2012年12月8日土曜日

天然酵母のパン屋 鴎倶楽部 富士吉田市

丸格建築さんのブログで紹介されていた鴎倶楽部というパン屋さんに行ってきました。
ベイシア、カインズホームの道を下って、市役所東交差点を左折して直ぐです。

パン生地・バター等、材料は無添加、合成保存剤・着色料など一切つかっていなく天然酵母100%で醗酵させたパンだそうです。
2,3口で食べてしまえるくらいの小さなお惣菜パンの種類が豊富。
パン売り場の横がeat inコーナーとなっており、なんとコーヒー、お茶がFreeです!
10:30開店なので、遅く起きた朝はここに行って朝ごはんを食べるのも良いですよ。



本日の富士

夜遅くに到着して、迎えた朝は美しい富士がまっていました。




2012年12月5日水曜日

山中湖S邸が竣工しました。 新築山荘 設計 

山中湖S邸が竣工しました。
工事関係者の皆様、工事中ご迷惑をおかけしたご近所の皆様、管理事務所の皆様、
大変お世話になりました。
MS4DのHPに「山中湖S邸」竣工写真をUPいたしましたので、ご覧いただけたら幸いです。

建築家、中古別荘リフォーム、富士五湖、別荘設計、リフォーム設計、耐震診断、山中湖、河口湖、モダンデザイン、寒冷地設計

2012年12月2日日曜日

MARSANNAY “Clos du Roy” 2010 / Domaine Herve Charlopin




久しぶりのピノノアール。ブルゴーニュの村名クラスでこの値段は買い!とおもい、2本購入しておいたのを、開けてみました。ヴィンテージが浅いので抜栓をして1時間くらいほったらかしにしておいてからいただくと。。。これはこれは、見事なピノノアールではありませんか。元気のよい穫れたての椎茸と一緒に!スミレ等の花のアロマ、アフターに少し獣臭もあり、あと3〜4年寝かせると楽しみなワインに感じましたよ。もう2〜3本買っておこう。

MARSANNAY “Clos du Roy” [2010] Domaine Herve Charlopin
マルサネ・クロ・デュ・ロワ[2010]年・ドメーヌ・エルヴェ・シャルロパン

地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノ・ノアール


生産者;Domaine Herve Charlopin




2012年12月1日土曜日

Bourgogne Aligote “Les Genevray” 2009 Domaine Nicolas Rouget

最近アリゴテの掘り出し物探しに夢中です。今日は、かのアンリジャイエの甥っ子であり、ワイン造りを受継いだエマニュエル ルジェ氏の長男、ニコラ ルジェのアリゴテです。エマニュエル ルジェのワインはプレミアム価格で手が出せませんが、その長男ならお手頃価格です。初リリースの2005年を探したのですが、入手できず。2009を頂きました。密のニュアンスなど感じ取れ、しっかりとしたワインです。おそらく、数年後には偉大なブルゴーニュの作り手になるだろうな〜、そう感じるワインでした。

NICOLAS ROUGET/BOURGOGNE ALIGOTE 2009
ルゴーニュ・アリゴテ・“レ・ジュヌヴレ”ドメーヌ・ニコラ・ルジェ 2009
地域地区/フランス、ブルゴーニュ
品種/アリゴテ種100%
生産者/
畑/シャンボール ミュジニーの東にあるGILLY-LES-CITEAUX地区の
 「LES GENEVRAYS (レ ジュヌヴレイ)」で広さは0.32haの区画。
 エマニュエル・ルジェが1985年に拓いて植樹した畑で樹齢22年。



2012年11月18日日曜日

獅子座流星群

夜中の3時。昨日まで嵐のようだった空模様は一変、雲一つない夜空になってました。これは、流星群が見れるかも、、と、じ〜っと待つ事20分。1つも現れない。。。。



2012年11月16日金曜日

11月17日夜~18日早朝 しし座流星群

きっと、ベランダからでも肉眼でよく見えるはず!
ウェザーニューズのしし座流星群特設ページでライブ配信もするらしいので、暖かい部屋の中でも楽しめる!

