2010年12月28日火曜日

エシェゾー 2000

パリで、予約の難しいレストランの1つとしても有名な TAILLEVENT;タイユヴァン、オリジナルラベルの
ECHEZEAUX エシェゾー2000
GRAND CRU

バタール・モンラッシェ 2005

BATARD-MONTRACHET 2005 バタール・モンラッシェ
GRAND CRU
地域地区;フランス、ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ
ドメーヌ;HENRI BOILLOT アンリ・ボワイヨ
品種;シャルドネ


ヴォルネーで最も古い家柄の1つで、ドメーヌの設立は1890年、現当主のアンリ・ボワイヨ氏の祖父が設立したドメーヌです。
自社畑から造られるワイン(ドメーヌ・ジャン・ボワイヨ)と買いブドウから造られるワイン(メゾン・アンリ・ボワイヨ)があります。
2005ヴィンテージからアンリ・ボワイヨに統一したため、ドメーヌ・アンリ・ボワイヨ(ドメーヌ物)、単なるアンリ・ボワイヨまたはメゾン・アンリ・ボワイヨ(ネゴシアン物)となりました。
写真がピンぼけですが、美味しかったです。

ボーヌロマネ1997

MS4D忘年会時に頂きました。

VOSNE-ROMANEE 1997 ボーヌロマネ
生産地区:フランス:ブルゴーニュ
ドメーヌ;LOUIS JADOT ルイジャッド
品種;ピノノアール

ブルゴーニュ随一のネゴシアンとしても知られるルイ・ジャド社。
なんと、150種類ものアイテムを生産していうそうです。
なかでも、自社で所有する畑から造られるドメーヌ物に関しては、
非常に高い評価をうけています。
かつてマルサネ村にあり、マルサネ・ロゼの生産者としてつとに名声を誇っていたドメーヌ・クレール・ダユは、
相続上の問題が生じ、1985年、その所有畑をルイ・ジャド社に売却しました。
その後も高品質なワインを生産するには自社畑の拡大が必要と考えたルイ・ジャド社は、
シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ、シャペル・シャンベルタン、ミュジニー、ボンヌ・マールなど、銘醸畑を獲得。
現在、その名声を得るに至っているそうです。
14のプルミエ・クリュと7のグラン・クリュがある有名なヴォーヌ・ロマネは、約105haあり、そのうち13haがフラジェ・エシェゾー村にあります。ヴォーヌ・ロマネの畑はニュイ・サン・ジョルジュのちょうど北側に位置します。
ヴォーヌ・ロマネのワインは特に気品があります。そのなめらかな芳醇な味わいは、程良いタンニンと好ましい酸味によってバランスが取れています。特にルイ・ジャド社のヴォーヌ・ロマネは、魅力的でヴィロードのようになめらかで、極めて柔らかく、繊細なワインでした。

2010年12月27日月曜日

コートロティ1999

COTE ROTIE 1999 コートロティ
ドメーヌ; ルネ・ロスタン RENE ROSTAING
地区;コート・デュ・ローヌ
ぶどう品種;シラー

1999年と2003年のコート・ロティ・ブロンドにロバート・パーカーが100点満点を贈り、今やローヌのトップ生産者として不動の地位を築いたドメーヌ・ルネ・ロスタン氏の一品。

モンラッシェ 2005

Le Montrachet 2005;ル、モンラッシェ 2005 マグナムボトル ドメーヌ;nicolas Potel ニコラポーテル ピノノアール、ブルゴーニュ メゾン・ニコラ・ポテルは1997年に父であるジェラール・ポテルが所有していたヴォルネイのドメーヌ・ド・ラ・プス・ドールの売却時に設立されたそうです。 ニコラ・ポテルはネゴシアンゆえ、自社畑を所有していませんが、栽培農家との契約を厳しくして品質の管理をし、普通はネゴシアンに卸さないようなドメーヌからのブドウの買い付けも可能になっているため、限りなくドメーヌに近い「新しいタイプのネゴシアン」との定評があるそうです。
 

2010年12月26日日曜日

沼津でゴルフ

山名湖近辺は冬はゴルフ場が閉鎖されます。寒いので。ので、沼津の愛鷹シックスハンドレッドクラブで、今年最後のプレー納め。暖かい場所と聞いていたのに、当日は、寒波の影響で、劇寒。(まー、僕の場合は林の中を走り回ることになるので、汗をかくほど、ホットですが。)参加メンバーは讃美住人や讃美の地主さん、+知人友人、みな達人クラスの先輩方。そんな中、清水君はというと、、、、とほほ、な成績でした。最終コースで、シカがプレーを見学しにきていたのが、大収穫かな。


早朝の富士山-2010/12/26

てっぺん雲

2010年12月25日土曜日

ムルソー 2006

MEURSAULT ムルソー 2006
ドメーヌ;COMTES LAFON コントラフォン
 COMTES LAFON公式サイト
品種;シャルドネ
地域地区;ブルゴーニュ,ムルソー
コント・ラフォンはコシュ=デュリと双璧をなすムルソーの巨人であり、他を寄せ付けない完璧なクオリティを誇っていルソウです。どうりで、上品かつ果実味のある豊かな味わいな訳だ。シャルム、ジュヌブリエール、グット・ドール、クロ・ド・ラ・バールという名立たる畑の若樹と、そのほかの3つの村名畑の葡萄からなります。それぞれの畑には異なった葡萄の長所がありますが、ブレンドの妙技によってそれらを引き立てているそうです。

