2022年8月31日水曜日

讃美ケ丘 H 山荘改修工事11ー完成間近、照明の確認

いよいよ今週は施主検査、来週引き渡しを迎える、讃美ケ丘 H 山荘改修工事も佳境を迎えています。
建物内外のクリーニングが終了したので、本日は照明照度、首振りの確認に来ました。
照明計画は、設計段階において、照明器具メーカーの力を借りる等して、
照度分布シュミレーションを行います。
狙っている効果を出すためには、配光角度はどの程度とするべきか、
それにはどの器具を採用するべきか等を、検討するわけですが、
あくまで、机上のシュミレーションですので、どこかに逃げ
(調光スイッチ、ライティングレール)を設けて置き、
実物が完成した後に、調整ができるように心がけています。
今回計画では約5.0mの高天井および、床色に濃い色を採用したため、
イメージ通りの演出効果が出ているか期待半分、心配半分です。

17;00頃。まだ照明の確認をするには日が高いです。











徐々に日が暮れてきました。先ほどまで曇天でしたが、
運よく富士山も顔を出しました。












湖と富士山のセットが望める立地は、
なかなかないですね。
思わずパチリ












大分暗くなってきました。












LDK高天井部分については、
①;天井面に25度中角ダウンライトを設置して
ベースとなる地明かりを確保しています。
②;梁下にライティングレール+
挟角20度スポットライトにて、
照度の欲しい箇所を局所的に照らし、
明るい箇所と暗い箇所の
メリハリのある、照明計画としました。
ライティングレールの長所は、
スポットライトを追加出来る点ですね。
首が降れる器具なので、
ソファやテーブル等、レイアウトの変更にも
対応しやすいです。

注意)写真の左のガラス面に映っている
白Tシャツの人はお化けではありません。
右側奥の人が反射しているだけです。



















その他、③;梁上に設けた広角スポットで、
壁面の上の方を照らすことで、濃い色の天井でも
暗がり(=お化けが出そうな感じ)を回避しています。
(写真右上を照射)
これら①、②、③のスイッチ回路は分けてありますので、
①+②、①+③、①だけ、②だけ、等々
ムードある雰囲気としたい場合、全点灯したいとき
などなど、シーンに合わせて、照明効果を
変化できるようにしてあります。








キッチン天板に濃い色を採用したため、
ワークトップの照度が少し足りない様に感じました。
ライティングレールにスポットライトを
追加する事で対応するかどうか、
お施主さんに報告し、検討します。


過去記事こちら


建築家、中古別荘リフォーム、富士五湖、別荘設計、リフォーム設計、耐震診断、山中湖、河口湖、モダンデザイン、寒冷地設計

2022年8月30日火曜日

コーン料理

沢山いただいたコーンで、コーン料理オンパレードの日々です。
おそらく、胃+腸の中の半部以上コーンです。う〇こが黄色い。

昼はコーン味噌ラーメン。間引き小松菜と。
麺が見えないので、サラダにしか見えませんね。

モロコシのゆで汁を黄金水と呼ぶそうな。
先日8月25日、”NHK明日が変わるトリセツショー”で
紹介されていたので、早速挑戦。
トウモロコシのトリセツこちら。
30分間、茹でて、芯の部分から
ダシを抽出。このまま飲んでもうまい。

黄金水でパスタを茹でて、コーンペペロンチーニ。
ガーリックにコーンが勝っている。

本日のサンド-ローストビーフ編

これは、普通にうまい。玉ねぎ+キュウリ+ローストビーフ。

2022年8月29日月曜日

2022年8月28日日曜日

ルイ君

 やっほ~。僕茶豆。今日はルイ君の家に遊びに来たよ~!ルイ君久しぶり~。



僕茶豆。YOUTUBEネタ増えたよ~。

 









僕茶豆。YOUTUBEネタ増えたよ~。ここ3週間分のネタだよ~。
お盆休みも終わって、そろそろ秋ですね~!
秋の夜長に僕の動画、みんな見てね~。チャンネル登録もよろしく~。

茶豆チャンネルは     こちら
茶豆YOUTUBEこれまでの全話は    こちら

84 茶豆が新聞紙でDIY         こちら
85 茶豆ときどきズッキーニ(ショート) こちら
86 茶豆とオニュ―のカゴin天天庵    こちら
87 茶豆のおねだり           こちら
88 茶豆のニャルソック         こちら

