2011年6月30日木曜日

大石公園

四季を通じて河口湖越しの富士山の写真を撮影できる有名スポット。 河口湖北岸の「河口湖自然生活館」に隣接する公園。 富士河口湖町初夏の名物イベント「河口湖ハーブフェスティバル」の大石会場としても有名で、6月中旬から7月中旬までは、雪をかぶっていない夏富士と、絨毯の様に植えられたラベンダーを一緒に楽しめる。 7月には周辺でブルーベリー狩りも楽しめる。 「逆さ富士」の隠れた名所で、特に冬の早朝、風がなく湖面が穏やかな日に写真のような景色を見ることができる。 芝桜4月下旬~5月上旬 ラベンダー6月下旬~7月上旬 「ハーブフェスティバル」 2011年6月17日(金)~7月10日(日) 大石公園は河口湖ハーブフェスティバルの第2会場 ラベンダーが咲き誇り、特設テントでは地元の農産物や屋台が並ぶ

2011年6月26日日曜日

玄関先で大きなアリ発見「ムネアカオオアリ」

2週間ぶりに山荘に来て、びっくりしたのは大きなアリが家の中も外もそこいら中にいる事。
1センチ~1.2センチくらいある。
頭が大きく、アゴがしっかりしていて、おしりはデップリ、腰はくびれていて赤黒いその姿は、ナショナルジオグラフィックかなにかで見た事のある、アマゾンだか、ジャングルの奥地に潜む、ゾウをも倒すと言われる軍隊アリを、連想させます。
(いや、それほどでもないか。)
こやつら、どこからか、家の中にも侵入してきている。
昨年も確かに出没したと記憶しているけれど、こんなに沢山はいなかった様に思います。
家に害のあるアリであれば、何らかの対策が必要なのですが、こやつは、害無し。
本名ムネアカオオアリと呼ばれているそうで、主食は昆虫やアブラムシの蜜、
巣は朽ち木などにつくるそうなので、まあ、共存出来るかな。

山麓園

山中湖からはすこし距離がありますが、河口湖そばの山麓園 にランチに行ってみました。岐阜県飛騨神岡から移築したと言われている合掌造りの建物は、築150年の農家だそうです。今建てたらいくらかかるんだ?と端々に目が行ってしまう程、ケヤキの差し鴨居や、上がり框など、立派な建材がいたるところに使用されていました。料理は炭火を使った囲炉裏で、軍手を付けて自分で焼いて食べる方式。まー、夏に来たのが失敗で、汗だくだくとなったのでした。


   











ニッコウキスゲ

本日の富士山-2011/06/26

雪がさらに解けて、まだら模様です。

富士山五合目

山中湖に別荘を所有して1年が経ち、くるたびに富士山の写真を撮ったり、その刻々と変化する表情を眺めたりしているのに、当の富士山(ある人は、富士さんと、人称で呼ぶ)に行ってみた事がありませんでした。登るのは大変だよ。との前評判だったので、来るまで行けるところまで、本日はトライ。山中湖越しに眺めていた富士山の裾野は、確かに夏は緑色なのですが、こんなに木が生えているとは知りませんでした。もっと低木の類が群生していて、高原の様になっているのかと。。。そして、5合目は、外国人で埋め尽くされ、さながら、海外旅行気分でした。(震災の影響で日本を訪れる諸外国人が減っていると聞いていましたが、ここの様子を見る限り、、、、風光明媚な日本も捨てたもんではないなと。改めて感心。)


歌う道路?をずんずんと進んでいくと、料金所が。ここで往復2000円を徴収されます。

2合目をすぎたあたり。富士山の足下って、こんなに高い木が生えているんだな。植生は讃美とそれほど代わらない。


5合目に近づくと、だんだん、植物の背丈が低くなってきました。これぞ、富士山?