ロマネサンヴィヴァン 1997

Romanee-Saint-Vivant Les Quatre Journaux 1997 ;ロマネサンヴィヴァン キャトルジュルノー
GRAND CRU
ドメーヌ;LOUIS LATOUR  ルイラテュール
品種;ピノノアール
地区;ヴォーヌ・ロマネ

クリスマスの夜に頂きました!ロマネコンティよりも繊細な感じがして、サンヴィバンの方が好きです。
ブルゴーニュで最も多くグランクリュを所有していると言われるドメーヌ兼ネゴシアンのルイ・ラトゥール。ルイ・ラトゥールと言えば白ワインというイメージが強いですが、秀逸な赤ワインのグランクリュ(ドメーヌ物)も数多いそうです。
ヴォーヌ・ロマネにあるグランクリュの中ではロマネ・コンティ、ラ・ターシュ、リシュブールに次ぐ存在のロマネ・サン・ヴィヴァン。畑はロマネ・コンティとリシュブールの真下、東向きの斜面に位置しています。この畑はかつてサンヴィヴァン修道院が所有していたことから名前が由来しているそうです。畑の半分以上はロマネ・コンティ社が所有していて、残りをルイ・ラトゥール他の10人余りの所有者が分け合っているそうです。これぞ、ヴォーヌ・ロマネを象徴する、繊細さと力強さを兼ね備えた優美なワインといえるでしょう!!

2010年12月22日水曜日

電気製品と相性が悪い人

「なんとなく電気製品と相性が悪い」と言う人にときどき会う。
「配線とか苦手で、操作も苦手」とか、
「家電製品が2,3年でダメになる」とか、
「他の人が使うときは問題ないのに、自分が使うと動かない」とか。

旦那様がこれに当てはまる。

そんなわけで、私も得意ではないけれど
「どちらかと言えば」のレベルで電気設備担当。
直流と交流の違いも解ってないのに。

でも、最近、そういう問題ではない事が解って来た。
1.「説明書を読まない」
操作があてずっぽうなのだから動かなくても文句は言えない。
2.「終了するとき電源をいきなり抜く」
「少々お待ち下さい・・・」が待てない。
最近の電化製品にはほとんどコンピュータが入っているので終了の為の手順を踏まなければいけない。
3.「問題があるとたたく」
ショック療法で回避せずに、何が原因かを探る必要があるでしょう。
4.「デフォルト設定のまま使い続ける」
自分好みにカスタマイズしない。買った時点がMAX。
5.「扱いが荒い」
色が剥げても、ネジが足りなくても、部品が無くなっても気にならない。

今日もPCが固まって、「トリプルクリック」攻撃しているのを見かけた。
秋にPCの電源が入らなくなり、6万もの治療費を払ってやっと生還したのに、既に『あれ~?なんかおかしいなぁ~?』と吠えだした。

2010年12月18日土曜日

ワイン会

この日テーブルに並んだのは「せいとう」のシチュー。
お肉は口に入れると同時にとろけてしまうほどやわらか~くて、シチューはソースの様に濃厚。
せいとうさんは、通販・ケータリングもされていて本部事務所が東京都中野区と、ご近所様。

八海豆腐は、角屋豆腐に並ぶ忍野の名物。忍野八海は一度は訪れるべき名所の一つ。
一番手前の一口カツは、とある精肉店のもの。
サクサク衣に豚肉はジューシーでふわっふわ。
ここは一般販売をするお肉屋さんではないので、口利きをしてもらわないと購入できません!

ロマネサンヴィヴァン 1995

Romanee St.Vivant ロマネサンヴィヴァン 1995 マグナムボトル
GRAND CRU
地域地区;ブルゴーニュ、
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Andre Cathiardアンドレ・カティアール

現在のドメーヌはアンドレ・カティアールからシルヴァン・カティアールにそっくりそのまま譲った形になっています、今は無きドメーヌ・アンドレ・カティアールの看板ワイン。


押野八海

隣町の押野八海へ。そばを車通ったことは何度もあれど、どこが入口なのか分からないのと、どうも、観光地の匂いが強すぎて、人ごみも多くて、足を運んだ事は無かった。言ってみての感想、すんげー水がきれい。そして、すごい湧き水の量。でっかいマスがうようよいる。名水100選に選ばれているだけのことはあるな。雰囲気は超がつくほどの下世話で、観光の波に風情が消し去られた様子でしたが土産物屋の店員さんは、日本語と中国語両方で接客している。中国語で”いくら?”と聞いてみましたが、すぐに日本人だとばれました。これは楽しい。特に入場料がある訳でもなく、駐車場にいくらか渡せば、中は自由に見て回れる。(有料施設もありましたが。)、歴史をすこし、斜め読みすると、800年-802年(延暦19年-21年)の富士山噴火によって、宇津湖とよばれる押野から山中にかけて存在した湖が山中湖と忍野湖に分かれたそうです。後に忍野湖が乾き、盆地になり、湧水口が池(泉)として残った姿が今の忍野八海だそうです。西暦800年って、、、、。



ムルソー・シャルム 1996

MEURSAULT-CHARMES 1996
ドメーヌ;Comtes LAFON コントラフォン 
地域地区;ブルゴーニュ、Clos De La Barreクロ・ド・ラ・バール
1er CRU
ナッツと蜂蜜の香りが心地よく融合し、柔らかな口当り。口に含むと一気に膨らみを増す果実味が魅力的。
コントラフォンの事を、ある人はこう言う、”ムルソーのクオリティーを守る、ブルゴーニュの巨人。”

