2024年4月28日日曜日

讃美ケ丘別荘地K邸、改修工事その13-仕上げ~完了編

今年の2月頃に着工した讃美ケ丘K邸もそろそろ、
完成時期が見えてきました。
残すところ、屋内床の仕上げ工事、建具工事、
クリーニングといったところです。
予定通り、ゴールデンウィーク前に完成できそうです。

これまでの過去記事こちら 


4月10日
屋内床仕上げは原設計通り、Pタイル張りです。
目地や、床合板の節による不陸を拾わないように、
パテしごきにて平滑面を出します。

















Pタイル工事中













大工さん、板金屋さん、建具屋さんによって
4枚引戸の補修が完了しました。















4月25日
工事完成の確認です。
丸格建築の現場監督;笠井さんと共に隅々確認します。
















ガラス面のクリーニング完了です。
工事完了です。
屋内空間は、工事着手前と何も変わっていませんね。
なんだか、不思議な工事現場でした。




2024年4月25日木曜日

山椒

毎年GW頃に若葉+花が咲く、山椒ですが、
現在こんな感じです。
来週あたりには、山椒鍋か?


アスパラ

春先からアスパラ好調です。






獣除けの電柵

本日の朝のお務めは、
今年から西側に1/3反ほど拡張した忍野MS4D FARMの電柵設置です。
鹿、イノシシ、ハクビシンなどなど、いろいろ来園するので。。
ネズミ、モグラは、まあ、仕方ないですけどね。
電柵線を張り終わって、通電テスト中。




写真右側の白い細い線が電柵線(ポリワイヤ丸線)です。
支柱はFRP樹脂製で、電気を通さない材料です。
(支柱を木組にしようとしたら、師匠に止められました)
電柵には、一定間隔(約1回/秒)で衝撃電流が流れて
地面(アース)に立っている動物が電柵に接触すると
動物→電柵線→電柵電源器→地面(アース)→動物
といった閉回路が形成されて、動物は電気ショックを
受けます。地面に立っていない(例えば鳥)動物には
電気ショックは生じません。
人間も地面に立っているのでビリっときますね。

2024年4月24日水曜日

育苗鉢上げ

本日は比較的寒い雨天です。
(最高気温11℃、最低気温9℃)
2月18日に種まきをした夏野菜達の苗が
(キュウリ、ナス、ピーマン、トマト、唐辛子系)
育ってきたので、週末(4/21)鉢上げをしました。
72穴の芽出しセルトレー8皿分を鉢上げしたら、、、、
まあ、おおよそ想像はしていましたが、
山荘内が苗だらけに!
最低気温が安定して10度を割り込まなくなってから、
FARMの簡易温室に移動しようと考えていましたが、
来客もあるし、GW前半戦に移動しないとかな。
ピーマン、パプリカ系9種類のうち、
2種類は芽が出ませんでした。
種取りの方法が良くなかったのでしょう。反省。
キュウリ3種、トマト3種、ナス4種、唐辛子4種は
順調に育っています。


















2023年の2月下旬から5月中旬と
2024年の2月下旬から現在までの
最高気温/日、最低気温/日の比較をしてみました。
薄いブルーが2023年の最低気温なのですが、
4月25日、5月3日に氷点下を下回り、
5月10日もほぼ氷点下まで下がっている。
ん~。FARM簡易温室に苗を移動する日程、迷うな~。





2024年4月21日日曜日

キャベツの定植

3月から苗ポットで育苗していたキャベツを、4/21畑に定植しました
厳しい自然環境の中で耐えて甘いキャベツになれ!


2024年4月20日土曜日

MS4D山荘農園の畝の向き修正

2020年に畑化したMS4D山荘の前庭ですが、
少し傾斜した土地です。
当時は、何も考えずに傾斜に沿った畝の畑にしたのですが、
これが、いろいろと問題ありでした。
直播のタネは、雨で傾斜の低い方に流されるし、
つい肥も同じように。。。
なにより、傾斜畝だと、芽かき、支柱立て等の管理をしていると、
腰に負担が!
ということで、段々畑化してみました。

段々畑の土留め材料は、その辺で拾ってきた桧丸太と、
2023年春に伐採した敷地内の杉を
チェーンソーで簡易製材しました。
杉の木伐採時の記事こちら
ついでに階段新調。
工事現場で大工さんに頂いた、ヒノキ105角材
ササラは105角の半割き


2024年4月18日木曜日

アスパラ

2021年に種まきをしたアスパラガスが、
今年もにょきにょき芽を出し始めました。
アスパラガスの寿命は10年程度といわれていますが、
上手に育てれば20年収穫できるとも聞きます。
今年は、種まきして少し株を増やしてみるかな。















備忘録;本日の種蒔き
スナップエンドウ4/18
キヌサヤ4/48

2024年4月15日月曜日

カブトムシの幼虫

そろそろ地温が上がってきたので
山荘のコンポストをメンテナンスしていると。。。
出てくる出てくる。
今年は、コンポストを別の場所に替えて、
カブトムシの成長を見届けようと思います。
網かけておけば、また、この場所に卵を産むか?
左の個体、色が黒っぽくなってきてます。
そろそろ蛹になるのでしょうか?


