こちら
114 茶豆の散歩-太極拳おじさん  こちら
115 茶豆の毛繕い        こちら
116 茶豆と笹の葉       こちら
117 茶豆ハウス in FARM    こちら
118 茶豆の爆睡        こちら
119 茶豆とトンボ       こちら
120 茶豆の昼寝        こちら
121 茶豆のお気に入り場所   こちら
122 茶豆の謎行動       こちら
123 茶豆の年賀状       こちら

2024年1月7日日曜日

やっほ~。僕茶豆!年賀状来てるかな~!

やっほ~。僕茶豆!
なんか、家の中に葉書の束があったよ!
年賀状っていうんだって!
僕にもだれかから、年賀状来ていたりしないんですか~?
茶豆の年賀状あさり動画 こちら















2024年1月6日土曜日

支那そば大喜

本日3連休初日。
連休といっても、正月休みを十分に頂いたので、
半分は仕事、半分は通常業務に向けた慣らし運転といったところです。
ということで、富士吉田の用事がてら、
まだ1月5日なら昼時でも空いているだろうと、
たかをって、支那そば大喜へ!
読みがあまかったです。4組並んでいました。
結構県外ナンバーの車が目立ちます。
予約用紙に車のナンバーを記しておくと、
車中で待っていても呼んでくれます。
支那そば+半チャーハン。
うまい!


2024年1月5日金曜日

本日から仕事始めです。

MS4Dは本日から仕事始めです。
正月休みの雰囲気がまだ抜けきっていませんが、
今年も建築設計+畑に、気を引き締めて臨みます。
一方、TVのニュース番組では
新年早々に起きた、
耳を疑いたくなるような自然災害、事故の関連報道。
被災された皆様ならびに、
ご家族含め関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

2024年1月1日月曜日

初詣

かいこの神様→山の神→山中明神の
3社参りが、ここ最近のルーティンです。
カイコの神様です。
えっ、どこにあるかって?
やまなかこ宝めぐりマップで紹介されています。
場所はこちら
今度、熊手を持ってきて、掃除しよう。

なんかどこかで見たことのある、正月飾り。

続いて山の神。
えっ、山の神ってどこにあるかって?
過去記事こちら

最後に山中明神。おみくじ引いて帰ります。



明けましておめでとうございます!

本日快晴なり!新春一発目の富士山です!!
富士山と正月って、なぜだか、相性良いですね。