2012年11月15日木曜日

ダイヤモンド富士観賞出来る露天風呂-紅富士の湯-2012/11/20前後の数日間

山中湖では2月末まで、いろんな場所でダイヤモンド富士が見れます。
紅富士の湯では、2012/11/20前後の数日間、15時20分前後と、2013/1/20前後の数日間、15時40分前後露天風呂からダイヤモンド富士観賞が出来ます。
更に、12月〜2月の土日は早朝6時〜紅富士を見ながらお風呂に入れます。

2012年11月9日金曜日

オリヴィエギュイヨ、アリゴテ 2009

ブルゴーニュの白ワインのブドウ品種と言えば、言わずと知れたシャルドネが有名ですが、アリゴテも非常においしいと、、、、思います。以前ワイン会でアリゴテが好きだという話をしたら、アリゴテはブドウ畑の垣根に使われている様な木で、シャルドネに比べて格の落ちるブドウだからおいしいワインが出来るはずない!なんて、ワイン通の方に言われたのですが、いやいや、そんな事ないです。はじめてアリゴテを知ったのはドメーヌ;ポンソの作るモレ・サン・ドニ・モン・リュイザン 1991だったのですが、シャルドネとは違う風味があって、これはこれはおいしかったのです。手間ひまを掛けて、丁寧な作り方をする生産者にかかればどんなぶどうでも、おいしいワインになるのですね。



本日は最近話題の妹尾河童さんの扁炉(ピエンロー)鍋と一緒に頂きました。色はレモンイエロー。優しいミネラル感とフレッシュさ。なぜか、ごま油と干し椎茸の香りと相まって、紹興酒の古酒のような味わいとも見間違えんばかりでした。きっと、Vieille Vignes樹齢100年のアリゴテだからこそ、ごま油にも負けないのでしょう。


Bourgogne Aligate 2009
地域地区;フランス・ブルゴーニュ
品種;アリゴテ100%
生産者;ドメーヌ オリヴィエギュイヨ Domaine Olivier Guyot 公式サイト 

オリビエギュヨさんは、昨年、来日した際に開かれたKFWアンリ・ジロー協賛のイベントで、お会いしたのですが、笑顔が素敵ななんとも優しい面持ちの方でした。ただただ、手のひらが分厚い事。愛馬”インディゴ”と一緒に畑を耕し、すべてのブドウを手摘みしているのですから、分厚くもなりますよね。



2012年11月4日日曜日

パヴィヨン・ド・タイフェール サンテミリオン・グラン・クリュ 2010


大変お世話になっている知人からワインを頂きました。エチケットを見て、これはあと7〜8年寝かせる価値があるんではなかろうか?などなど集まっていた仲間の間で話しにのぼったのですが、”飲んでみなけりゃ分からない!”、”気に入れば購入すべし!”の精神で抜栓。
ハーブと一緒にソテーした厚切り豚と一緒に食したのですが、抜栓直後は、香りは弱く酸味があり、おぬしも、まだまだ、若いの〜とおもっていたのですが、1時間くらい経過後には、凝縮感のある果実味がたのしめ、パワフルというより繊細で、太陽というより月のようなバランス、骨格のしっかりとした、長期熟成に耐えうるポテンシャルを感じました。

パヴィヨン・ド・タイフェール サンテミリオン・グラン・クリュ 2010
Pavillon de Taillefer Saint Emilion Grand Cru

地域地区;フランス・ボルドー・右岸・サン・テミリオン
畑格;GRAND CRU
品種;メルロー80% カベルネ・フラン20%、
生産者;シャトー・ヴュー・タイフェール Chateau Vieux Taillefer 


