2023年10月31日火曜日

使用後は自然に帰るリースシリーズ

#唐辛子リース #森にかえるリース #畑のリース #野菜のリース

今年もリース作りのシーズン?(それっていつ?)がやってきました。
忍野村の畑で採れた唐辛子リース。
これ、年中調理に使用出来て便利です。
キッチンの片隅に飾っておいて、鷹の爪として、
ぽきっと折って、カレーに、焼きそばに!

骨組みは桧の生の細い枝で輪っかを作り、
唐辛子を数本づつ麻ひもでグルングルン。
自然に帰りにくい材料は使用していないので
使い終わったら、山へポイ。
運が良ければ、来年、発芽するかも。

まだ緑色のサヤも混じってますよ~。
まあ、日が経てば真っ赤に染まるじゃろ~て。

2023年10月30日月曜日

2023年10月29日日曜日

おしんこ尽くし

FARMの師匠こと、天天さんの奥様による、4種漬け!
塩梅が絶妙なんですよね!


MS4D山荘の外構階段DIY完成!

10月中旬の土日に作り始めた、
第2薪小屋までの外構階段がようやく完成しました。
全33段、蹴上寸法約15センチに設定したので、
昇り降りしやすいです~!!
これで、薪運びが億劫ではなくなりました。

歩く箇所にはウッドチップならぬ、
チェーンソーと電気カンナくずを撒いて
靴が泥んこになるのを、なんとなく防止。


直線部は片側ササラ桁があるので、
すいすい作業が進むのですが、
カーブの箇所で苦戦!





富士山雪化粧

昨晩~明け方の雨で、富士山の雪化粧がずいぶん進みました。
そろそろ、年2回、讃美ケ丘別荘地から、
ダイヤモンド富士が望めるシーズンですね。
(11月11~13日15;40頃と1月28~30日16;10頃)
今年はダブルダイヤモンド富士を狙ってみようかな。




たくあん漬けに挑戦

約1週間、FARMにて天日干しした細ダイコンが、
ふにゃふにゃになってきたので、
本日は、たくあん漬けに挑戦です。
レシピを忘備録。(干しダイコン10kg用)
・たくあん用いりぬか 22合
・米酢    1合
・いも焼酎  2合
・砂糖   150g
・塩    300g
・たくあん用醸源 40g
・ゆず       適量
・ビタミンC    適量
・唐辛子(粉+刻み)適量
・果実酒(今回はあんず酒) 1合
本日は12本、約10kgの干しダイコンを漬けます。

半分に切ってみると、、、、なに~!
スが入っている!
夏の暑さ?水不足?のせいでしょうか?














スの部分はカットしてと。
40kgの荷重を掛けて、4~5日後に
試食開始です。


雪化粧!

昨晩の雨で、富士山は雪化粧が進みましたね!



2023年10月27日金曜日

本日の富士山

本日、少しガスっていたので、白虹狙いだったのですが、
無風につき、逆さ富士。


2023年10月26日木曜日

ニューマシンゲット!ブレンダーマシン

粉砕機(amazon販売サイトこちら)を購入しました。
粉砕機って?何に使うの?
700g程度のスパイスなど乾燥したものを、1800W(家庭用100V)のパワーで、
回転速度28000 rpm/ minで、粉砕してくれます。
乾燥させたトウモロコシをそろそろ、粉にしたく、
フードプロセッサ、ミキサー、すり鉢、などなど、
色々と試行錯誤したのですが、
手間と時間がかかりすぎるため、意を決して、粉砕機購入。
ホールスパイスはもちろんのこと、
花椒、鷹の爪、干セロリ、干ハーブ、とにかく乾燥さえしていれば、
粉々に粉砕してくれます。

本日粉砕するのは、干モロコシ。
ソフトタコス、ハードタコスを作ってみる予定です。






お~、業務用を感じさせる、
ステンレスボディー。


モロコシ投入!
なるべく細かな粉にしたいので、
一応、ふるいに掛けてみました。
1時間くらいで約30本、2kgぐらい粉にできました。








雄鹿



干しダイコン

本日、大根収穫第2弾終了。
日当たりが良く、風通しも良いFARMの軒先で1週間ほど干して、
タクアン作ります。
横に吊るしたのは葉を切り落としてみました。(干し日10/21=12本)
縦に吊るしたのは葉付きです。(干し日10/26=20本)


2023年10月24日火曜日

ピーマン、ピーマン、ピーマン!!

ここんところ1週間は毎日ピーマンです!
さすがに飽きてきました。
青椒肉絲(チンジャオロース)














無限ピーマン














ピーマンラーメン














痛めただけ














米;ピーマン=3;7のピーマンチャーハン。
黄色いのはモロコシ。















2023年10月22日日曜日

イモ煮会

里芋が収穫できたので、FARMの師匠こと、
TENTENさん山荘にてイモ煮会です。長ネギも少し収穫してと。
冷たい風の中で食べるイモ煮は最高です!!
師匠のDIYによるロケットストーブで!


