2022年9月28日水曜日

薪小屋の点検

やっほ~。僕茶豆、今日は夕方、第1薪小屋の点検に来たよ。
台風が2回もきたもんだから、いろいろ細かく点検しないと。
屋根も壊れていないし、薪もびしゃびしゃになっていない。よ~し。

乾いた薪がまだ半分くらい残っていますよ~。
山荘まで運んでおいてくださいです~。



よし。はしごも台風で壊れていない。
















なんか、杉に巻き付けてある木の皮がずれてきていますよ!
ちゃんとしとかないと、雨漏りしますよ!


















2022年9月27日火曜日

今朝の収穫


白虹を探して

今日も快晴。
昨日、偶然に遭遇した白虹が湖畔でも見れないものかと、
仕事前の6;00~8;00に平野浜に来てみたのですが。。。ガス多すぎです。

山中湖超し、富士山バックで白虹が見られる条件の整理。
1;快晴の日であること(曇りだと太陽光線が弱い)
2;朝晩の寒暖差が急に高まり、霧が発生している事
3;朝夕の霧が晴れていく瞬間
4;観察場所から富士山方向の霧は晴れていること
5;観察場所から山中湖方向の霧も晴れていること(部分的OK)
6;太陽方向の霧は晴れていて太陽光が霧によく届くこと
ん~。これって、かなりレアケース?
霧多し。太陽方角の霧が多いので、太陽光が届かない。
富士山方向もキリが多い。
左側の車両、自衛隊ですか?

霧多し。


2022年9月26日月曜日

仕事前にニンニク植え付け

3連休も終了し、本日からお仕事モードなのですが、朝一、
ニンニクの植え付けに忍野村にやってきました。
先日、購入しておいた青森県産ニンニク(こちら)を昨晩、6片に皮むき仕込みし、
本日植え付け。
僕らは100粒弱しか植えないので、自家菜園の師匠の畝の一部を使わせてもらいます。
来年の6月頃までの8か月かけて、寒い中だけれども、順調に育ることを祈りつつ!
さあ、8;30、山荘へ帰って仕事しよう。

まずは腹ごしらえ。




























株間、条間、ともに15センチ。
ニンニクは乾燥+寒さには強く、多湿に弱いらしです。
10月中は、台風が接近して大雨となる可能性があるので、
マルチの両サイドには溝を掘り、排水性を高めた
高畝にしてあります。(なるほど)



















トンボ、狙ってます。


白虹

本日は晴天なり!早起きすると良いことありますね。白虹に遭遇。07;02忍野村にて。
通常の虹は太陽光が雨に反射する際に、雨粒1つ1つがプリズムの役割を果たして、太陽光が分光されるために、七色に輝くわけですが、白虹は霧の様な細かな粒子に反射する際に起こる現象で、粒子が細かいためにすべての波長の光が同じよう錯乱されるために白く輝いて見えるのだそうです。早朝や夕刻の太陽が低い位置にある際に、現れる確率が高いとか。
へ~。しらなかった。

07;02。
少し前は、あたり一面真っ白でしたが、
さ~っと霧が晴れてきた瞬間、白虹出現!













07;10。
白虹は消え、富士山くっきり出てきました。

07;30。気が付けば霧もなくなり。
さあ、ニンニクを植えよう。


2022年9月25日日曜日

忍野スカイスポーツクラブ

忍野村を車で移動中、空を見上げると、なんか飛んでいる。グライダーっぽい。
着陸したであろう場所まで行ってみました。
忍野スカイスポーツクラブなる、建物を発見。公式サイトこちら
へ~。こんなところに、半グライダースクールがあるんだ。知らなかった。
森の中の無舗装路をおそるおそる抜けると。。

かなり年季の入った建物ですな






















インストラクターの方?がいらっしゃったので、
ご挨拶して少し見学していると、、
もう少しすると、1機帰ってくるよ。とのこと。
来ました来ました。


おー、無事に着地?着陸?
着地って、結構地面に激突の様な?
いやいや、激突ではあーりません。予定通りです。






モロコシのなれの果て

実が小さすぎたり、出来が悪いために、畑に放置されたトウモロコシ達。
こんな時期に1粒1粒から、芽が出てくるんですね。
知らなかった~。獅子神さまの足元みたいです。


本日の収穫

白菜の試し収穫。まあまあのサイズかな。
8月の初旬に播いた種で60日タイプだったから、1週間後、本格収穫です。
漬物樽の準備をしなければ!キムチも挑戦してみるか。。






2022年9月24日土曜日

ごちそうさまです~

讃美ケ丘別荘地住人の山荘におよばれして、ご馳走になってしまいました~。
Hさんありがとうございます~。
(壁掛けTVの設置手伝いが条件付加されましたが。)
すみません、ひよこ豆のフムスとか、スペアリブとか、それはそれは、豪勢な
手料理の数々だったのですが、酔っぱらって、写真撮り忘れました。

私共の持ち込みはもちろん野菜!野菜!野菜!
ベイナス味噌田楽チーズ+紫蘇。
パプリカとニンジンはめった切り。
ひよこ豆のフムスは奥様+旦那様の共同作










アメリカのケジャン料理、ガンボスープ。
オクラのとろみがあってスパイス効いていてウマ~。


スクナカボチャのスープ。
飛騨の伝統野菜、宿儺南瓜。あま~い。
このかぼちゃ、来年栽培してみようかな。
種はゲットできるんだろうか?気候は合うんだろうか?
う~む。



