シャトー・ヴュー・タイフェールは、剪定、収穫等すべて手作業で行い、完璧な丸い果実のみ選別され、最新の設備のセラーで醸造されるそうです。丁寧な手作業で紡ぎだされるワインはクラシックでありながらモダンなスタイル。まさにサンテミリオンの新星と言える魅力あふれるドメーヌらしいです。詳しくはこちら




本日快晴

本日快晴!気持ちよいゴルフ日和でした。

2012年10月20日土曜日

これはうまい!DEHESA “LA GRANJA”2005年

お披露目パーティにて、ごちそうになったワイン。
造り手はかの、ロバート・パーカー氏が「スペインのペトリュス」と賞賛し、大成功をおさめた“ペスケラ”の生みの親アレハンドロ・フェルナンデス氏
どしっとした骨格。複雑な余韻。ん〜、すばらしい。
デエーサ・“ラ・グランハ”2005年 DEHESA “LA GRANJA”
地域地区;スペイン カスティーリャ・イ・レオン
品種;テンプラニーニョ100%
作り手;アレハンドロ・フェルナンデス Alejandro Fernandez

オオスズメバチで作る、滋養強壮ドリンク

今年もスズメバチの季節です。
某山荘のデッキテラスでパーティー中、ビールにダイブして来ました。
でかいです。大スズメバチという奴です。
これは「秘伝のたれ」で撃退すべし。
と思っていたら、、、、パーティにお集りの方の中の怖い物知らず屈強戦士が、
蒸留酒に浸けて酔わせてしまいました。
そして、その後その蒸留酒は、、、、屈強戦士の胃袋に精力剤として吸引されたのでした。





きれい!スピルバーグ監督のジョーズの構図



でかいのです。



最後はさすがに、おつかれです。

フジサン


気嵐 けあらし

早朝の山中湖から大量の蒸気が

2012年10月19日金曜日

2012 富士山 雪化粧 山中湖

今朝、富士山が雪化粧したとの報告が讃美のお施主様から届きました!
絶景くんにて確認 。

2012年10月10日水曜日

2012年-秋-山中湖の山栗

もう、すっかり秋です。
ここはクルミや栗の木が多いので、リスが走り回る姿を頻繁に見る事が出来ます。
去年の今頃お隣さんが『今年は栗の実がならない年だけど、いつもは大きな実が出来て、結構おいしいのよ』と言っていたのを思い出しました。
今年は『栗の実が出来る年』の様です。周りに落ちている実は既に動物に食べられてしまった物ばかり。やっと一粒見付けましたが、頭上に栗の木を探しても大きく育った木々の中に栗の木を見付ける事が出来ませんでした。

2012年10月6日土曜日

Domaine Les Roques Bran 2007

知人にいただいたワイン。ランドック地方のワインは初トライです。樽の効き具合といい、ん〜、これは、コストパフォーマンス高いです。まねして、6本くらい買っておこう。

ドメーヌ・レ・ロケ・ジャン・マルク・ボワイヨ・ブラン 2007
地域地区;フランス/ラングドック・ルーション地区
格付 ヴァン・ド・ペイ・ドック
品種;ルーサンヌ、ヴィオニエ
生産者;ドメーヌ・レ・ロケ(ジャン・マルク・ボワイヨ)
   /Domaine Les Roques (J.M.Boillot)

モンラッシェの造り手として名高いドメーヌ・ジャン・マルク・ボワイヨが手掛ける話題の南フランスワイン。ブロゴーニュ白ワインの名手を5人に絞れといわれると、悩みどころですが、必ず名前の挙がる、エティエンヌ・ソゼ、コントラフォン、オリヴィエ・ルフレーブ、ピエール・ラモネ、コシュ・デュリですが、ジャン・マルク・ボワイヨは、ソゼの孫にあたり、ルフレーブの醸造長もつとめたことがあるそうです。名門出身な訳ですね。そんな、ジャン・マルク・ボワイヨが生み出す南仏ワインは注目です。