グリヨット・シャンベルタン 1984

GRIOTTE-CHAMBERTIN 1984
GRAND CRU
フランス - ブルゴーニュ地方 - コート・ドゥ・ニュイ地区
グリヨット=シャンベルタンは、ジュヴレ・シャンベルタン村の特級畑の一つ。
95年以降、ポンソさんとルネ・ルクレールさんの2人が造っているそうです。
まさにブルゴーニュと言わんばかりの芳醇な味わい。


『グリヨット=シャンベルタンは数が少ないのが悩みのたねである。最小の特級畑であり、総年産はせいぜい1400ケースにすぎない。事実、最近15年間でこの畑から生まれたワインの平均収量をみると、年間800ケースと、法的規制からはるかに下まわっている。このことからも、ワインの品質が並みはずれて高いことがわかる。』
(マット・クレイマー著 『ブルゴーニュワインがわかる』より抜粋)

富士ゴルフ

讃美住人のゴルフの先輩Kさん+地主でありゴルフの達人のEさんにつれられて、ゴルフ場へ。とにかく、寒い!!ティーグラウンドは凍っていてティーが刺さらないし、グリーンも凍り付いている箇所が多く、コンクリートにボールが落ちたときの様に、カツーンと跳ね上がる。氷点下ゴルフも貴重な経験だな。

ブイッソン・ルナール 2001

BLANC FUME DE POUILLY BUISSON RENARD;ブラン・ヒュメ・ド・ピュイブイッソン・ルナール 2001

地区:ロワール サンセール、プイィ・フュメ
生産者;DOMAINE DIDIER DAGUENEAU、ディディエ・タギュ゛ノー

非常に珍しい白ワインを頂いた。
ロワール河最上流域の産地プイィ・フュメで、最も高品質かつ高価なワインを生み出し、世界的にもその名を馳せるディディエ・タギュ゛ノー。ビオ・ディナミ栽培を取り入れて、品質の向上に執着した狂気とも言えるワイン造りを行っているそうです。

2010年12月17日金曜日

天祥庵

押野から吉田へ抜ける峠道に有る蕎麦屋“天祥庵”。辛み大根入りの”辛味蕎麦”をいただく。ん〜辛い。大根をはじめ、野菜は直栽培とのこと。茅葺き屋根の建屋はまさに日本昔話。富士山の麓の水で練られた蕎麦は腰があって,つるつるとおいしい。








2010年12月16日木曜日

シャンパン講座inシャングリラホテル

林麻由美先生 が講師をつとめるワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」の特別セミナー「Salon du Vin」の2回目に代打として参加させて頂きました。今回のお題は”最北の地で生まれる華麗な味わいシャンパーニュ”ということで、シャンパンのあれこれを学びました。ビックリしたのは、シャンパンの気圧。5〜6気あって、自動車のタイヤ空気圧の3倍だとか。どーりで下手に開けると吹っ飛ぶ訳だ。全6種のうち、別格のKRUGと、ウェルカムシャンパンで頂いたPOMMERY以外の4種をブラインドで。なんと、清水君ドンピシャで当てました。シャルドネ100%のDELAMOTTEは色で。次に色の薄いブレンド3種のLAMOUREUXも色で。ふたつばかり黄金色の濃い色のシャンパンに悩みましたが、ピノノアール100%のERIC RODEZはGRAN CRUとのことなので、最も熟成香のするもの、残りのcChristophe Mignon が4種のなかで、もっとも辛口のEXTRA!! お見事!





◎Pommery Brut Royal ポメリー・ブリュット・ロワイヤル
 地域地区;フランス/シャンパーニュ
 品種;ピノノアール、シャルドネ、ピノムニエ
 収穫年;NV
 生産者;Pommery ポメリー

◎Champagne Cuvee des Trois Vals Brut シャンパーニュ・キュベ・デ・トロワ・ヴァル・ブリュット
 地域地区;フランス/シャンパーニュ
 品種;ピノノアール、シャルドネ、ピノムニエ
 収穫年;NV
 生産者;Jean jacques Lamoureux ジャン・ジャック・ラムルー

◎Delamotte Blanc de Blancs デラモット・ブランデ・ブラン
 地域地区;フランス/シャンパーニュ
 品種;シャルドネ
 収穫年;NV
 生産者;Delamotte デラモット


◎Christophe Mignon Extra Brut クリストファー・ミニョン・エキストラ・ブリュット
 地域地区;フランス/シャンパーニュ
 品種;ピノムニエ
 収穫年;NV
 生産者;Christophe Mignon クリストファー・ミニョン
エクストラッブリュットですから、かなり辛口ですね。
シャンパンの甘辛表示は以下
Brut Nature ブリュット・ナチュール 極辛口  糖分量3g未満/ℓ
Extra Brut   エクストラ・ブリュット 極辛口  糖分量0〜6g未満/ℓ
Brut     ブリュット       辛口   糖分量12g未満/ℓ
Extra Dry   エクストラ・ドライ   やや甘口 糖分量12〜17g未満/ℓ
Sec      セック    やや甘口 糖分量17~32g未満/ℓ
Demi Sec  デミ・ セック    甘口   糖分量32~52g未満/ℓ
Doux デュー          極甘口 糖分量50g以上/ℓ


