MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2020年5月25日月曜日
2020年5月23日土曜日
2020年5月21日木曜日
初収穫!
作付けしてから早3週間が経ちました。少し、株間を開けたいので、本日は間引きです。にしては、いいサイズ。収穫第一弾。ホウレン草、ルッコラ、赤カブ。こちらは、現代農法。南西斜面に自然農法エリア計画中。段々畑だが、うまくいくかな。
2020年5月15日金曜日
2020年5月12日火曜日
2020年5月9日土曜日
2020年5月3日日曜日
畑始めました
斜面地なので畝を斜面に沿って作るべきなのか、
段々畑のようにするべきなのか。。
悩んだ挙句、斜面に沿うようにしてみました。
![]() |
4月22日発芽ポットに種まき後、 10日でむくむく生えてきました。 まだまだ朝晩寒いので、日中は屋外に出して光合成。 夕方には屋内に移動してます。 最低気温が5度を上回るまでは、 霜焼けするから植えないほうが良いよと、 地元Mさんに教わりました。 山中は吉田や忍野よりも標高高いから、 彼らが作付けし始めた1週間後くらいが ちょうどよいとか。 なるほどです。 |
5月1日、まだ寒いな。 |
設計図?一夜漬けメモ? どの野菜とどの野菜を近くに植えるとよいとか、 遠ざけないとダメだとか、 コンパニオンプランツだとか。 初めてのことだらけ。 分かったのは、ネギ系と、キク科(春菊など)、 大葉、ハーブ類は 葉っぱがうまい野菜のそばに植えると、 いろいろ良いことがある。 らしい。 |
5月3日。晴天なり。 最低気温が5度を上回るまで、待つべしと、 地元のMさんのアドバイス通り、待ちに待ちました! |
![]() |
5月3日 作付け。 |
冬、スーパーで売っている泥付きネギの 根元を水につけ、ポットにて育てておきました。 根が伸びている! |
![]() |
作付けほぼ完了。 明日は雨らしいので野菜たちには恵みだね。 |
![]() |
5月3日、葉野菜のコーナーには寒冷紗を掛けておきます。 |
蝶と蛾は防げるだろうけど、鹿がね。。 |
登録:
投稿 (Atom)