2012年10月1日月曜日

台風一過の富士山


台風一過の深夜。いや〜、台風で足止めを喰らってしまいました。午後16;00くらいの時点では、本当に台風なんてくるの?と思わせる天気だったのに、みるみる厚い雲に覆われて、東京に発つ頃合いを逸してしまった夕方に、突然の停電。しかも復旧までが長い長い。18;00くらいから12時、01時くらいまでかかったんではないかな。山荘にいても真っ暗だし、早朝に備えて寝てました。起きた頃には、台風は過ぎ去り、富士山には雲が渦巻いていて、何とも幻想的です。さあ、山中湖からの出勤だ。

2012年9月29日土曜日

鳥が窓にぶつかる-メジロ-激突-脳震盪から復活

メジロが2F南側の窓に激突後、屋根の上に落下。
窓には激突痕がくっきり。
直射日光に照らされたまま身動きできない様子なので救出。
30分ばかり、キョトンとしたまま動かなかったけど、無事飛んで行きました。

脳震盪でも起こしたのでしょうか?変な格好のまま動きません。大丈夫?

30分後、無事復活
部屋の中でバタバタと飛行訓練をした後、窓から飛んで行きました。

2012年9月28日金曜日

山中湖で珍虫発見-体長1cmのカブトムシ-ゴホンダイコクコガネ


S邸現場にて体調1cmのカブトムシ発見
現場に居る職人さん達も、にわかに「男子の眼」になっています
現場監督さんの『輸入材に混ざって(日本まで)来たんですかね?』という言葉に一同納得。
後で調べてみたら日本の虫でした。
カブトムシじゃありません。
------------------------------------------------------
 和名  ゴホンダイコクコガネ(糞虫)
 体長  10~16mm
 分布  北海道,本州,四国,九州
 出現期 5~11月
 エサ 獣糞(シカ,ウシなど)
全身光沢の強い黒色。オスは前胸背板に2対、頭部に1本の計5本の角を持つ
メスには顕著な角はなく、頭部にやや隆起した程度の角しかない
特に林内の新鮮な鹿の糞を好む。奈良公園が本種の見られるフィールドとして有名
------------------------------------------------------

山椒の実-収穫-果皮

南の窓から、大きな山椒が2本見えます。
今年は青山椒を摘みませんでした。
なので今、枝にびっしりついた実は真っ赤に色付きました。

未だ赤くなり始めた実もあれば、完全乾燥して種が落ちた実もあるので、どうすれば良いのか解らず、とりあえず玄関先でそのまま乾燥。
--------------------------------------------------
果皮
熟した実の皮の乾燥粉末(粉山椒)は、香味料として鰻の蒲焼の臭味消し七味唐辛子の材料として用いる。

花椒
カホクザンショウ(花椒)の果実
中国では花椒(かしょう、ホアジャオ)と呼ばれる同属別種カホクザンショウ(Zanthoxylum bungeanum、英名 Sichuan pepper)の果実の果皮のみ用いる。
四川料理で多用される。煮込み料理、炒め物、麻婆豆腐などに果皮を加えて風味をつける。
乾燥粉末を料理の仕上げに加えると、四川料理の特徴といわれる舌の痺れるような独特の風味が得られる。
また、五香粉の材料としても用いられる。炒った塩と同量の花椒の粉末を混ぜたものを花椒塩(かしょうえん、ホアジャオエン)と呼び、揚げ物につけて食べる。
--------------------------------------------------
次の日・・・
実が全て破れて黒い種が飛び出してました!
どうすれば良いか解らないまま、取敢えず実を全部取って乾燥中

現在の気温12度。今年初の薪ストーブ始動。

サンマのオイル煮レシピはこちら

2012年9月26日水曜日

シャトー・ド・サンコム 2009 Chateau de Saint Cosme


シャトー・ド・サンコム・コート・デュ・ローヌ
“レ・ドゥー・アルビオン”
2009年
Chateau de Saint Cosme Cotes du Rhone les Deux Albions [2009] AOC Cotes du Rhone
品種:シラー40%、グルナッシュ30%、カリニャン10%、クラレット10%、モナストレル10%
ノンフィルター、除梗せず、50日間のマセラシオン。
1/3は4年使用の木樽、2/3はVatで熟成。平均収量27hl/ha。