◎AMbonnay Blan de Noirs アンボネイ・ブラン・ド・ノアール
 GRAND CRU
 地域地区;フランス/シャンパーニュ
 品種;ピノノアール
 収穫年;NV
 生産者;Eric Rodezエリックロデス


◎Krug クリュッグ 1998
 地域地区;フランス/シャンパーニュ
 品種;ピノノアール、シャルドネ、ピノムニエ
 収穫年;1998
 生産者;Krug クリュッグ
これは、たまげました。シャンパンはシャンパンでもこんなに奥行きがあって濃厚でブルゴーニュ赤のような熟成感。焦げチーズの様な香りすらしました。他の4つとは別格の存在感。実は、ヴィンテージシャンパンという物を始めて頂きました。
クリュッグのシャンパンが他と異なる存在感を持っているのには、理由があるそうです。すべてオークの樽で第1次発酵させているのは、今やこのクリュッグだけとの事です。多くのシャンパンはステンレスタンクですものね。現在LVMHの傘下ですが、経営はクリュッグ家が取仕切り、昔からの作り方を引き継いでいるのでしょう。

2010年12月14日火曜日

双子座流星群

12/14 20:00たった今、見頃だとラジオが言っています。
月が明るくて見えません。
しかも新宿の空ではたとえ月が出ていなくても見えないと思います。
讃美ヶ丘だったら、手に取るように見えるんだろうなぁ~・・・
今すぐ行きたい・・・

2010年12月13日月曜日

DIYで薪ストーブ設置

煙突の口径サイズを間違えて購入。
きれいに繋げなかった所をアルミテープでぐるぐる巻き。
まあ、「味」ということで・・・
早速、エンジン全開で燃焼中!!

2010年12月12日日曜日

DIY-エアーサーキュレーションシステム

念願のストーブ工事が完了。これで、家全体が暖かくなる予定。

薪ストーブは、熱効率的な観点で考えれば断然1Fに置くのが良い。
でもMS4D山荘のストーブ置場は、もともと2Fにあるので1Fまで暖気が回らない。
ガンガン燃やしても1Fは寒い。
そこで、前々から考案していた念願のエアーサーキュレーションシステムをDIY。
大げさな名前だが、機構は単純。
しかも、2Fの天井は肩上がりなので暖かい空気がどんどん上昇。
天井の一番高い所の空気を、1Fの押し入れに塩ビパイプを貫通させて最下端にダクトファンという換気扇を設置。2Fのパイプはドライフラワーの横参照。

1Fの押し入れ内ダクトファン

これで、2Fの一番暖かい空気が2Fの寝室に循環されるはず。
さすがにぽかぽかまで期待はしないが、ヒヤッとすることが無くなるはず。
空気が動く事で、夏場のカビ臭さも解消されるかも。残念ながら、日曜日夕方工事をしたので、効果を試さずに東京に戻ったが、来週が楽しみ。

ゴルフがうまくならん。

地主のEさん、住人のYさん、住人であり工事でお世話になっているUさんと。約1ヶ月ぶりだし、最近打ち放し練習場ではドライバーがまっすぐに飛ぶ様になってきたので、楽しみにしていたのに、、、スコアは69-61、130。全く成長無し。この日はとにかくパターが駄目。3パット、4パットは当たり前。うーむ、悔しい.E氏45-41;86、Y氏46-48;94、U氏61-53;114 みんなうまい。よくぞお相手頂けている。。。

本日の頂き物-廃材

廃材を頂き、ストーブの薪に利用してみました。
築ウン十年の廃材は、乾燥しきっているので
ストーブに入れた途端に燃え尽きる感じで、あまり燃料としては適さないようです。
塗料、釘等も付いたままなので注意が必要ですね。

水抜き忘れ

今朝、ベランダに置いていた
野鳥用の水浴び皿がまっぷたつに割れてました。
中の水が完全凍結してました。
東京に戻るときは、家中全ての水抜きを忘れずに…

2010年12月8日水曜日

中古山荘, 中古別荘について / 設計事務所MS4D

本日は仕事で讃美ケ丘に。中古山荘の改修工事計画の下見調査です。改修計画ではこの下見調査がひじょうーに大切です。新築の計画でも当然、どんな土地で、どんな風景が見えて、隣の建物の窓の位置や配置、伐採すべき樹木と残す木、どんな日差しで、どこから風が吹いてくるか、道路付けは?などなど調べるべきポイントは沢山ある訳ですが、改修においては、さらに、既に建っている建物状態を知ることが計画の方向性を決定します。建物状態を大きく4つにカテゴリー分けすると、1つ;法適合。2つ;経年劣化。3つ;建物の病。4つ;現在のライフスタイルにあっているか。などです。

1つめの法適合は、例えばですが、建物を建てる際には建築確認申請と呼ばれる手続きを行います。法規基準に沿って建物を計画していることを、図面などの紙面にて着工前にお役所に申請するわけです。基準を満たしていれば、建築確認済み証と呼ばれる書類が発行されます。その後、工事が完成すると、完了検査と呼ばれる検査を行います。建築確認の通りに工事を行い、法適合していることを検査し、合格すれば完了検査済み証なる書類が発行されます。この建築確認申請と、完了検査は建て主の義務なのですが、国土交通省の統計によると2000年以前の完了検査済証が発行された件数(分母は建築確認済発行数)は全国で50%未満であったことを鑑みると、多くの建物がこの完了検査を受けていない可能性があるのです。さらに、1980年以前になってくると建築確認すら申請せずに建てられた建物も多く存在します。これらは売却する際の資産価値に影響を与えます。
また、建設時の建築基準法はクリアしているが、その後基準が厳しい方へ変わり、現行法規基準を満たしていない場合。既存不適格建物等という言葉がそれにあたります。また、
例えば、1981年に新耐震基準が施工されました。1981年以前に建てられた建物の場合、耐震性に関して、建設当時の法律基準よりも、現行基準の方が高くなっています。その他、増改築を繰り返すことで、現況法律に抵触してしまっている場合もあります。建蔽率オーバー、容積率オーバー。その他、採光だったり、通風だったり、、、、、法律が全てではありませんが、その建物を使用する際の安全性の一つの基準になりますので、中古とはいえ、しっかりと現行法規に照らし合わせて査定します。