2024年4月14日日曜日

ブヒブヒ

ん?なんかブヒブヒって獣の声が?


お~っとっと、足滑らしてるじゃないですか!


カルシウム蒔き

本日は師匠のモロコシ畝にカルシウム散布。
富士山の野焼きバックに。



2024年4月13日土曜日

豆類、キュウリ支柱立て

本日は曇天の土曜日です。
朝の畑仕事は、豆類、キュウリの支柱立て。
寒さに強いスナップエンドウ、キヌサヤは
明日、種まき予定です。あ、ネット張らなきゃ。



2024年4月11日木曜日

マルチ張り

本日も晴天につき、朝は畑作業です。
雑草対策、兼、地温安定のために黒いマルチを畝に張ります。
大型耕運機で耕してもらった後に、
薪ストーブの灰+粉砕卵殻を蒔き、
1週間後に肥料(今回は鶏糞)、
その後、ちび耕運機を掛けて、
畝に溝を作り、
本日マルチ張り。

風があると、なかなか骨の折れる作業です。
師匠の技(一人マルチ張り)を
本日は伝授いただきます。

ふ~40m×4畝張れました。
芋類は高畝、その他は平畝。


2024年4月10日水曜日

讃美ケ丘別荘地K邸、改修工事その12-外壁工事編

4月が近づき、ようやく、
山中湖も春の訪れを感じる季節となってきました。
大工さんたちは、
天気の合間を見て、雨が降っていない日は
外壁工事、雨天の日は屋内の床工事を進めています。

これまでの過去記事こちらです。


3月21日外壁に通気胴縁を設置しています。
通気胴縁とは、外壁材の裏側に空気を流す役割を担い、
建材間の湿気対策が期待できます。
外壁材や構造躯体の劣化を遅らせるとともに、
室内熱環境の向上にも効果的です。


















通気胴縁の上下には、防虫網を設置します。
外壁に通気層を設けたので、通気層の中に
虫が巣を作らないようにする配慮です。
















通気胴縁設置中です。














4月2日
外壁仕上げ材を張って行きます。
今回使用する材料は
桧;相じゃくり突きつけ羽目板t15です。
無垢の木なので経年変化で反ったり、
縮んだりしますので、ステンレススクリュー釘で
一本一本、手打ちにて固定していきます。




















玄関側も外壁仕上げ貼り完了です。













外壁塗装材料を決めるためのテスト塗装です。
オスモカラー;#701外装用クリアープラス
キシラデコール;やすらぎ
ノンロット;205N ZSクリアーⅡ
と3種類テストしましたが、コスト、撥水性能、等から
キシラデコールに軍配です。



















4月5日金曜日
本日をもって、大工さんは撤収です。
来週からは床仕上げ工事のPタイル張り屋さんに
工事現場はバトンタッチです。

大工さんの撤収に伴い、
中締め清掃。

朝は畑仕事!

畑仕事の季節になりました!
いや~、天気も良いし、
畑でのモーニングコーヒーはうまい!
4月~9月末の間は
朝6;00からお仕事開始の9;00前まで、
(雨の日を除くですが)
畑仕事がすっかり日課となったここ数年です。
今年から(いや昨年の秋口から)隣の畑の
半分も借りています。
電柵用意しなくては!
ということで、隣畑への第1弾はネギ。

来週には植え付け予定のジャガイモ畝の整備。
今年はキタアカリ種のみを40m畝に9kg植える予定です。
約10~12倍に成長するので目指せ100kgの収穫!





農鳥

本日、久しぶりの快晴!
富士山に農鳥が現れました!
農鳥って?
春になり、富士山の雪が溶けてくると、
鳥の形に雪が残る場所があります。
農鳥は農作業開始の目安だとか。
なるほど。
たしかに暖かっくなってきましたものね。

写真はMS4D山荘からの撮影なので、
鳥の形がよくわかりませんが
富士吉田方面から見ると、鳥の形なのです。





2024年4月7日日曜日

FARM始動

数週間前から、畑いじりは始めてしまっているのですが
本日は関係者全員で畑に集合して、
酒、塩、米で改めて畑開き!
今年も事故無く、怪我無く、豊作祈願!


2024年4月1日月曜日

ボストンバッグ

やっほ~!僕茶豆。
父ちゃんが、僕のボストンバッグを作ってくれたよ。
散歩の途中で、おなかが減った時用に
煮干しを入れておきなさいだって。
もうちょっと、小さめの本革希望なんですけど。