古い歴史を誇るゴンダスのTOP生産者で、ロバート・パーカー氏も「南部ローヌのスーパースター」「ジゴンダスのシャトー ル・パン」と大絶賛しているそう。ロバート・パーカー ワイン・アドヴォケイト 88-90 ポイント(#191)『神の雫』に出ていたもののヴィンテージ違い。

デキャンタして、24H放置してから頂きました。
完熟した果実味とスパイシー感の中にふくよかな甘み。トロっとした口当たり。
雫君がウニのムースのソースにこのワインを少しだけ混ぜて絶妙なマリアージュを完成させていたのでお知恵拝借。
ラムチョップをローズマリーとソテーし、
サムコム+メープルシロップ+バターのソースで合わせてみました。
マリアージュ大成功!!お好みで、+α ワインビネガーと粒マスタードも良。

2012年9月14日金曜日

20120914 今日の山中湖の天気は…?!

今夜から山中湖入りすべく、山中湖村絶景くんのライブカメラをチェック…
何ですか?!この空模様は…!
不穏な雰囲気…

2012年9月8日土曜日

ドンペリ 2002

本日集まったメンバーが持参した一品。Dom Pérignonドンペリのヴィンテージ物。ドライなだけではない凝縮感。時が経つにつれ、スモークやトーストのような香ばしさも。泡はクリーミー。ん~、只者ではないな。


2012年9月2日日曜日

荷運び中

1週間山荘を空けると、いろいろ、事件が起きています。
本日は、蟻の荷運び。
しかし、どこから、こんなに沢山の蟻が入ってくるのだろう。

蟻1”こりゃあ大物だ”
蟻2”おい!ヘルプ呼んでこい!”
蟻3”こちら、現場。応援部隊お願いします~”




2012年8月26日日曜日

頂き物

クリームチーズやベーコン、玉ねぎがぎっしり詰まった手作りパンを頂きました。
これ、中実が全部クリームチーズなので、手に持つとズッシリ重いパンなんです。
とっても美味しくて、ほとんど食べ終わりの頃に撮影。ご馳走様でした!

2012年8月25日土曜日

2012/8/25-夏の夜の富士山-登山者の灯り


富士登頂を目指す灯りが点々と。

8月末の花

萩。風に揺れて涼しげです。

マツムシソウ

忘れ草。「ワスレナグサ」ではありません。毎年、違う場所からひょっこりと現れて忘れた頃に咲くのでこう呼ばれているとお隣さんに教えてもらいました。

2012年8月19日日曜日

ゴジュウカラ

最近、こいつがよくやってきます。ギャーギャーうるさくて人なつっこいヤマガラと、朝から揉めてます。ゴジュウカラはすばしこく、ヤマガラよりも警戒心が強めと見ます。本日のひまわりの種争奪戦は、ゴジュウカラに軍配。


2012年8月18日土曜日

カワラヒワ 河原鶸

山荘のテラスは、周囲を木々で覆われていて、いろんな野鳥が飛んできます。
といっても、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロあたりが、幅を利かせて、
なんだかバリエーションが増えない。思っていたら、、、
いつもと違う種類の野鳥が来ました。カワラヒワと言うそうです。


2012年8月12日日曜日

天上山公園-カチカチ山ロープウェイ-あじさい公園に行ってきました

アジサイ公園へは河口湖畔からハイキングコースをてくてく登って行けば直ぐに着きます。
が、ロープウェイに乗ってみたくて片道¥300で標高200m上まで行きました。
ロープウェイ上の駅から、ハイキングコースを下ってアジサイ公園まで行きましたが、結構きつい。コース道の整備が少し雑で手をつかないと降りれない難所も。「ハイキング」のつもりで行くと、ちょっとビックリする場面も。