2つめの経年劣化は、設備面と建材の劣化とに分けられます。例えば、標高が高い讃美ヶ丘は、紫外線量も多いです。その分外部に面している建築材料は劣化が激しいと言えるでしょう。屋根材や外壁材、ウッドデッキ等です。自分がオフィスを構える東京都心部で同じ様に使用した建材も、ここではメンテナンスをまめに行わないと、たちまち劣化から病へ進行してしまいます。また、山中湖からの湿気を沢山含んだ空気に常にさらされている訳ですから、湿気+紫外線のダブルパンチと言えます。特に屋根材の劣化は雨漏り~構造躯体の腐朽といった病へ発展しかねない、重要なポイントです。古いトタン屋根に発錆はないか?屋内天井に雨染みはないか?などなど調査します。また設備はどうしても耐用年数というものがあるので、古くなった機械は故障していたり、型式が古いため部品の交換が出来なかったりします。浄化槽が合併槽ではなく、単独槽であることも古い建物ではよく見かけます。

3つめの建物の病とは、例えば虫食いや雨漏り、湿気による腐朽。構造躯体が外に現れている箇所(または、一部外壁材をめくり)をトンカチで叩いて、その反力で、柱や梁が活きているのか、再利用不可能か分かります。建物北側に土や落ち葉が長い年月で溜まり、土台が腐ってしまっているケースなど多々あります。これは、骨粗鬆症のような感じでしょうか。その他に地盤沈下や、崖の土が流れることによる、基礎のひび割れや、土台の浮きなどがあります。これは、外科的な外傷でしょうか。讃美ケ丘は傾斜地が多いので、長い間に土が流れ、基礎に無理な力がかかってひびが入る等の症状も、平らな土地に比べておきやすいと言えるでしょう。また、怖いのが寒冷地特有の病で、建設当初は凍結深度以深に基礎が建設されていたのですが、長い間に基礎周辺の土が流れ、基礎の下の土が冬場に凍結し、(水も凍ると体積が増えますよね)、建物を少しだけ持ち上げることになります。何度も繰り返し続くと、、、、建物にとって良くない状態です。湿気によるカビや、動物が巣を作ってしまっていることもあるでしょう。あまりに症状が進行している場合は、取り壊して作り直した方が早くて安いと言える場合もあるでしょう。そうならないように、メンテナンスはまめに行いましょう。これらを診断し、解決策を模索しているときの自分は、設計士というよりはドクターです。

4つめの現代のライフスタイルへの適正度合いですが、これは、何も基準がないので、自由です。というのが、築30年の建物を見て古くさいと感じる人もいれば、レトロで落ち着くという方もいますし、、、、。おきまりの良くあるケースとしては電気容量が小さすぎる、駐車場が狭すぎ、最低2台は欲しい、夏の避暑地として建設されているので、断熱性能が非常に低い。等でしょうか。

長くなってきたので、そろそろ終わりにしますが、著名な建築家が当時の知恵を振り絞って作った、すばらしい建物が讃美ケ丘には沢山あります。すこし、手を加えることで、寿命を延ばし、古い物(デザイン)と新しい物(デザイン)とが織混ざったような別荘地になったら素敵だろうなと思いながら、下見をするのでした。

建築家、中古別荘リフォーム、富士五湖、別荘設計、リフォーム設計、耐震診断、山中湖、河口湖、モダンデザイン、寒冷地設計

銀世界

雪が降って、あたり一面真っ白。明るいです。

2010年12月3日金曜日

住宅のオープンハウス

河内君から住宅オープンハウスのお知らせが来た。
場所は、山梨県甲府市国母、讃美ヶ丘から御坂みち国道173号線経由で1時間30分程。
>住宅地の風景をトレースした建築で、空き地のような空間の住宅
だと書いてあるけど、どういう事なのか?面白そう。
1211日(土)1200 - 17:00

2010年12月1日水曜日

Google に URL を追加-サイトの登録

本日、このブログをgoogleにURL登録申請をしました。
URL が Google で表示されるかどうかや、
またそのタイミングついての予測や保証はできないらしいのですが
ホームページを作ったりした場合は、お守りの様な感じでいつもやってます。
現在、Google Analytics によるセッション数は
合計 563
最多 50/1日
平均 18.16/1日
googleにURL登録する事で、今後どれくらい影響するのか楽しみ。

更に、無料検索サイト「千客万来 どっと こむ」にも無料登録。
20+αの国内検索エンジンに一括登録代行してくれるという夢の様なシステム。
怪しくないのかなぁ・・・ちょっと心配。
更に200件の登録をしてくれるステージがあったけど、怖いので20でストップ。
しばらく様子を見てみます。

