2022年6月29日水曜日

蟻害

山中湖のとある別荘地内で、中古山荘の改修工事の設計依頼があり、本日は現地視察です。
プライバシー保護の観点から、建物が特定できるような外観写真はこのブログに掲載できませんが、蟻害についてだけ、少し。
かつて山中湖村は寒冷地につき、白アリの生息域ではなかったそうなのですが、昨今の温暖化で、標高の低いエリアではヤマトシロアリが確認されているそうです。
今回紹介するのは、ゴキブリの仲間であるシロアリではなく、
黒蟻の中のトビイロケアリです。
体長3mmほどしかない小さな蟻で、普段は屋外の地中や枯れ木の中にいることが多いのですが、家の建材が何らかの理由で湿っている場合(雨漏り、水漏れ、湿気高、植物に囲まれ過ぎて風通しが悪い、などなど)柱や土台にも営巣することがあり、繁殖力が高いので大発生してしまうことがあります。
山中湖近辺の古い山荘を改修する際、このトビイロケアリによる、構造躯体の劣化をよく目にします。
トビイロケアリの蟻道です。
シロアリの蟻道は固くて丈夫ですが、
クロ蟻の蟻道は手で簡単にポロポロ崩れます。



上部からの雨掛かりで土台が常に濡れているため、
トビイロケアリが土台内部に侵入しているようです。
土台内部に巣を作っているかどうかまでは、
この時点ではわかりません。
庭に巣があって、食物を求めて、家の中に進入するために
土台を食い荒らしたのかもしれません。


本日の収穫

本日も晴天なり。昨日は最高気温30度、最低気温17度。日中の日向は結構暑かったです。朝晩は半袖で少し肌寒いくらいです。
これで、夕立でも降ってくれると野菜達には良いのですが。
九条ネギ、パプリカ数種、スナップエンドウ、
キュウリは1本/日採れますね。


2022年6月28日火曜日

讃美ケ丘 H 山荘改修工事06ー天井断熱~天井ラワン合板張り編

ここ数日、毎日強い日差しが照り付け、山中湖村でも梅雨明け宣言が出たようです。
着々と工事は進んでいます。
外部に関しては、薪ストーブのチムニー部分の板金工事が終了し、
薪ストーブ屋さんが乗り込んでくるのを待ちつつ、
外壁に関しては材料の入荷待ち状態です。
内部では、高天井部分に内部ステージ足場が設置され、
電気屋さんが概ねの先行配線を行いました。
大工さんが天井に断熱材を仕込み~ラワン合板の化粧張りを行っています。
葺き替えた屋根と、薪ストーブのチムニー部分。
今後、ストーブ屋さんによる、煙突工事などが行われます。
それまでの間は、雨が降りこまない様に、養生をしておきます。





6月中旬の様子。今後、LDKの高天井部分には
内部ステージ足場が組まれる予定です。

内部足場が組まれた様子。

既存垂木間(45*105@455)にグラスウールを詰めます。
今回使用はマットエース 24K/㎥ t100です。
グラスウール詰込み後にt40の野縁を組み、
プラスターボードt9.5+ラワン合板t5.5を張ります。
野縁部分に空気層を作り、
断熱化を図っています。
(空気層はかなりの断熱効果があります。)
(空気が動かない様に工夫することが条件ですが。)

プラスターボードの上に、ラワン合板t5.5を
900角にて目透かし張りします。
最近のラワン合板は、同じロットから商品を購入しても
色や木目にばらつきが多いです。
なので、木目が縦横、互い違いになるように張ります。



電気屋さんがダウンライトの穴をあけています。
今後、ラワン合板には防カビの意味+意匠デザインとして
木目を活かした濃い着色オイル塗装を施す予定です。





過去記事こちら


建築家、中古別荘リフォーム、富士五湖、別荘設計、リフォーム設計、耐震診断、山中湖、河口湖、モダンデザイン、寒冷地設計

2022年6月27日月曜日

自家菜園のお裾分け

自家菜園の先輩から、突然連絡があり、お裾分けを頂きました。
夏獲ダイコン、青森県産ニンニク、玉ねぎ、セロリ、ブロッコリー、葉野菜などなど。
今日締め切りのお仕事(図面納品)が、まだ残ってるのに~
とは思いつつも、
せっかく、MS4D山荘まで足を運んでいただいたのだからと、
我々の菜園も一通り見ていただき、
芽かきの方法やら、害虫対策、ツルボケ対策、鹿対策などなどご教授いただきました。
これから、残業です。。。。