夏休み-野花つみ-親子で絵てがみ教室


2012年8月9日木曜日

富士五湖、山中湖、河口湖周辺のショートコース

山中湖周辺のショートコースを調査中。18H揃っているのは以下3つの様。
 
[富士赤松ゴルフコース]

http://www.fujiakamatu.com/
平日am8:00- 土日祝am7:30-
料金 平日5300円 土日祝6500円
地図 / 山梨県南都留郡鳴沢村字絶頭
TEL:0555-85-2925 FAX:0555-85-3203
ホールと距離 18H / 2637Y / P58/最長317Y(パー4が4カ所)
林間を切り開いたベントグリーンコース
ゴルフの腕よりも足腰が鍛えられる!
1日、回り放題!
食堂あり
周辺の店;鳴沢道の駅
       鳴沢村 中華料理 萬里 地元の人たちでにぎわう
       鳴沢村 あづま 手打ちそば · 十割そば · 富士五湖 · 天婦羅 · 吉田うどん
       富士河口湖町勝山 ムースヒルバーガー

[大洋河口湖ゴルフコース]
http://www.taiyo.gr.jp/taiyo-golf/
平日am8:00- 土日祝am7:30-
料金 平日4,000円 土日祝5,000円 早朝・夕方3,000円
レッスンプロによる9ホールレッスン 2,000円
地図 /山梨県南都留郡富士河口湖町
TEL:0555-82-2111
ホールと距離 18H / 2178Y / P55/最長276Y

[鳴沢林間ゴルフ場]
http://www.mfi.or.jp/rinkan/index1.htm
am8:00-
料金 平日4,200円 土日祝5,800円
    (午後12:30~平日3,500円 土日祝4,000円到着順予約不可)
地図 /山梨県南都留郡鳴沢村7328
TEL:0555-85-2608
ホールと距離 18H / 2360Y / P54/最長219Y
白樺コース9H/富士コース9H
カレーライス、牛丼、うどん等の食事あり
前日までに予約を入れると、なんと¥500 off!
1日、回り放題!

2012年8月5日日曜日

Orecci Village Bace Camp

Orecci Village Bace Camp遊びに行きました。
インフラが一切無い森の中です。
ドックランじゃない、キャンプ場じゃない、
自由な場所で人も犬も自由に出来る森をこしらえるようです。
間伐等の整備もあまりされておらず、細い針葉樹が所狭しと育って薄暗い。
あちらこちらに倒木も。
皆でガソリンチェーンソウを持って雑木や倒木を整理。
一番平らな場所にウッドデッキを設置、ここにテントを張るそうです。

2012年6月30日土曜日

早朝釣りへ

釣り好きの友達が山荘に遊びに来たので、早朝から釣りへ。狙うはブラックバス!
風が全くなく、湖面は鏡の様でした。して、釣果は?山中湖には魚がいないのかと思いました。



2012年5月26日土曜日

干野菜?50度洗い?きのこの天日干し

最近、野菜を50度のお湯で洗うだけで、しなびた野菜が蘇るという画期的な方法が話題。 野菜をたった2分間洗うだけ。レタス・ほうれん草・水菜・もやしなどが甦る。肉・魚介類でも可能だそう。冷凍マグロも。
更に、干し野菜も人気。食材を干すことで陰性の食品を陽性に換えることもでき、貴重な栄養補給になるらしい。作り方は簡単で、日光を十分に当てるだけ。干す時間の目安は食材によって、水分の含有量が異なり、その時の天気の晴れ具合や湿度によって乾燥スピードは違うとの事。私は1週間放置して食べられないモノになりました・・・。
本日はどちらもしません。
きのこ類は数時間天日にあてると、うま味がぐっと増すそうなのでその方法で。
しいたけ、まいたけ、しめじ、エリンギ、マッシュルームなど。カラカラに乾かなくても軽く水分が抜けた程度で良いとの事。煮物やパスタソースに使うと、きのこのうま味が感じられる一品になるそう。
ねぎとブロッコリーは蛇足でしょう。しなびるだけでしょう。
ものの数十分でにんにくの発芽にスイッチが入ってしまいました。失敗、失敗。

5月末の山中湖。百花繚乱

山中湖は今、まさに百花繚乱の季節です!






