2020年10月27日火曜日

はじめての東京

 僕チャマメ。紐おじさんと、エサのおねんさんに連れられて、東京にはじめて来たよ。人と車が多くてびっくり!!



2020年10月24日土曜日

寒くなってきた。

 僕チャマメ。僕、春に生まれたもんだから、冬は初めて。なんだか最近、毎日寒いよ~。最近は、紐おじさんが薪ストーブ炊いてくれるんだよね。あったか~。



2020年10月22日木曜日

赤くなるもの、ならぬもの、腐るもの
フライドグリーントマトは美味
青トマトの糠漬けはNG
ピクルス挑戦中





2020年10月18日日曜日

本日のフジ

 


夜の雄たけび

夜な夜な家の周りでこんな雄叫びが…

秋は恋の季節なんだろうけども…

ちょっと、怖すぎるよ…




トマト

秋になっても、実がどんどんとついてゆきます。けれども、葉と茎はなんだか枯れ始めているような。どうしたものかと、すべて収穫して日光に当ててみました。この方法、あっているのでしょうか。。






南側独立基礎の補強

MS4D山荘は今年で築年数43年です。10年前の購入時から気になっていたのが、南側の足元周りでした。(2016年ころの写真こちら)雨水で家の周りの土が流れてしまったのか、基礎の根元(捨てコンが見え始めている)が見えていたり、丸太柱は老朽化しているようでもあり。。。ということで、基礎を補強し、新しい丸太柱と丸太頬杖を設置し、筋交い補強を行います。

2009年山荘購入時の様子。なんとも頼りない基礎。






2020年5月ころ。まずは建物向って右側の基礎から。
もともとの基礎の周りを掘って、
鉄筋を配筋します。
基礎の、土に埋まっている部分が
60センチになるように。。(凍結深度)











コンクリートを流して、新しい丸太柱、頬杖設置。
2020年7月ころ。足元に仕込んだジャッキベース









2020年8月初旬。ジャッキはコンクリで固めて。。。
同じ作業をあと、3回だな。













今年5月ころから手を付けている、建物南側の基礎補強も中盤戦です。3つあった独立基礎のうち、南東の1つは8月初旬に補強し終えました。今回は中央部です。毎週土曜日日曜に1人で作業しているので、なかなか進まない。。筋肉痛。。。

桧の丸太を乾燥中





8月中旬頃 既存の独立基礎を囲むように配筋+型枠

配筋アップ。主筋D13、D10@150,100

9月初旬頃、いっきにコンクリートを
練り上げられないので打設は2回に分けました。

9月下旬。コンクリート打設完了。脱型


右の手前基礎は8月に打設したもの。









10月初旬、乾かしておいた桧の丸太柱、頬杖セット。

足元のドアップ。ジャッキベースは
コンクリートで埋め殺す予定です。

















3本目の頬杖セット完了









足元根固め型枠










残すところ西側の1つのみ。いつ終わるのだろうか。



2020年10月中旬。いよいよ最後の独立基礎。
まずは、既存基礎の周囲を掘って。。
掘りすぎると基礎下の土までえぐってしまうので、
安息角を超えない程度に。。。




2020年11月初旬。捨てコン+型枠+配筋
この分だと、年内打設は難しいか?

2020年10月11日日曜日

今宵の来荘者

僕チャマメ。夜大きな蛾が飛んできたよ。
僕の毛の色にそっくり。クスさんって言うんだって。
網戸越しだったけど、なんか、お腹のところの毛がモフモフしていてこーふんしたー!


なんか、モフモフしてる~。



ひっくり返っちゃうもんねー




夏野菜終了

もう、すっかり秋です。ナス、ピーマン、インゲン、これで終了です。

初ニンジンゲットできましたが、、、、小さい!!!も少し、育ててみます。




2020年10月4日日曜日

クスさん

クス"さん"ではなく、"クスサン"(樟蚕/楠蚕)。ヤママユガ科。
通称シラガタロウ。白髪太郎?
開長130mm!!(はねを開いた際の長さ)これはみごとな成虫!
成虫にも幼虫にも毒性はないので、人間との共生可能と判断。
夏~秋にかけた夜になると、バッタバッタと飛んできます。
幼虫も結構見ごたえあります。(こちら
繭(まゆ)は糸を寄り合わせた楕円形のもので、壁面は網目状に穴が開いているので、
スカシダワラ(透かし俵)と呼ばれそうです。(繭の記事こちら
クスさんの絹糸は強靭なため、かつてナイロン製のテグスが製造されていなかった頃、
幼虫の体内から絹糸を取り出し、釣り糸にしていたそうです。