2018年9月24日月曜日

基礎補強NO3

基礎補強工事の続きです。今回はフーチング部分。フーチングとは基礎の底板部分で、建物にかかる様々な荷重を地面に力を伝える大切な部分です。懸念だった荷下げ(駐車場から山荘までの30段階段)は、簡易トロッコを設えることで、大幅に効率アップしました。本日の荷下げ量(セメント25kg×4。砂利20kg×16。砂20kg×12。合計660kg)これを全部、手で抱えて運んでいたら、腰か膝がいかれてしまいますね。
基礎補強NO2はこちら
基礎補強NO1はこちら





配筋完了
コンクリート打設も完了

2018年9月16日日曜日

きらら

山中湖交流プラザ「きらら」にて、Rさん達の”おやじバンド?”が出演すると聞き、見に行ってきました。あいにくの天気で、本来であれば、ステージバックには富士山がどどーんと現れるはずなのですが。。。

2018年9月15日土曜日

木々の実が色づき、秋めいてきました。
山椒


山法師
これは何の実だ?

2018年9月9日日曜日

ホトトギス

隣の山荘の、ガーデニングマスターがちょくちょく来荘されていた頃は、MS4D山荘の周囲まで、雑草を抜いてくださっていたので、様々な野花が1年中楽しめました。最近では、雑草に負けてしまい、姿を見せない野花も増えているのですが。。。。ここにきて、ホトトギス。紫色のぶちぶちがグロテスクですが、好きな野花の1つです。
ホトトギスの仲間は、日本、台湾、朝鮮半島に19種が分布するらしい。
日本では本州、四国、九州に13種の自生が確認されており、その内の10種類は日本固有種とのこと。





雑草力

今年の5月頃つくった、山荘南側斜面の土留めが、雑草に覆われてボーボーです。自然の力はすごいなと感じます。

基礎補強NO2

先週打設した基礎補強部分の型枠を脱型しました。まあまあの仕上がりです。
次は、写真手前の左側に、フーチングと、立ち上がりを打ちます。















2018年9月1日土曜日

基礎補強NO1

以前から気になってはいたものの、手つかずだった、山荘の基礎補強を行います。本日は鉄筋工事。明日、打設です。駐車場から山荘までは階段30段くらいあり、ミキサー車を呼べたとしても、ネコ車が通れる斜路はないし、バケツリレーだと、人手が必要だし。。。。砂と砂利とセメントを購入して、しっくいを混ぜるときに使った攪拌機UT2204で、ミキシング。所有しているバケツが50Lしかないので、セメント袋半分づつしか、練れません。セメント半分=12.5kg 砂利2袋=40kg、砂1.5袋=30kg、水=6.0~6.5L程度。水を沢山入れると、混ぜやすいですし、流し込みやすいのですが、強度+耐久性が落ちるので、水セメント比は55%くらいを目指します。

配筋状況。D10@150。左の基礎と右の基礎とで、根入れ深さが
異なるので、こんな形状の配筋に。
既存基礎に対しては後施工アンカー。
定着長さがとれていないとか、端部にフックが無いとか、
細かな事は気にしないでください~。




配筋状況。

こちらは、先週、練習がてらに作ってみた玄関先の土留め。
密実なコンクリートが打てました。水抜き穴も忘れずに。