2012年5月16日水曜日

本気で省エネ節電対策「グリーンカーテン」植物の種類、特徴、壁面緑化との違い等

外壁外側に育てることで建物の温度の上昇を抑え、省エネルギーに効果あり。
実施してる部屋と、してない部屋の温度差は3~5℃違うそう。
グリーンカーテンが目的の場合一番肝心なのは↓
・簡単に手に入る植物
・短期間で多くの面積を覆いつくせる(夏の間だけ)
・手入れが簡単
目立たない色のネットを付けてから絡ませると、枯れた後一気に処分できるらしい。
しかし、グリーンカーテンと言えばゴーヤですが、はて?

<カーテン状に育つツル植物を用途や効果に合わせて選定する場合>
1.ヘチマ
 短期に多くの面積を覆いつくせ効果的。ツル植物の中でも特に生育旺盛。
 病気や気候の変化にも強く、虫も付きにくい。
 葉が大きく折り重なるように生えるので、しっかり影がつくれる。
2.オカワカメ
 人気のスーパー野菜。地球にも優しい。病害虫にも強く無農薬でも栽培できる。
 「オカワカメ」は栄養価が高くとても美味しい。
 ツル性宿根草多年草で来年になれば、時期が来れば再び芽を出す。
3.エアポテト
4.ゴーヤ
 成長が早い(これが一番)短期化で多くの面積を覆いつくせる
 害虫が付きにくい病気や気候の変化にも強く、猛暑にも強い
 葉の形、茂り具合が綺麗で見た目がいい。グリーンカーテン向き
 寒くなったらすぐ枯れるので、撤去しやすい
 果実も出来るので収穫の楽しみ
5.キュウリ
 インド原産の植物なので暑さに強い。
 夏が旬の野菜なので毎日のように収穫できる。
 ※ほぼ確実に農薬のお世話になる
6.ヨルガオ  夕方から夜にかけて非常に美しい花が咲く。そして良い香り。
 アサガオも有名ですが日が昇ると萎れてしまうので事務所には不向き。
 葉が小さく密生度低いので風情はあるがグリーンカーテンとしてはいま一
 日陰を確実に作りたいなら、宿根アサガオのオーシャンブルー
 ※害虫は付。大きな芋虫(エビガラスズメの幼虫)が発生
7.フウセンカズラ
8.その他、ヒョウタン
  さつまいも
  ミニカボチャ 
  キウイフルーツ 
 等挑戦してる人が居ましたが、虫・病気 等世話が大変そうです。

壁面緑化は多年草や木を利用して通年利用するのでグリーンカーテンとか差別される。
ヘデラ、時計草、クレマチス、葡萄、藤 等を利用するが、落葉、常緑は時々による。
外壁に緑化用フェンスやワイヤーが施工されている場合は別だが
ヘデラなどを直接這わせると、外壁素材が傷む為、計画が必要。

2012年5月13日日曜日

さくらんぼの茎茶びっくりな効能 さくらんぼの蔕茶 さくらんぼの軸茶 さくらんぼの花柄茶 さくらんぼの花梗茶

さくらんぼの茎?軸?(あれは、何て言うんでしょう?)
をそのまま乾燥させたフランスのハーブティーをご馳走になりました。
・ポリフェノール
・タンニン
が実よりも多く含まれるため利尿作用があり、老廃物を流してむくみを解消するとの事。
トルコではダイエット茶として、
アメリカでは尿酸を体外に出すので通風に効く民間薬と言われてるそう。
飲み方は、ポットに30gのサクランボ軸茶+1ℓの熱湯(80℃)入れて10分待つ。
砂糖や蜂蜜を加えて味わうそう。
私はそのまま頂きましたが、ほのかな甘みがありそのままで十分美味しかったです。