まだ、雪が残っているし。山中湖畔の気温26度に対して、5合目は19度。半袖は寒い。

5合目の展望台から山中湖が見えました。讃美も見えているはずなんですが、場所が特定出来ず。

夏にめちゃくちゃ使える ハッカ油 万能薬

薬屋さんで買える優れもの。天然のハッカ油です。用途が多く便利。
・何と言っても虫除け!
 蚊取り線香も効かない恐るべし見えない害虫「ブヨ」にはこれが効く!
・紅茶に、楊枝の先が濡れた程度少量を入れるとたちまちミントティー!
 サイダー、ミネラルウォーター、お酒なんでもたちまち清々しい香り
・たばこのフィルターに1~2滴付けるとメンソールタバコに!
・ワイシャツに薄めてスプレーすると、ヒンヤリ爽快な着心地
・おしぼり、タオル、ハンカチにすすぎ時に2~3滴
・部屋、トイレ、ペットの除菌、におい消し
・夏はお風呂に数滴いれてひんやりハッカ風呂
・植木鉢の土やゴミ箱に薄めた物を適量掛けると虫除けに
・肩こり、筋肉痛の患部にマッサージオイルとして
・眠気さまし、集中力アップのアロマオイルとして
・マウスウォッシュとして
・ネズミの忌避材にもなるらしい

ハッカ忘備録
1.Japanese mint(和種ハッカ) 主成分「ハッカ脳」含有率65~85%とハッカ草中最多
2.Peppermint(洋種ハッカ) ハッカ脳50~65%。ミントティーはこれ。
3.Spearmint(オランダハッカ) 主成分は1.2.とは異「カルボン」。料理用ミントはこれ。

日本のハッカ栽培はBC60年頃中国から渡来。昭和15年前後の最盛期には世界市場70%以上を占有する程に。しかし、輸入の自由化、合成ハッカの台頭により減反と転作進み、昭和58年には北海道唯一の北見ハッカ工場も閉鎖。最近、ハッカ栽培が増加傾向を見せている。


薬局で手軽に買えるハッカ油
20mL \400~500くらい

















通販かハンズで手に入る北見ハッカ油
20mL \800~900円くらい

















ネット販売で見つけて、即購入しました。
450mで¥4000円くらい
楽天販売サイトこちら





















沢山使用するのであれば、業務用。
1000mLで ¥12,000くらい
楽天販売サイトこちら


















2011年6月12日日曜日

山中湖の梅雨

湿度の高いシーズン到来です。ムンムンとした湿度90%〜100%の森の中は、森林浴と言えば聞こえがいいですが、汗なのかツユなのか正体不明の水分で、びっしょりとなります。家の中は、除湿機必須です。除湿をしなくとも、家の中の空気が動いていれば、カビが生えたり、妙な事は起きないので、MS4D山荘では、冬場に暖かくなった2階の空気を寒い1階へ送るダクトファンを付けっぱなしにしています。あと、頂き物の除湿機も。

2011年6月11日土曜日

アラン・ビュルゲ GEVREY CHAMBERTIN 2007

お寿司の会の後、ブルゴーニュをなめんなよ!が合い言葉で、最近讃美によく遊びにいらしている
通称”ヒロシさん”ご推薦の品。ドメーヌのサイン入りマグナムボトルでした。

GEVREY CHAMBERTIN 2007
村名赤ワイン、マグナムボトル
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;ALAIN BURGUET アラン・ビュルゲ

CHAMBERTIN CLOS DE BEZE 2006
村名赤ワイン、マグナムボトル
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;ALAIN BURGUET アラン・ビュルゲ

アラン・ビュルゲは1964年から10年間父の下で働き、1974年にドメーヌを設立しました。設立当初より有機栽培に取り組むなど、ブルゴーニュにおける自然派の先駆け的存在です。本拠地はジュヴレ=シャンベルタンで、樹齢60年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュの収穫量は少なく、選果作業の厳しさを物語っています。収穫されたブドウは、100%の除梗後にごく軽い破砕を行い、発酵は自然に任せておこなっているそうです。熟成期間はACブルゴーニュで12~18ヶ月、村名及び1級で20~22ヶ月、VVが最高24ヶ月に及ぶ。
樽はアリエ産を使用し、新樽の比率は現在50~80%。
近年シャンベルタン・クロ・ド・ベーズの醸造を始めるまでは、GRAND CRUを持っていなかったので、派手さにこそ、掛けますが、その品質は疑う余地もないとされているそうです。



ミシェル・ニーヨンCHASSAGNE MONTRACHET 2002

お鮨に合わせてと、ゲストの方の差し入れを、1杯いただきました。実にエレガント。
また、今度ごちそうになりたいです!

