昨年の春ごろからコツコツ作ってきた南斜面の土留め工事の完成が見えてきました。所詮は木材なので、そのうち腐ってしまうと思うのですが、土留め杭にそって、植樹することで土がこれ以上雨で流れないことを祈ります。
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2019年3月31日日曜日
2019年3月30日土曜日
2019年3月18日月曜日
2019年3月11日月曜日
突然の積雪
2019年3月3日日曜日
断熱対策
室内熱環境が外気の影響を受ける部分(ぺリメーターゾーンといい、建物の窓および外壁に面する部分を差します。)のうち、特に窓の断熱化は、冬場の寒さ対策を考えるうえで効果大です。築年数42年のMS4D山荘の窓はペアガラスでもなければ、高断熱サッシでもなく、窓周辺は殆ど外の気温と同じです。
ので、DIYで簡単に出来る窓断熱を行ってみました。全部の窓ガラスに実施できたわけではありませんが、気持ち、部屋の断熱効果がアップしたような気がします。
ので、DIYで簡単に出来る窓断熱を行ってみました。全部の窓ガラスに実施できたわけではありませんが、気持ち、部屋の断熱効果がアップしたような気がします。
![]() |
対策1;もともと和室だった部屋の障子には両面に
障子紙を張り、空気の層を作りました。
|
![]() |
対策2;アルミサッシと障子の間に 中空ポリカーボネート板を取り付けました。 |
![]() |
トイレや洗面所の窓には溝を掘った枠を上下に設置して 中空ポリカの引違いとしました。 |
登録:
投稿 (Atom)