山荘の周りを草むしりすると、モミジやサンショウなどの小さな芽が結構あるんです。
私はいつもむしってしまうのですが、清水さんは小さな苗を自前の畑にせっせと植え替え、水をやり、適度な苗木へと成長させてます。そんな様子を気にも留めずにいました。
が、やけに気になる苗木を発見しましたので、私も植木鉢に移して見ました。そして、毎日愛でる為に東京にまで連れて来ました。
初、盆栽。枯れませんように。
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2017年5月9日火曜日
2017年5月5日金曜日
2017年5月4日木曜日
マルハナバチ(在来種)?お尻の先端が橙色。
本日ベランダで見付けたマルハナバチ。
お尻の縞模様が綺麗ですが、
お尻の先端が橙色は在来種なのだそうです。
お尻の縞模様が綺麗ですが、
お尻の先端が橙色は在来種なのだそうです。
クロマルハナバチ?オオマルハナバチ?ちょっと、素人では区別がつきません。
お尻の先端が白いのを見付けたら
特定外来生物のセイヨウオオマルハナバチなのだとか!
日本生態学会というところが侵略的外来種ワースト100に選定するほど
これからは注意深く観察して見よう。
お尻の先端が白いのを見付けたら
特定外来生物のセイヨウオオマルハナバチなのだとか!
日本生態学会というところが侵略的外来種ワースト100に選定するほど
これからは注意深く観察して見よう。
2017年5月3日水曜日
Corton Charlemagne Grand Cru 1997
持ち込んだご本人も、集まった皆も抜栓前は、白の20年物でしょ。さすがにグランクリュでも、もう壊れているんじゃないのかね~。なーんて言っていましたが、さすがです。黄金色のボディ。そそられます。抜栓直後は、あれ?予想と反して若々しい?アロマも弱め。少しほったらかした30分で花開き始め、40分、60分と時間を置くほどに、潜在能力をいかんなく発揮し始めました。アフターの余韻が長い!!!!ブルゴーニュ2大白ワインのひとつといわれるコルトン・シャルルマーニュ。さすがだ。
ご馳走になりました!ありがとうございます。
コルトン・シャルルマーニュ 1997
Corton Charlemagne Grand Cru 1997
生産地;フランス ブルゴーニュ
品種;シャルドネ100%
生産者;ボノー・デュ・マルトレイ Domaine Bonneau du Martray

ご馳走になりました!ありがとうございます。
コルトン・シャルルマーニュ 1997
Corton Charlemagne Grand Cru 1997
生産地;フランス ブルゴーニュ
品種;シャルドネ100%
生産者;ボノー・デュ・マルトレイ Domaine Bonneau du Martray
春。
久しぶりの山荘
点検
登録:
投稿 (Atom)