どっさり。



ダイコン、見事です。



皮をむいていなくても、
あたり一面ニンニクフレーバーです。


本日ピーカンです。

 もう、梅雨は明けてしまったのでしょうか?水不足が心配です。



2022年6月26日日曜日

ミヤマクワガタ

クワガタが飛んでくるシーズンになりました。夜、ベランダの明かりに寄ってきます。今宵はミヤマクワガタの雄2匹。45mmと65mm。


あんずジャムで、お・も・て・な・し。
しばらくして、2匹とも飛んでいきました。


第2薪小屋DIY

本日は、晴天の日曜日なり。
1件、お仕事が入っていたのですが、急遽キャンセルとなったので、
2週間前につくりはじめた第2薪小屋DIYを再開することにしました。
本日は、垂木設置~野縁設置~@ポリカーボネート波板設置までを行います。

DIYしている様子のYOUTUBE動画
茶豆ときどきDIY第2薪小屋編 こちら

今春の重たい雪で、自然倒木している、杉やヒノキ、
カラマツなどのうち、
極力まっすぐな部分を各所から集め、
垂木として利用しました。
だいたい元口Φ100mmをそろえたつもりですが。。
丸太ですから、曲がっていたり、よじれていたりは
致し方ないですね。








垂木設置完了。この後、水糸を張って、
垂木の鼻先を1本1本整え、
鼻隠しを設置します。





野縁30*40@450を組み、その上に
ポリカーボネート波板を設置しました。
ポリカはトーメイなので
太陽光線が薪を早くに乾かしてくれるだろうと。











グラグラ揺れるので、筋交いにて補強。
これなら、1m雪が降っても大丈夫。

少し時間が余ったので、薪を割って
並べてみました。
全量でL7.2m×D0.8×H1.5=8.6㎥
約1シーズン分の薪を乾かせます。















青山椒レシピ

讃美ケ丘別荘オーナーのKさんに先日教えていただいたレシピ。
食パンの上に、適当にマヨを塗り、釜揚げシラス+青山椒(3~4分湯がく)+微塵ガーリック+チーズ
トースターで焼いて終了。青山椒のピリピリとフレーバーが程よく効いていておいしかったです~。Kさんありがとうございます~!今度はピザでも挑戦してみます。


2022年6月24日金曜日

お友達の畑の見回り

僕茶豆、忍野村の畑のお友達が、旅行に出かけてお留守なもんで、今日は畑の見回りに来たよ。鹿さんとかがいたずらしていないか点検点検。雑草も抜いてと。ご褒美に、セロリとサヤエンドウもらっちゃったー。





本日の富士

梅雨の合間の晴れ間?それとも、梅雨明け?にしては少し早くないですか?



2022年6月23日木曜日

青山椒収穫

本日梅雨の合間の曇天につき、仕事前、畑の世話ついでに青山椒収穫しました。1本の老木から約500g。その他の3本は赤くなるまで待つことにします。



2022年6月22日水曜日

青山椒

山椒の青い実が獲れ頃です。MS4D山荘敷地内には、山椒雌木が3~4本あり、
毎年、楽しみにしています。半分くらいの量、青いうちに収穫して、
残りは赤くなってから、秋口に収穫します。
1年中楽しめる山椒。山中湖の気候があっているのか、
山の中にも沢山自生していますね。
山中湖村の特産にすれば良いのに。なんて思ったりしています。

