MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2015年9月23日水曜日
2015年9月20日日曜日
2015年9月19日土曜日
2015年9月18日金曜日
2015年9月13日日曜日
森の手入れ計画妄想中
ms4d山荘は讃美が丘地内のエッジにあります
敷地の半分以上が急傾斜地なので窓の先は森です
ベランダの上をモモンガが飛んだり
鹿や猪が崖を横切り、クワガタやカブトムシもいます
但し、楽しいことばかりではなく台風が来ると根の浅い木がなぎ倒されます。
木が育ちすぎて永久日陰になった崖は草も生えずに小さな水道が路をつくり危険です
なので家の周りの木々を手入れしないと心配です
必要な木を残しつつ、光や風通しを悪くする木を整理したり、枝払いなどをしたり
でも、家から一番近い杉の大木は推定樹齢40年程度
一番下の枝すらもう届かない。これが倒れたら家はペシャンコなのでどうにか深く根を張って健康で居て欲しいと思う今日この頃、森の手入れ計画を妄想中・・・
配置図
森の手入れ計画の図(妄想中)
左側に2本並んでいる濃い色の樹が妄想中の桧
敷地の半分以上が急傾斜地なので窓の先は森です
ベランダの上をモモンガが飛んだり
鹿や猪が崖を横切り、クワガタやカブトムシもいます
但し、楽しいことばかりではなく台風が来ると根の浅い木がなぎ倒されます。
木が育ちすぎて永久日陰になった崖は草も生えずに小さな水道が路をつくり危険です
なので家の周りの木々を手入れしないと心配です
必要な木を残しつつ、光や風通しを悪くする木を整理したり、枝払いなどをしたり
でも、家から一番近い杉の大木は推定樹齢40年程度
一番下の枝すらもう届かない。これが倒れたら家はペシャンコなのでどうにか深く根を張って健康で居て欲しいと思う今日この頃、森の手入れ計画を妄想中・・・
配置図

森の手入れ計画の図(妄想中)

左側に2本並んでいる濃い色の樹が妄想中の桧
登録:
投稿 (Atom)