FARMでTEAパーティ

今朝の気温2度。霜が降りましたね。
夏は生命力に満ち溢れて、あたり一面緑色だったFARMですが、
すっかり褐色です。そんなFARMのど真ん中にテーブルをセットして、
本日はティーパーティです。
Yさんによるオリジナルブレンドの薬膳茶と、
周囲で来年の為に播いている鶏糞アロマとが、絶妙なマリアージュ!

黒豆、さんざし、きんもくせい、
あとは、、なんだっけ?覚えきれませんでした。
















イノシシと対決!

こ~ら~!畑を荒らすな~!










2023年10月21日土曜日

本日の収穫

明日は霜予報が出ているので、パプリカ系は全収穫!
もう、夏野菜はおしまいですね。
とうぶん、ピーマン食べて暮らします。
なにか、ピーマンの保存食はないものだろうか。。
ここにきて、大根好調です。
たくあん用の試しです。
残り30本ほどあるので、随時収穫予定。

こちらは、パプリカ系の種取り用。
まっかできれいだったので、パチリ。





2023年10月20日金曜日

S山荘にお邪魔。

11年前に、お仕事で設計監理に携わらせていただいた
讃美ケ丘S山荘にお邪魔させていただきました。
新築時と変わらぬ富士山方向への絶景には、
いつ来ても、癒されます。
ピクチャーウィンドーの家、なんて、別名で読んでいますが、
ほんと、絵の様に見えます。



本日の富士

ん~、紅度合いが少し甘い!明日はもう少し早起きしよう。

AM6;00山荘から

AM7;00こちらはFARMより。

おっつ、おっぱい雲


2023年10月19日木曜日

讃美ケ丘KZ山荘改修工事、ほぼ完成

昨年の9月頃から、設計監理に携わっている、
讃美ケ丘別荘地内のとある山荘の改修工事が
ようやく完成を迎えつつあります。本日は照明のテスト。
構造躯体の腐朽、蟻害、基礎構造クラックなどなど、
苦戦を強いられましたが、スケルトン状態(基礎、柱梁、屋根残し)
に遡って工事することで、それらすべてを改修出来ました。
山荘内から富士山を望める好立地。
薪ストーブも新調です。















アクセントカラーのブルーが効いてますね。














テラスからは富士山もろ見えです。














ガラスに富士山写りこませた
こっちのアングルの方が良いか?















壁面が徐々にセットバックしたデザイン?
いいえ、元々の建物の形です。













白菜漬けとキムチ

キムチ、白菜漬け共に、10日間が経過し、そろそろ試食。
ふむふむ、白菜漬けは少し塩味が強いな。
キムチはもっとニンニク効かせても良いかも。


2023年10月17日火曜日

今日の暖かいところ(茶豆の場合)

玉ねぎ定植520本完了!

本日は玉ねぎの定植です。
昨年は200苗植えたのですが、お野菜ボックスの人気商品だったり
残りは食べきってしまったりで、
すぐになくなってしまったので、
今年は、自家育成苗100,購入苗大玉200,購入紫苗120の
合計520苗。これで、一年は持つじゃろうて。



ん?山から煙?

小さな山から煙が上がっています?
いいえ、違います。鶏糞が発酵しているのです。


2023年10月15日日曜日

富士山雪化粧

お、お~。富士山顔出すか~?



MS4D山荘の外構階段DIY

2019年頃に中古枕木にてDIY制作した外構階段なのですが、
地面に適当に枕木を並べただけだったため、踏面の幅はまちまちですし、
何より蹴上(階段1段分の高さ)が22~25センチと、
重たい荷物(冬用の薪)を運ぶのには、
ヒザが笑うと言いましょうか、とにかく、歩きにくかったので、
今回新調することにしました。
使用する材料は今年の冬に伐採した、杉の丸太です。
(この丸太の整理をするのも一つの目的ですが)
使用する丸太です。直径50センチ程度。
長さ6.0m程度残っています。
木の表面に近い側をシロタ、シラタ(白太)といい、
中心に近い部分をアカタ、アカミ(赤身)といいます。
白太は細胞が若くて水分や養分を運ぶ役目です。
赤身にはたさまざまな樹脂成分が含まれていて、
防虫、防腐成分に富んでおり、
白太よりも腐りにくいとされているので、
なるべく、赤身部分を使用することにします。

長さ1.2m程度に玉切りして、
断面になんとなく、木取り。
150×190程度、欲張って6本。
これだと、白太がかなり混じるな。まあいいか。
愛用チェーンソー(STIHL MS241MC)
のバー長さは400mmしかないので、
一発では製材できないところが、頭を悩ませます。
愛用チェーンソーの特徴記事こちら

墨ツボで罫書いて、あとはフリーハンド。
チェーンソー製材は水平切りより、垂直切りの方が
作業しやすい(と思っているのは私だけ?)ので
丸太を90度回転させながら、
マグロの柵を切っていく要領です。
φ500、1.2mの丸太製材で、
ガソリン400mL(タンク容量1杯分)約1時間かかりますね。

階段8割完成。
今回は、”ササラ桁もどき”を片側に設置してみました。
ササラの側面から踏板を
ステンレスビス90mm+(ワッシャー)で
固定したので、安定感抜群?
踏面400、蹴上寸法150~160。
く~、膝にやさしい!!