春先ゴールデンウィーク頃は、
 若葉+花にて、花山椒+牛しゃぶしゃぶにして楽しんだり、
 地元グルメ、山椒若葉のおむすびにしたり、

梅雨時期6月中旬頃は、青山椒にてチリメン山椒など

秋口9月中旬頃には、花椒(ホワジャオ)を収穫して
 麻房豆腐や、火鍋に使用したり、乾燥調味料なので1年間楽しめます。



ヤマオダマキ

讃美住人の野花愛好家先輩曰く、オダマキの種採取~育成は、結構難しいわよと。
ん~。今年も種が出来たら、トライしてみよう。


2022年6月21日火曜日

イノシシ

山荘の前で、なにやら、ブヒブヒ。
今年は、沢山産まれたな。
お願いだから、MS4D菜園には来ないで~。



















MS4D山荘を含めた周辺3軒を深澤さんが所有していた頃は
辺り一面、ヤマユリが咲き乱れていたそうです。
あるとき、イノシシの群れがやってきて、
一網打尽、みんな球根を食べてしまったんですって。
現在は、岩の間などで生き抜いたヤマユリが数輪咲きます。

ある人曰く、
「ネットフェンス(H1.5m程度の防獣ネット)は、
 鹿には一定の効果があるけど、イノシシには効かないわよ。
 親豚が来たら、体当たりで一瞬よ。
 真剣に菜園なり花を庭で育てたいんだったら、
 讃美農園みたいな電柵(防獣電気柵)でもしないと、
 無理よ~。」

確かに、ウリ坊はかわいいけど、親はパワーありそうだな。
100kg超級か?

2022年6月16日木曜日

ナルコユリ

新芽は食べられるそうな。てんぷらが美味だとか。けど、新芽の頃ってどの草がなんなのか、分からないんですよね。来年、覚えておこう。



梅雨の合間の富士山

 


2022年6月15日水曜日

讃美ケ丘 H 山荘改修工事05ー屋根葺き替え、サッシ取り付け、床断熱編

着々と工事は進んでいます。同じ別荘地内の工事なので、
茶豆の夕方の散歩がてら、毎日のように現地を訪れています。
外部に関しては、屋根の葺き替えが終了、外壁の耐力壁合板~サッシ取り付け~透湿防水紙まで終了、本格的な梅雨時期の前までに、内外を隔てる工事が完了できました。
内部では、床根太間に断熱材を設置しています。
使用する断熱材は、デュポン・スタイロ株のスタイロエースⅡ t=90mmです。
(一般名称;押出法ポリスチレンフォーム3種b)
今回建物は土台大引上に根太ころがしにつき、その個所が熱橋となって熱が逃げないように
土台上部分にも、スタイロをみっちりと詰め込みます。

外観の様子。本格的な梅雨到来の前に、
アルミサッシ、透湿防水紙まで終了。

ビールケースをどかして撮影すればよかった。。




内部の様子。根太間にスタイロフォームを詰めています。
土台上も熱橋にならない用にスタイロフォームをびっちり。








































過去記事こちら




2022年6月14日火曜日

僕茶豆。YOUTUBEネタ増えたよ~。

















僕茶豆。YOUTUBEネタ増えたよ~。ここ2週間分のネタだよ~。
父ちゃんと母ちゃんのDIYをお手伝いしたり、最近は左フックの練習も始めたり、
毎日の点検も、忙しいです~。
みんな見てね~。チャンネル登録もよろしく~。

茶豆チャンネルは こちら
茶豆YOUTUBEこれまでの全話は こちら



53 茶豆の散歩(木漏れ日編)こちら
54 茶豆の点検(トカゲ編)こちら
55 茶豆ときどき塗装 こちら
56 茶豆ときどきミソサザイ こちら
57 茶豆ときどきムササビ こちら
58 茶豆の恋人 こちら
59 茶豆の寝相 こちら
60 茶豆ときどきDIY こちら
61 茶豆と寿司桶 こちら
62 茶豆巣立ちを見守る こちら
63 茶豆左フックの特訓 こちら
64 茶豆ときどきミステリー こちら