CHASSAGNE MONTRACHET CLOS DE LA MALTROTE 2002
1CRU 白ワイン
地域地区;フランス/ブルゴーニュ
品種;シャルドネ
ドメーヌ;MICHEL NIELLON ミシェル・ニーヨン

シャサーニュ・モンラッシェというと、ピュリニ・モンラッシェには及ばないと思われている方もいらっしゃることでしょう。ワイン歴半年の自分が言うのもなんですが、いやいや、そうとは限りません!
ブルゴーニュ白ワイン界の重鎮ミシェル・ニーヨンのワインを口にすれば、その先入観が間違いであった事に気付くでしょう。なーんて、偉そうですが、ミシェル・ニーヨンは、シャサーニュ・モンラッシェに於いてその牽引的役目を果たすトップ生産者です。高樹齢のブドウを低収量で用いて、熟成には新樽も僅かに使用します。僅か5haあまりの畑のワインに世界のファンが殺到する為、入手は非常に困難とのこと。

鮨パーティIN K山荘

MS4Dで設計監理に携わらせて頂き、2年半前に完成したK山荘で、お鮨とワインを囲む会と称する会食会に参加させて頂きました。鮨をにぎるのは、乃木坂の鮨處 ”かざま”の大将。お店でカウンタ−越しに仕事を眺めるのとは違って、目の前の手が届きそうな場所で、巧にさばいていく姿は、見ていてほれぼれしました。そして、大将!おいしかったです。
また当日は、ガラス作家の大村俊二さんの作品が、別荘の中のいたるところに陳列されていて、まるでギャラリーの様な空間に変貌していました。これまた、新鮮な感じがしました。と,自分の別荘でもないのに勝手な事を言っていると、叱られそうですが、今後もまた呼んでください!
当日、持ち寄りで集まったワインは、どれもこれも、味わってみたくなる代物でしたが、スミマセン、酔っぱらいすぎて写真に収めきれていません!!次回はかならずや、記録しますので、また呼んでください!



ハマナス

世界最大級の大きさを誇る野バラハナマス。
雅子皇太子妃の花(おしるし)。

何を狙ってるんでしょう。

アオダイショウが木の上で首をもたげてます。なに狙ってんですかね。鳥が飛んでくるの待ってんですかね。子供の頃飼っていた事があるんですが、臭うんですよ。アオダイショウって。なんて言うんですかね、フンとかオシッコとかではなくて体臭なんですよね。なので、触りたくないです。