本日のサンドー空心菜+カラーパプリカ編

クリスマスカラーではないですか。



2番、3番モロコシ

鮮魚並みの取り扱いをしないと、糖度がみるみる下がっていくと言われるトウモロコシ。
収穫の時期も終盤を迎え、2番、3番 の実付があまりよろしくないモロコシを頂きました。
2週間前くらいにいただいたものは、実を削いで冷凍保存しているのですが、まだまだあります。冷凍ストッカーが欲しくなってきました。


2022年8月26日金曜日

東京のMS4Dオフィス

やっほ~。僕茶豆。久しぶりに東京のMS4Dオフィスに来たよ。東京は車も人も多いよね。道路を見ているだけで、忙しいです~。














2022年8月24日水曜日

モロコシのかき揚げと、青い富士山ビール

先日、青い富士山生ビールなるものを頂きました。どれどれ。うお~すごい色です。モロコシのかき揚げと共に。



讃美ケ丘 H 山荘改修工事10ー仕上げ工事、ウッドデッキ工事など


GW前に着工し、9月の初旬完成引き渡し予定のH山荘の改修工事は
完成へ向けて追い込みです。
お盆休み前に内部の木工事が完了し、盆明けから、
屋内においては、塗装工事~クロス工事、建具工事等の仕上げ工事が行われ、
屋外においては外足場を撤去、ウッドデッキ工事が進んでいます。
合間を縫って、電気屋さん、水道屋さんが機器類を取り付けています。

盆休み終了につき、屋内から大工さんは撤退。
塗装工事にホコリは禁物ですので、
一旦、場内清掃が行われました。
塗装屋さんにバトンタッチします。













塗装屋さんが化粧の梁、アルミサッシ額縁などなどを
塗り進めます。


















薪ストーブの炉台です。タイルは盆前に
貼り終わっていましたので、周囲の見切り縁を
フローリング同色にて塗装します















塗装工事終了後、クロス屋さんにバトンタッチです。
高天井につき、10尺(高さ3M)脚立がそびえたつ姿は、
圧巻です。
クロスを張る前の準備として、
壁の出隅にコーナー材を設置したり、
ビス跡やボードの継ぎ目をパテ処理します。



















外部ではウッドデッキづくりの準備が進んでいます。
既存のデッキテラスの骨組みは鉄骨でした。
多少発錆はありましたが、
内部まで錆が進行していなかったため、
鉄骨梁+柱は再利用します。
鉄骨の上に木根太を敷くため、鉄骨屋さんに
ボルトを溶接してもらっています。
この後、塗装屋さんが錆落とし作業を行い、
塗装を施します。


根太を受けるための材料、”根太受け”を
鉄骨梁に溶接したボルトに通して固定します。
同時に建物本体側にも根太受けを設置します。
建物本体側は、コーチボルトです。
根太受けと鉄骨、根太受けと建物本体とが
接する箇所は水が溜まりやすく、
根太受けが腐ってしまうので
南洋材(イペ)のスペーサーをかませてあります。
根太受けの掘込み加工等は、ここ数日、塗装屋さん、
鉄骨屋さんに工事現場を明け渡していた間に、
作業場で大工さんが加工して持ち込んでいます。
段取りよし子です。






















根太を掛けた様子。西側のデッキは、
既存デッキよりも900mm程度拡張します。
根太による片持ち跳ねだしとなるのですが、
根太の鼻先を幕板で固定するので、
それほど揺れない予定なのですが。。。
大男が4~5人同時に先端でジャンプすると。。。。
そういう行為はやめましょう。
根太、根太受け、デッキスノコなどなど、
今回屋外で使用する木材はすべて桧としました。
根太は45*105@370




根太敷きならべ完了。



































手摺の支柱設置中。根太の上が白っぽく見えるのは、
防水テープです。ウッドデッキが腐る原因として、
木材腐朽菌の繁殖があります。
木材と木材が密着している個所は雨や朝露などで、
水が溜まりやすく、その個所で
菌が繁殖しやすいとされています。
ウッドデッキを長持ちさせる秘訣としては、
周囲の立木は極力、枝払い、伐採するなどして
風通しを良くし、直射日光を確保する事で
溜まりやすい水分を蒸発させましょう。
水がたまりやすい根太とデッキ材、
根太受けと根太等の
密着箇所は防水処置を施しましょう。
もちろん、木材保護着色塗料を塗るなどして、
木材の撥水性を高めるのも、効果的ですし、
デッキを構成する材料自体を腐りにくい樹種や、
材料を選定する方法もあります。
ポリプロピレンやポリエチレン樹脂を木粉(おがくず)を
50%:50%程度の割合で混合して作られる人口木材も
1つの選択肢ですし、
アセチル化加工、ホウ酸処理や、高熱加圧加工、
防腐剤加圧注入された材料もあります。
天然木材の中で腐りにくい樹種の代表は、
イペ、ウリン、ジャラ、セランガンバツ―などの南洋材
があげられますが、
熱帯雨林地方に生息するそれらの木を伐採し、
遠い遠い日本まで運んで使用するのは、
ご時世、なんだか、気が引けます。。。。
日本には主伐時期を迎えた杉やヒノキが沢山
生えているわけですから。。。。