2010年11月29日月曜日

頂き物の薪ストーブ

2F リビングには、頂き物の薪ストーブがあります。
30年以上前の物ですが、状態がとても良いです。
全て鉄製の特注製作物で、h900×w500の大きさ。
最上段;炉空間。観音開きの鉄扉
中 段; 炉空間の灰受け。鉄製引出し
下 段; 薪置き
上面に煙突口があり、ここに煙突をつなげなければ火をつける事が出来ません。
煙突材料はamick アーミックさんのホームページから購入予定。
既に山中湖の最低気温は氷点下を記録。
10月までには工事予定だったのに、12月目前で未施工。

2010年11月27日土曜日

山荘の虫ーカマドウマ編

何故か、竃馬(カマドウマ)が大量発生。かなり小さいので卵が孵化したんでしょうか?
そこいらじゅうの床や壁にひっついています。
山の生活で虫は避けられない。。仲良くなるしかないのだ。
竈馬と書いてカマドウマとは、風流な名前じゃないですか~。
別名「便所コオロギ」「ニンジャ」「スイッチョン」たかがコオロギ。されどコオロギ。

都心のマンション生活ではまず出会う事がないけれど、
私が小さい頃に住んでいた元八王子にはたくさん居ました。
見た目はあまりよろしいとは言えないけれど、特に悪いことをするわけではないので、
私にとっては無害で、共存可能です。
ただ、雑食性で、共食いすることや、細い隙間を体を押しつぶして通り抜ける様子、
何とも言えない光沢感のあるボディー、長い触覚で暗闇を探る様子がゴキブリに通じます。
寝ているときに顔の上に飛んでくるのは、やめてほしいので、
見つけるたびに手でつまんで外に逃がしてあげていたところ、
旦那が「巨大カマドウマ」の画像を見せてきました。
が~ん。トラウマです。それ以来、素手はやめて、ティッシュでポイ。

山荘1Fの床全体で死骸が目立ち、特に風呂場に多いです。
ともかく、どこかに出入り口があるに違いないと探すのですが、特に見当たらず。
バスタブの中で沢山死んでいるということは、排水口から上がってきている?おえっ。
それとも、上からダイブして這い上がれない?
天敵はヤモリ、トカゲ、カエル、各種鳥類、アシダカグモ等。
我が家のエース益虫”アシダカグモ”に退治してもらうには、カマドウマの量が多すぎる。

めんどくさいので、掃除機で全部すっちゃいました。

バスタブで30匹ぐらい死んでいました。
引きの写真は、汚らしいので、
ドアップショット。








2010年11月20日土曜日

落葉カーペット

山ボウシもモミジも広葉樹はすっかり落葉し
地面はまるでカーペットを敷いたようです。

カリフラワー

全滅したとばかり思っていたカリフラワー。5、6株生き残り、実?つぼみ?をつけはじめているではあーりませんか。紀元前から食用とされていた食物だけあって、そー簡単には絶滅しません!

山荘より仰ぎ見る富士山-2010/11/20

2010年11月18日木曜日

山の生活に欠かせないもの

ミニキャブの故障から早1ヵ月。
東京の家、近所のカーステーションで、中古車を安く探してもらいました。
パジェロイオ/既走行距離50000km/10年物/状態良好!
2WDと4WDの切り替えが出来るので、高速道路と山道を走り分けする事が出来ます。
ミニキャブよりも荷物量は減ったけれど、燃費は10(km/L)程度というから同じくらい。

故障の原因は、エンジンオイル切れ。
前回点検からはあり得ないスピードで無くなっていたとは言え、きちんと保守点検を行っていれば起きなかった事故。
知識が無いからと自主点検を嫌煙していると、父に「運転しやすいように、乗る前にフロントガラスを拭くことから始めなさい。」と叱られました。

人も建物も車も、メンテナンスが大切。

JAF家族会員に登録しておいてくれたお父さんに感謝!
レッカーで移送中、色々話をしてくれて励ましてくれたJAFのおじさんに感謝!
深夜、廃車引き受け手配とレッカーから手押しでミニキャブを降ろしてくれた整備士のお兄さんに感謝!
格安で廃車手続き、中古車探しをしてくれたカレストステーション中野坂上さんに感謝!
車が無い間、愛車のBMWを貸して下さったSさんに感謝!
脚が無いのを心配して電話をしてくださったAさん、伸ちゃんに感謝!
twitterやfacebookで心配してくれた皆さんに感謝!

困った時にすぐに手を差し伸べてくださる周りの方々のご親切に感謝、感謝

2010年11月16日火曜日

中古山荘の浄化槽とメンテナンス

MS4D山荘は築30年以上経つ建て物なので当然、浄化槽設備も同じ年月を経ている。なんとなくトイレや風呂の排水がスムーズでないので、汲み取ってもらいましたが未だ本調子でない様子。原因を探る為、業者さんに相談。

原因は、浸透枡の目詰まりの様。
今は「合併浄化槽」が一般的ですが、ここは旧式の「単独浄化槽」。中古山荘なのだから仕方がない。
単独の場合、トイレ以外の排水は浄化槽を通らない。浸透枡へダイレクト。さらに、崖地に立っている為、雨などで土砂も流入。