2011年6月7日火曜日

毒舌地主;S先生のゴルフ上達の教え

1つ;走れメロス!
   ヘタクソなうちは、ティショット打ったら、3−4本クラブもって走れ!
2つ;都はるみ
   さような〜ら〜、さよな〜ら〜。OBボールは自分で拾いにいけ!
   キャディさんはその為にいるんじゃねーんだよ。
3つ;プレイファースト
   たらたらプレーするな。前に追いつき、人を待たせるな。
   へたくそは、考えたって何も変わんねーんだから、はよう、打て。
   それが、マナーだ。
4つ;ハエたたき
   ハエを打つには、スナップが大切だろ。
   腕の軌道角度とおんなじまま振り下ろしてたら、ハエが逃げちまうだろ。
   ゴルフも一緒だ。
   ドライバーを逆さまに持って、振ってみろ。音がするだろ。
   これがスナップだよ。
   ただ、ハエたたきと違うのは、手首のスナップだけじゃなくて、
   体全体の回転と、クラブと、腕の移動と、全体で考えるんだよ。
   どうするかって?時間差を使うってこった。
   なんだったら、軟式テニスボールにゴムひもつけて振り回してみろ。
   時間差の意味が分かるよ。
5つ;耳を澄ませ
   芯喰ったときの音が分かるか?あの音を良く覚えておけ。
   ドライバーでも、アイアンでも、ウェッジでも何でもだよ。
   パターだって芯喰ったときの音があるんだぞ!
6つ;左向け左
   自分が思うよりも左を向け。
   今のままのアドレスじゃ、10年やっても右のOBだな。
7つ;ピョン吉
   打つ瞬間に膝が延びてトップするのを嫌って、膝伸ばしてピン立ちしてたら、
   いつまでたっても距離は出ねえぞ。
   中途半端に腰を落としてるから、ピョン吉になっちまうんだよ。
   延びたくたって、延びられねえぐらいに、もっと深く腰を落としてみろ。
8つ;左の鉄壁
   体が開いているうちは、右にしか飛ばんぞ!クラブヘッドが回ってくるまで、
   左足は踏ん張れ!
9つ;ぞうきんしぼり
   ぞうきんをしぼる様に、腕で振らずに肩を回せ。
   左肩が右足のつま先上にくるまで回すんだよ。頭が右に動いたって
   構いやしねーよ。その方が自然だ。
10つ;ヘッドの軌道は卵型。
   バックスウィングはゆっくりと大きく、体から離して。
   振り下ろす際はコンパクトに体の近くを!
   振り抜いたあとが大事。大きく、体に巻き付く様に!
11つ;パターもハンドファーストでスウィング!
   ロフト角を活かして、順回転を掛ける様に。パター程、ボールの回転が大切
12つ;くぎを打つときのトンカチの握り
   力が伝わる握り方は、くぎを打つときのトンカチと腕の角度に
   ヒントがあるんだ。特にパターは気をつけろ。
   ヘッドの先が10円玉3枚分くらいあがるもんだ。
13つ;ヘッドの重さを感じろ!
   パター、アプローチは振り幅で距離を調節するもんだ!
   振り幅と距離が比例していないうちは、
   間違ったスウィングしてるってことだよ!
   ゆっくりパターを引いて、同じスピードで振り抜くんだよ。
   途中で加速したらふり幅の意味ねーだろ。
14つ;左腕は緩めるな。
   アプローチも、セカンドショットも、左腕が緩んだらダフるし、トップだ。
15つ;距離感つかみたかったらボールを投げろ。
   パターの距離感は、ボールを手でアンダースローしたときの感覚!
16つ;これ以上は有料だよ。
   毎日1000回素振りして、分かんなかったら聞いておいで。

ゴルフになると、特段毒舌に輪をかけて、厳しく振る舞うS先生。
ほんとは、お茶目でやさしいんですよ〜。
ふ〜、しかし、課題は多そうだ。。

東京賃貸と山中湖別荘の2重生活、田舎暮らし、週末別荘 実験

昨年から始まった東京と山中湖との2重生活も丸1年が経ちました。
ほぼ毎週末、車で通っています。
金曜夜仕事を終えたら大久保事務所を出発、初台ICから中央道に乗れば、ほぼ1時間半。
金曜夜は、時間が遅い程スムーズです。(中央道の朝夕は首都高⇔八王子間が酷い通勤ラッシュ)
車に乗り込み、途中コンビニで夜食を仕入れ爆音で音楽を聞きながらの道中はなんとも気楽です。
土曜朝から日曜晩まで山中湖を堪能し、月曜朝5時に山荘出発で、東京に8時着。

○生活用品の2重生活
【東京賃貸】
・家具;ベット、ダイニングテーブル、靴棚
・調理;鍋・フライパン各1・茶碗・汁椀・カレー皿各2。
【山中湖別荘】
・家具;薪ストーブ・オットマン付チェアー2脚・ソファー・無垢木のダイニングテーブル・Wベット
・調理;琺瑯鍋各種、パエリア鍋、フライパン大小、ダッチオーブン、七輪、お隣の先生から頂いた陶器諸々、…等々、もともとキッチンが広い事が一番の要因ですが、遊びに来てくれる人が多いので、皆様からの頂物でどんどん充実していきます。