〆はモンキーショルダー、オンザロックで。

ニューアイテム、安全ヘルメット

やっほ~。僕茶豆。ここんところ、台風ばっかりで全然お散歩してないんですよね~。
今日はヘルメットを作ってもらったよ。
工事現場に行くときとか、高いところに登るときには必ずかぶらなきゃいけないんだって。
へ~。
けど、この材質ってフェルトだから、ヘルメットの意味ないんじゃないんですか~。
ゴム紐もう少し緩め希望です。

寝るときは脱いでいいですか~


2022年9月22日木曜日

薪ストーブ始動

朝晩冷えてきましたね。しかも、またまた台風の接近で天候すぐれず。



台風14号後の畑の見回り

忍野の畑を見回りに来ました。台風の影響はほとんどなく、
白菜は順調に球になってきています。

写真右はパプリカたち。その隣は白菜。
中央から左にかけては収穫が終了し、
茎を抜き終わったもろこし畑。
夏はモリモリの緑色の畑だったのですが、
なんだか、さみしい雰囲気です。

白菜たち。


2022年9月21日水曜日

ウスバカゲロウ

やっほ~。僕茶豆。夜、カゲロウさんが飛んできたよ。
本当のお名前はウスバカゲロウっていうらしいんだ。薄翅蜉蝣。
ウスバカな下郎じゃないんだね~。よかったね~。






本日のサンド-無限ピーマン+パプリカ編

本日も雨です。秋の長雨(秋霖しゅうりん)でしょうか。


2022年9月20日火曜日

雨は続く

台風14号は今朝がた温帯低気圧に変わり、日本列島から離れたそうですね。
車でぐるっと、讃美ケ丘別荘地内を徘徊してみましたが、目立った倒木などなく、
一安心です。
ただ、雨は本日も続いています。時より強い雨が降ります。
3日間の累計で230mm弱くらいの雨が降った模様です。 
秋のスカッと晴れた空が待ち遠しいです。
讃美内の道路の様子。L字側溝が川のようです。
長靴突っ込んでみました。




2022年9月19日月曜日

ビーツのぬか漬け

少し土臭いけど、美味。



山椒の種と実の選別

本日、祝日なのに台風接近につき、外は雨なので、屋内作業。先日収穫した山椒の種と果皮を選別します。これが、なんとも地味な作業。黒い種がついたままの実を揉みすぎると香りが飛んでしまうし、かといって、1つぶ1つぶ外すのもめんどくさいし。来年は種だけを通せるくらいの目の網を入手しよう。

選別作業風景。お盆(写真上四角い木調のトレー)に
少し角度をつけておいて、種だけが左側に転がる予定。。
が、そんなにうまくいきません。


果皮だけ選別。少し乾煎りして、香りをさらに出して
ミルにかけて使用します。

こちらは種。テラスから崖下に向けて
投げ捨てます。
小さな芽が出るかもです。





雨量と水位

山梨県が運営するWEBサイト、”山梨県総合河川情報システム(こちら)で、
山中観測所の時間当たりの雨量や、山中湖の水位が掲載されています。
 山中観測所雨量のリンクページこちら
 山中湖水位のリンクページこちら
水位は、国土交通省が運営するWEBサイト”川の防災情報(こちら)”でも閲覧できます。
 山中湖水位のリンクページこちら


過去3日間の時間当たり雨量と累計雨量
19日今朝7;00ごろの雨量は24mm/hだったようです。


山中湖の水位
水位はほとんど変化ないしですね。
2011年9月の台風12号、15号の際は、湖面があふれんばかりに
なっていて、普段よりも1.5m増し位の水位だったな。
その当時の様子(12号こちら、15号こちら

台風14号の接近

明日の未明~明け方にかけて、台風14号が接近するとか。野菜達が風で倒れないように、縄で縛り、枝の先の方の実は収穫しました。とうぶん、パプリカ、ピーマンには困りません。今宵は雨戸を閉めて就寝します。

忍野農園、収穫完了

山荘農園のピーマン、パプリカたち

山荘農園の様子。
ピーマン、ナスはまだ楽しめるので
1苗づつ枝葉を紐で縛って。


2022年9月16日金曜日

七輪

炭の残骸が出てきたので、久しぶりに七輪。やっぱり、炭火は香りが良い。


サンマ、細~。油すくな~。



ツルニンジン?

 標高1130M付近で発見。なんだこれ?



富士吉田西桂SIC

最近、2018年に開通した中央道、富士吉田西桂SICをよく使います。東京、大月方面に出かける際、時間的に最も早いのはもちろん、山中湖ICから東富士五湖道路に乗ってしまう方法なのですが、夜遅くや、早朝であれば、ルートBの国道を。国道が混んでいる日時はルートCを使います。ルートAに比して時間帯によっては5~10分程度の差です。
富士吉田のパン屋さん”四つ角や”(過去記事こちら)がルートCの途中にあって、寄り道するのも楽しみの一つなんですよね。