現状が解ったので対処方法は明確。
1.最良の方法は合併浄化槽とし、新しい浸透枡に変える事。
だが、崖地なので重機を下す事が不可能とも言え、手掘り?!更には、新品の浄化槽をどうやって運びいれるのか?!コストは何処まで吊りあがるのか…
2.既存枡の
土砂を人力で取り除いて最大限の性能を引き出す為のメンテナンス強化とキッチンや風呂の排水に注意を払う事。
・固形物は流さない!
・調理後の鍋や、食べ終わった皿はペーパーで拭き油流れを最小限に!
・洗剤、シャンプー、石鹸等も自然に戻りやすい物を選ぶ!
家庭の排水に気をつけなきゃいけないのは東京でも一緒だが
一段と気を引き締めて、自然との共存を意識した生活をしなければ。

2010年11月14日日曜日

なんでも引っかけ収納

引っかけ収納が好み
とりあえず何処にでもつけてしまう
SUSパイプとS字フックを沢山用意して、なんでも、かんでも、ぶら下げる
押入れ、棚下、収納扉の内側など取敢えず付ければぶら下げるものはいくらでも
キッチンにはφ10mmSUSパイプを付けてぶら下げる

防虫対策/シナモン/ダニ退治



シナモンには、ダニが嫌がる「酢酸シンナミル」という由来成分があるらしい
香りの作用でダニを寄せ付けないそう(殺虫効果は無い)
新大久保のインドスパイス屋でシナモン購入/大袋¥450_

紅葉


讃美ケ丘のもみじ通りは今、まさに、紅葉がきれいです。

落ち葉

落ち葉の季節です。讃美ケ丘の敷地内の道に、大量の落ち葉。学生の頃、この落ち葉を沢山集めて、学生寮の自分の部屋一面に敷き詰めて、その上に毛布を引き、落ち葉の心地よさを独り占めにしていた友人がいたのを思い出します。皆さん子供の頃、落ち葉を集めてその上に寝転がってみたりしませんでしたか?あの心地よさです。適度に葉っぱと葉っぱの間の空気が、クッション代わりになってくれたり、空気層断熱として、身を包んでくれます。そんな、居心地の良い落ち葉の中は、昆虫たちの絶好の隠れ家。卵を産んだり、越冬したり。落ち葉を部屋に敷き詰めた友人の部屋も、当然春には、孵化した虫だらけ。それもまた、よし。落ち葉は袋詰めにして集めると、いくらかで、買い取ってくれるそうです。そうして集められた落ち葉は、腐葉土や堆肥にされるそうです。讃美周辺でもパンパンに詰まった大きな麻の袋がちらほら。

鳴沢

曇り空の元、鳴沢へ。スコアは、、、、、全然上達無し。とにかくティショットがへたっぴ。ものすごい角度で右にカーブしたかと思うと、次はゴロ。次はあたったと思ったら、何故かヘボヘボのボールがふんわり。ティ周辺をよく見ると、一度ボールが地面に食い込んでから飛び立っているのが分かる。そんなこんなで、一緒に回って頂いている先輩型が寛容なので、ドジを踏んでも、終始笑いが尽きる事はないのですが、もう少しうまくなりたい!ゴリラで練習だ!(本日、初めてのパーを頂きました。うしし)

本日早朝の富士山-2010/11/14

2010年11月13日土曜日

冬支度-木こり

MS4D山荘からは夏は富士山が見えません。冬落葉すると、すこーしだけ。
外の階段をずっと上がって、駐車場まで行けば、ばっちり見えます。
お隣のF先生曰く、30年前は湖も富士山も完全に見えて絶景だったということ。
それだけ山の木々が大きく育ったんですね。
ただ、伸ばし放題にしても地面に光が届かず、下樹が育ちません。
大きな樹木だけでは地表面の保水力が落ちてしまうそうです。
大木と下樹のバランスの良い共存状態を作る事が森を守る事にもつながるわけですね。
そこで落葉を待って、敷地内で富士山を隠してしまっている育ち過ぎた樹を何本か伐採する事に。
F先生からチェーンソーをお借りして、いざ伐採。
先ずは、倒す方向に受け口を作ります。
次に、反対側から追い口を入れます。
受け口と追い口とで残された部分が、蝶番のように働き、
自然と受け口側に倒れます。


切り株の表面があまりにも美しく、
痛々しかったので間違った方法かもしれませんが、清めの酒と盛り塩をしました。

お陰様で、ベランダから夕方のダイヤモンド富士を拝む事が出来ました!
春が来て、周りの木々が茂ったら又見えなくなってしまうので、
それまでに木こりリベンジします。

2010年11月12日金曜日

モレ・サン・ドニ・モン・リュイザン 1991

MOREY SAINT DENIS MONTS LUISANTS 1991 モレ・サン・ドニ・モン・リュイザン
白ワイン 1CRU
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;アリゴテ,ピノブラン、シャルドネ
ドメーヌ;PONSOT ポンソ

ブルゴーニュでも屈指の造り手のひとりとして知られるポンソ。樽の風味に頼ることなく、有機栽培の果実そのものの旨みを引き出した造りには定評がある。モレ・サン・ドニの1級畑モン・リュイザンから極少量産み出す白は、高樹齢のアリゴテを主体にピノ・ブランとシャルドネを使用して造られる珍品。モレサンドニは、ジュヴレイ・シャンベルタン村とシャンボール・ミュジニィ村に挟まれた比較的面積の小さい村で、畑全体のうちにグランクリュとプルミエクリュの占める割合が高い。
赤ワインがほとんどで、白ワインは全体の約3%だけ造られている。
最も好きな白ワインかも。