○家電の2重生活
【東京賃貸】TV・洗濯機・電子レンジ・アイロン・1人暮らし用冷蔵庫・炊飯器・掃除機
【山中湖別荘】冷蔵庫・炊飯器・掃除機・石油ストーブ・電気ピアノ

洗濯物は東京に持ち帰ります。当初、ドラム洗濯機をヤフオクで買いましたが水道凍結によってすぐに壊れました。いくら調べても洗濯機の寒冷地仕様は無いので凍結のせいではないかも知れませんが、結果的には毎週持ち帰るので衣替え必要無く、無駄な衣類が増えません。衣類は、2重生活ではなく、旅行と考えます。

○仕事の2重生活
【東京事務所】光回線環境・PC(iMac 24inch)・IP電話・ローカルサーバー・複合機
【山中湖別荘】光回線環境・PC(iMac 24inch)・光電話・小型複合機
動いている仕事のデータはクラウドサーバーに入れます。携帯はiPhone。iPad利用してますが、ノートパソコンの方が使います。ストレスはsoftbankの電波の弱さくらいでしょうか?

○遊び道具
釣り、ゴルフ、CD、DVD、全て車中

○維持光熱費の比較表を作成しました。(ご興味のある方こちら)

2011年6月6日月曜日

愛車の定期点検・メンテナンス

去年10月、愛車ミニキャブの故障(エンジン焼き切れにより廃車)以来、定期点検・メンテナンスを3か月に1度はしようと決めたものの、またすっかり忘れてかれこれ5か月も点検を怠ってしまいました。
とうとう、走行中にシュルシュルと不審な音が出始め、慌てて近所のカーモータースに。
エンジンオイルは汚れているどころの騒ぎではなく、残り1Lも無かったそうです。
今の愛車は12年式の中古パジェロイオ4WD 2000cc
購入時の走行距離は56,891kmでしたが、毎週末の東京⇔山中湖通いで
現在は71,000km
半年間で14,109km も走ってます。
1000km毎に定期点検に来るよう勧められたけど、2週間に1度は行く事に!?
<本日のメンテナンスメニュー>
・エンジンオイル交換(SMAスポーツ5W-30) 3.5L ¥3,500_
・フラッシングオイル交換        3.0L ¥1,800_
・オイルエレメント交換         1式 ¥1,400_
・即効性吸気系洗浄システムスーパーエココース
 (レックスプレミアムパワーフューエルワン) 1式¥10,980_
・空気圧等                 ¥サービス_

本日の目玉の吸気系洗浄は定期点検+αに以前からお勧めされていたもの。
点滴をするようにゆっくり時間をかけて施術する事で燃費が抜群に向上するそう。
全ての工程終了後、駐車場まで走った感想は、エンジン音がとっても静かで滑らかな走行を実感!!次回山中湖迄の道中、燃費計量が楽しみ!!

2011年6月5日日曜日

朴の木

MS4D山荘のテラスの目の前の大きな朴の木に花が咲きました。朴葉焼きや、朴葉味噌の朴です。朴は強い他感作用(アレロパシー)を示す事があるそうで、確かに、山荘の目の前の朴の木の足下には他の植物はあまり見られません。アレロパシーとは、落葉や根などから分泌される他感物質によって種子発芽や、発芽した植物の生育が強く抑制される効果がある事を言います。
そのため、アレロパシー自生地の樹下では下草が少なく落葉の堆積が目立つといわれています。
葉には芳香があり、殺菌作用があるため食材を包んで、朴葉寿司、朴葉餅などに使われています。また、落ち葉となった後も、比較的火に強いため味噌や他の食材をのせて焼く朴葉味噌、朴葉焼きといった郷土料理の材料として利用されています。葉が大きいので古くから食器代わりに食物を盛るのに用いられてもきたそうです。
材は堅いので下駄の歯(朴歯下駄)などの細工物に使ったり、ヤニが少なく加工しやすい為、日本刀の鞘にも用いられるているそうです。