2022年6月12日日曜日

夕暮れ富士山

あ~、今日は疲れた~。握力パンパン。臀部~腰が重たい~。ストレッチしておこう。



土留めの手入れ兼、第2薪小屋

本日は久しぶりに天気の良い日曜日。ということで、DIYです。
2018年4月に組み始めた敷地南側の丸太土留め(そのころの様子こちら)がほころんできたので、補修します。横に流している丸太のうち、桧は、まだ腐っていません。(名前の分からない広葉樹を積んだ箇所はダメですね。ぼろぼろ)地面に突き刺しておいた桧支柱がぐらついてきているので、スチールLアングSt-L-50*50*6を追加で打ち込みます。
厚6.0mmの鉄が錆びて朽ちるまでに30年くらいはかかるであろうという予想で、
打ち込んだアングルを支点に第2薪小屋も組んでいきます。


Lアングルは長さが1.4m程度。
1mくらい地面に打ち込みます。
古い横流し丸太とLアングルとは
アングルに穴をあけて、
ステンレスビスで留めます。

新たにもう2段、積みました。

































基礎の補強工事で使用した型枠の残骸があったので
薪を置く箇所の床に。
4本の柱で1ユニット。これをあと3つだな。





薪が転がらない様に水平の床を作ると、、、
丸太土留め、こんなに傾いていたんだ。
と、ここまで作っておいて気が付いたのが、お隣のMさんの
敷地に越境していた~。
きちんと、ごめんなさいして、許してもらいました。
ふ~。なんか作るときは、境界線を確認しよう!

続きは、また、晴れの週末に。
今日はここまででおしまい。



































足元のドアップ。打ち込んだスチールLアングルに
適当に穴をあけて、丸太の柱を固定しています。
柱が土から少し浮くようにすることで、
腐りづらいのではと思ったわけです。


トカゲさん

僕茶豆。今日はお天気いいから、1日、外に出してもらえたよ。トカゲさんと遊んでるんだー。



玄関前デッキ

昨日土曜日は、小雨混じりでしたが、玄関前の雑草ゾーンを整備しました。
お隣のF先生がご健在だったころにいただいたテラコッタタイルをなんとなく地面に並べて過ごしてきたのですが、
タイルの隙間から雑草にょきにょき。雪の日は滑る、雨の日は泥とタイルでぐちゃぐちゃ。
ということで、デッキを敷くことにしました。

BEFORE 2022/04/27頃撮った写真。
なんとなく敷いてあるテラコッタタイル。
竈門炭治郎風の市松模様に敷いてますが、
いけてないですね~。




















防草シートを地面に敷き、
コンクリートブロックを束石代わりに
地面からデッキ面まで200mmほど浮かせています。
デッキ材は解体工事現場にて発生した桧21*135程度。
根太は桧残材の在庫がないため、米松、杉など45*105@400
こりゃ~4~5年で根太から腐っていくな。
塗料の在庫がないので、
しばらくは無塗装のサウナ小屋状態を楽しみます。



反対側からの状態。膝にやさしいH180D340の階段3段
階段材はW300T60のヒノキ材。























2022年6月11日土曜日

エゾハルゼミ

梅雨に入り、エゾハルゼミが一斉に鳴き始めました。あ~、夏の讃美ケ丘がやってきた~という感じです。MS4D山荘の目の前は、別荘地エリア外の森なので、沢山のエゾハルゼミが大合唱しています。(向こうのゲートの通称ビバリーヒルズエリアではあまり聞きません)とにかく悪声です。ギャッーギャッーギャッーオエッー。とかグワッグワッグワーとか。当初はカエルがいるのかと思ってましたが、正体はこの人です。



2022年6月10日金曜日

ムササビ来

夜、屋根になんか落ちてきた音が。たぶん、ムササビだな~と覗いてみると、いましたいました。巣箱に戻る際、滑空する高さと距離、間違えたんすか?



ビニールハウス

僕茶豆、今朝まで雨が降っていたけど、夕方、雨が上がったから、畑の点検に来たよ。
パプリカも、ナスも、キュウリも順調に育ってます~。パプリカさんは南国育ちだから、ビニールハウスにしてあるよ。この中、暖かいんだよね~。

この時の様子のYOUTUBE動画もあるよ~
茶豆ときどき畑仕事 ビニールハウス編 こちら
みんな見てね~!!


ちょっと~。どこかに入口作ってくださいよ~。

あったか~。