ワイン会in西麻布ヒラマツレゼルヴ

林麻由美先生企画のワイン会”究極のブルゴーニュと美食のマリアージュin西麻布ヒラマツレゼルヴ”に代打として参加させて頂きました。全8種類のブルゴーニュ。白1、赤7。少々、私どもには敷居が高く、集まる皆さんは、それはもうワイン通の方々ばかりで、”へ〜、”とか”ほ〜”とか言っているうちに、2時間があっという間に過ぎてしまいました。林先生!ありがとうございます。



Brut Blanc de Noirs Premier Cru ブリュット ブラン・ド・ノワール プルミエ・クリュ
NV シャンパン 1CRU
地域地区;フランス/シャンパーニュ
品種;ピノノアール100%
生産者;Michel Pithois  ミシェルピトワ


モレ・サン・ドニ・ モン・リュイザン Morey ST. Denis Monts Luisants 1991
白ワイン 1CRU
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;高樹齢のアリゴテを主体にピノ・ブランとシャルドネを使用して造られる珍品
ドメーヌ;B.PONSOT ポンソ
この日のワインの中で1番人気でした。残念ながら、日本では入手困難の1品で、もう一度飲みたいとおもっても、手に入らないそうです。


クロ・ド・ラ・ロッシュ Clos de la Roche 1992
赤ワイン
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Dominique Laurentドミニクローラン
新樽率200%が代名詞のD・ローラン。畑は持たないネゴシアンです。


ヴォーヌ・ロマネ レ・スショ Vosne Romanee Les Suchots 1991
赤ワイン 1CRU
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Louis Jadot ルイジャド
ラベルのマークがバッカスで有名なルイジャド。


クロ・ヴージョ・グラン・モーペルテュイ Clos Vougeot Le Grand Maupertuis 1990
赤ワイン GRAND CRU
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Anne et Francois GROS アンヌ・エ・フランソワ・グロ
ヴォーヌ・ロマネ村の名門グロ家は現在4つのドメーヌに分かれているそうです。所有する畑から偉大なワインを多く造り出すことから、数多くのメディアに取り上げられて、その家系図やらを引っ張り出されているそうなのですが、複雑な分割の歴史と似たような名前ゆえに、非常に紛らわしく、いつも混乱の種になっているそうです。

シャルムシャンベルタン Charmes Chambertin 1989
赤ワイン GRAND CRU
地域地区;フランス/ブルゴーニュ/コートドニュイ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Maume モーム
所有するグラン・クリュ、プルミエ・クリュ、ヴィラージュそれにACブルゴーニュまで、 区画は全てジュヴレ=シャンベルタンのエリア内という、ジュヴレシャンベルタンに特化したドメーヌです。
その歴史も古く、フラッグシップのマジ=シャンベルタンは1800年代の終わりから所有しているそうです。

ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・ザルジリエール Nuits ST. Georges Les Argillieres 1986
赤ワイン 1 CRU
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Dainiel Rion


クロ・ド・ラ・ロッシュ Clos de la Roche 1978
赤ワイン
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Pierre Amiot ピエールアミオ

リシュブールRichebourg 1976
赤ワイン
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;Joseph Drouhin ジョセフ・ドルーアン

2010年11月5日金曜日

本日のワイン

CHATEAU MONTELENA Cabernet Sauvignon VAPA VALLEY 1993
シャトーモンテリーナ・カベルネソーヴィニオン・ナパヴァレイ1993
地域地区;アメリカ/カリフォルニア NAPA VALLEY
品種;カベルネソーヴィニオン Cabernet Sauvignon
生産者;ボー・バレット
1976年の伝説的なフランスVSカリフォルニアの対決においてシャルドネ部門で優勝、世界中に衝撃が走りNapaの名を世界に広める転機を作ったそうです。名醸造家であるボー・バレットはカルトワインメーカーとして名を馳せるハイジ・バレットの夫としても知られ、現在は彼の手によるカベルネもまた世界の愛好家達から高い評価を受けています。






Romanee St.Viant 1995
ロマネサンビヴァン1995 マグナムボトル
GRAND CRU 赤ワイン
地域地区;フランス/ブルゴーニュ、
ぶどう品種;ピノノアール種
ドメーヌ;Andre Cathiard アンドレ・カティアール
カティアール=モリニエ → アンドレ・カティアール → シルヴァン・カティアール へと、続く老舗ドメーヌです。








SINE QUA NON 1997年
シンクアノン
地域地区;アメリカ/カリフォルニア
品種;不明


日本でお目にかかれるのはものすごく珍しいそうです。
ものすごく濃い不透明な色。ロバート・パーカーが99点をつけたワインだそう。
シン・クア・ノンとはラテン語で「必要不可欠なもの」を意味する言葉ですが、クランクル氏によれば、「真の美しさとは個々の主観を超越して心を開くと感じられるものである…」という少し哲学的な考えから名づけられたそうです。"同じものを2度造らない" という一風変わったスタイルから、極一部の作品を除いて、使用葡萄・ブレンド・ボトルデザイン・ラベルデザイン・ネーミングに至るまで全てを毎年変えています。アメリカ国内ではワインは全て顧客名簿(メーリング・リスト)を通じてのみの販売となり、名簿登録だけでも数年、そこから割り当てが与えられるまでさらに数年かかるといわれています。かなりのレアものをいただいたわけですね。

2010年11月4日木曜日

本日の富士山-2010/11/04

散歩をしていてパチリ。

ごくめん

紅富士の湯、そばのラーメン屋”ごくめん”。看板がそこら中に出ているので、場所はすぐに分かりました。防メタボとしては、少々きついですが、おいしかったです。