外部足場が外れました。










































































過去記事こちら


建築家、中古別荘リフォーム、富士五湖、別荘設計、リフォーム設計、耐震診断、山中湖、河口湖、モダンデザイン、寒冷地設計

本日のサンドーメンチカツ編

 


2022年8月23日火曜日

大量の羽蟻

夏、大量に羽蟻が発生する事があります。過去にも何度か経験しました。
白アリではない様なのですが、なんと言う名の蟻なんでしょうか。日本には200数十種類の蟻が生息しているとのこと。死んだ個体から種を特定できるものだろうか。。そして、なぜに、こんなに大量に飛んでくるのでしょうか。謎です。夜、窓の明かりに集まってきて、そのうち、弱ってしまって、みんな死んでしまします。気候変動?天変地異?富士山の噴火?





カラーピーマンの肉詰め

先日いただいたカラーピーマンで、肉詰めを作ってみました。紫色は焼いたら色が褪せてしまいましたね。







本日のサンド チキンタツタ編

 

具が多すぎですってば。

2022年8月22日月曜日

夕顔料理、初挑戦。

先日、お裾分けいただいた夕顔料理に挑戦です。鳥と夕顔の煮物が気になったので作ってみました。夕顔、図体は出来いのですが、皮がをむいて、種の綿部分を取り除くと、比較的扱いやすいサイズに。断面積の比率で言うと、食べるところが30%くらいでしょうか。
ちゅる~ん、とした面白い触感です。鶏油との相性良いですね~。


第1薪小屋の点検

やっほ~僕茶豆。夏の間は草がボーボーであまり、降りてこなかった、第1薪小屋の点検に来たよ。薪はちゃんと乾いてきているかな~。お盆に使った、夕顔、そろそろ食べた方が良いんじゃないんですか~。






100%スイカジュース

 




本日のサンド  コーン+卵編

朝の畑のお供に最近は待っているサンドイッチ。
本日は、コーン+青唐辛子を卵で。う~む、彩りが美しくないな。


2022年8月21日日曜日

下吉田駅

やっほ~。僕茶豆。今日は昨日から遊びに来ているK君を見送りに、
下吉田駅まで来てみたよ。
駅の人に怒られない様に、そ~っと駅舎の中に入ってみたよ。
そしたら、大きな音がして、電車が来たよ。怖ったです~。

駅につきました~!













この線の中に入ってもいいんですか~?
誰かいませんか~?





ちょっと~、もう、この線の中、入りますよ!

































なんか、電車来たみたいです~。
音がおっきくて怖いです~!


FUJIHIMUROとbright blue brewing

昨晩、大学時代の友人の来荘があり、一通り、讃美ケ丘内別荘見学ツアー(外観だけ車から観察)や、忍野村の畑ゾーンなどを見学し、まだ、時間が余ったので、
一般財団法人ふじよしだ定住促進センター(FRPC)が運営する、
富士吉田市のFUJIHIMUROに行ってきました。
元々は製氷工場だった建物をリノベーションし、保育所、ギャラリーやスタジオ、アトリエ、移住者向け滞在スペースを併設した複合施設らしいです。
施設のリノベーション設計は坂牛卓さん率いるO.F.D.A。
FRPによるアーチ状のトンネルが特徴ですね。
残念ながら、本日は特段のイベントもなく、休館でしたが、中を見学させていただきました。
 FUJIHIMURO公式サイトこちら
 architecturephotoのサイトに館内の写真が多数掲載されています。こちら






隣接する、クラフトビール屋さんにも少し寄ってみました。
2021年1月にオープンしたそうです。
お店の軒先でも5種類のフレーバー違いのビールが飲めます。

緑色の物体がホップだそうです。爽やかな香り。
生食いしてみましたが、すごく苦いです。


※注;お土産を購入し、山荘でいただきました。
飲酒運転はしていません!
泡がきめ細かく、さわやかなフレーバー。
のどごしGOOD。