2011年6月4日土曜日

BOURGOGNE 2008-denis moretet

ブルゴーニュルージュでこの品質!お呼ばれした山荘でごちそうになりました。ありがとうございます。

DOMAINE DENIS MORTET BOURGOGNE CUVEE DE NOBLE SOUCHE 2008
地域地区;フランス・ブルゴーニュ
品種;ピノノアール 
ドメーヌ; DENIS MORTET ドニ・モルテ

ドニ・モルテは、ヴィニュロンで醸造家の父、シャルル・モルテ氏のもとで17歳から手ほどきを受け、1991年に父の引退後、跡を継ぎました。独立する際、父と同時期に引退した近所のベルナール・ギュイヨが彼の腕に惚れ込み、畑を譲ってくれたのです。
彼は、ワイン造りをアンリ・ジャイエから教わりました。厳しい選果、抑制生産を守り、一つ一つの苗木を熟知し、生育期の手入れや管理等をそれぞれ適応した栽培を行います。
ロバート・パーカーからは、「ジュヴレ・シャンベルタンのスターになり得る」と絶賛され、「ル・クラスマン」では、ロマネ・コンティ、ルロワと並び、3つ星生産者の常連として名を連ねるドニ・モルテ。評価は年々高く、価格も急高騰中だったのですが・・・才能がゆえの苦悩からか、2006年1月、その生涯を閉じました。その早すぎた死には誰しも衝撃を受けました。
しかし醸造学の勉強後にオレゴンやオーストラリア、そしてドメーヌ・ルフレーヴでワイン造りを学んだドニ・モルテの長男、アルノー・モルテがすでに立派に後を引きついで行っています。「あまり強すぎるワインよりもブドウのポテンシャルを最大限に引き出しつつもエレガントでテロワールに忠実なワインを造りたい」とアルノー・モルテさんは語ってくれたそうです。

WINE GROCERYから引用

歌う道路?富士スバルライン 山梨県 富士山 メロディーロード

山中湖の近辺に、道路が歌を奏でる道路「富士スバルライン」があります。
一般名称はメロディーロードとよばれているそうですが、仕掛けは、アスファルトおよびコンクリート舗装路面に深さ3mm~6mm、幅6mm~24mm、長さ2.9m~3.1mの溝を道路横断方向に切削することによって車両走行時に発生する舗装とタイヤとの接触走行音の音階、音量の調整を行っているそうです。
溝から溝までの距離を調整することで走行音の音階や音域等を調整して、溝の切削幅を変える事で発生音量の大小を調整しているそうです。

ゴルフ三昧

本日、梅雨の合間の快晴です。讃美住人の諸先輩方+地主のゴルフの先生に連れられて、鳴沢ゴルフクラブへ。暑すぎず、寒すぎず、心地よい風が通り抜ける中、プレーしてきました。いや〜すがすがしいです。一緒に回って頂いたお3方はへたくそな僕に、この半年間いろいろとアドバイスを頂いてきたので、本日は少しは成長した姿を見せたかったのですが。。。相変わらずのスコアでした。先輩から頂いたドライバーのおかげでティショットは、まずまずなのですが。OBも減りましたが。アイアンはピョン吉(ピョン吉とは、打つ瞬間に膝が伸びて、ボールの頭をこすってしまってボテボテになる減少)だったり、パターは相変わらずですし、なんと言っても本日の痛恨はバンカーから抜けられない。これ、どーすればよいの?トホホ。課題は山積みだな。

本日の富士山-2011/06/04

2011年6月2日木曜日

赤美味(あかうま)というミニトマト 吉良町の天野農園


東京でお仕事を一緒にさせて頂いているバブさんが、ロックオンザロックから帰ってきて、お土産を買ってきてくれました。ミニトマトです。が、そんじょそこいらのミニトマトじゃあないんです。愛知県幡豆郡吉良町の天野農園が真心込めてつくっているトマト、”赤美味(あかうま)”。まぶしいくらいに赤く、とにかく甘い。そして味が濃いです。一口頬張ると、止まらなくなります。ということで、飽きるまで頬張ったあと、MS4Dオフィスの皆でパスタにして食しました。うまかった〜