色々調べて見ると、乾燥させずに煎じて飲むと腎臓病、回虫駆除に効果があるとも。
作り方は、さくらんぼのジクを約30g+1ℓのお湯で約10分煮る。
その煮汁を250gのさくらんぼの実の上にかけ、20分たったら裏ごし、出来あがりだそう。

ついでにさくらんぼの実は、鉄分・カリウムが多く貧血や冷性を改善するらしいです。
健康成分はビタミンA・アントシアニン・カリウム・フラボノイド・メラトニン・エラグ酸・ペリリルアルコール等。
高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、貧血の予防、疲れ目・便秘・冷え性の改善、肌荒れ防止、鎮痛、ガン予防等など様々な効能があると言われてるそうです。
さくらんぼ酒は疲労回復や虚弱体質改善に効果的だそう。

女性には嬉しい効果なんですね〜。
これからは味を食べた後も2度楽しめるという事ですね。

2012年5月6日日曜日

新芽

若葉が出て来て、山がうっすらと黄緑色に染まってます。
さあ、これからが、過ごしやすいシーズンですね。



2012年5月4日金曜日

開花

押野のゴルフ練習場、ゴリラに行く途中の風景。
レンギョウ、フジザクラ、ツツジが咲き乱れ!!
窓を全開にしてドライブするのが気持ちよい季節になってきました。

オオルリ

オオルリが水浴びしにやってきました。
鮮やかなブルー!急いでカメラを用意して激写したのですが、なんだかピンぼけ。
本当にキレイなブルーです。
昨年も確かこの時期に遊びに来ていたっけかな。
コルリ、ルリビタキなど共に、『青い鳥」御三家の第一人者であり、
ウグイス、コマドリ、と並ぶ、『三鳴鳥』。(鳴き声が特に美しいとされる鳥の事)ちなみに、鳴き声はこちら

キツツキの穴

2010年に購入したMS4D山荘ですが、購入当時から南側の外壁に穴が開いています。
おそらく、キツツキが空けたのでしょう。何故ふさがないのか?
毎年、GWくらいの時期になると、ゴジュウカラだったり、シジュウカラが
この穴を出たり入ったり。おそらく、子育てしているのでしょう。
その姿がかわいいので、放っておいたのですが、
壁の中の糞尿、誰がどうやって掃除するんでしょう。
そろそろ、穴を埋めますかね。
2連の脚立なら、なんとか届くかな。

そういえば、別荘建築設計の巨匠、吉村順三さんは、
キツツキ対策として、木質外壁の下に薄い鉄板を
使用したりすることもあったそうな。
結構高い位置に穴があるので、届くだろうか。
窓から手を伸ばすか?それだと、片手作業だし
2連の脚立を借りてこよう。

この穴です。
残念ながら、ゴジュウカラが出入りするシーンは
撮影できず。








2012年4月30日月曜日

ゴールデンウィーク突入。山中湖(富士五湖)は富士桜満開


GWの山中湖は通年の中でも最も過ごしやすい。
桜が満開。このあたりのはソメイヨシノが少なく富士桜というとても可憐な桜。
富士山の2合目前後に群生してるのだそう。
日本には江戸時代までに栽培品種を含め300種を超える桜が存在していたとされ、
現在では600種を越えるそう。
調べて見るに、富士桜は「マメザクラ」に類する野生種。
低木もしくは小高木で、実は黒く結実する。欠刻状重鋸葉が特徴。
・フジカスミザクラ(富士霞桜・印野桜)
・マメザクラ(豆桜・富士桜)
と似た名前が2つ見つかったが、どちらも似ていてハッキリ解らない。


撮影したのは、紅富士の湯駐車場。とっても可憐。