2019年9月29日日曜日

STIHL MS241Cにて製材にチャレンジ

昨年購入したSTIHL MS241C。バー長さを40cm(16inch)から45cm(18inch)に替え、簡易製材ガイドも購入しました。山荘の近くで、雷に打たれたのか、台風で倒れたのか、直径50センチくらいのクルミの木が横倒しになっていたので、早速製材です。

チェーンソー用の製材ガイド装着。

なかなかの精度でフラット面が出せます。

2019年9月22日日曜日

サラブレッドの息子たち






















Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Blanc /2014/ Nicolas Rouget  
ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ・ブラン 2014 ニコラ・ルジェ
品種;ピノ・ブラン100%

大叔父さんにアンリ・ジャイエ、父にエマニュエル・ルジェをもつ、サラブレッドのニコラルジェ。2010年ヴィンテージからリリースされた、オート・コート・ド・ニュイの白、頂いてみました。



SANTENAY 1CRU Les Gravières/ 2009/  BRUNO COLIN 
サントネイ プルミエ クリュ レ グラヴィエール 
品種;Pinot Noir (ピノ・ノワール)100%
生産者 ;Bruno Colin ブリュノ・コラン

ブリュノ・コランは、かのミシェル・コラン(ドメーヌ・ミシェル・コラン・ドレジェ)の次男です。父ミシェル氏が2003年に引退したのと同時期に、兄のフィリップ・コランと共に独立し、それぞれに自らのドメーヌを立ち上げたそうです。

2019年9月15日日曜日

サファリ?

朝起きると、なんだか、山荘の周辺で物音が。結構近くまで来ている。


2019年9月8日日曜日

ヤマガラの貯食?

盆栽から得体のしれない双葉が出た
結構大きい植物であろうことが容易に想像できる


こ、これは、ひまわりの種?
ひまわりの種って…
ベランダに置いてある餌台の種?

…犯人はヤマガラだ
でも、鳥が種を植えるなんて聞いたことが無い

ここはグーグル先生に聞いてみよう
「ヤマガラには、植物の種子を土の中や木の幹の隙間などにたくわえる「貯食」をする習性があります。ヒマワリの種をくわえては地面に降り、くちばしで打ち込むようにして土の中に埋めていきます。」

へー、貯食なんだ。
ヒマワリの双葉見たの小学生以来だな。
餌用の種も発芽するのね。
6月頃からほじくってたのヤマガラだったんだ。
しかし、何処に入れたか忘れて掘り過ぎでしょうよ…
もう双葉になってるし…
こんな大きい種入ってる事気付かない私も私でしょうよ…




2019年9月2日月曜日

コップとスプーン

コップを掘る人(過去記事こちら)に夏休みに教わった方法で、コップと、スプーンを作ってみました。材料は山荘の近所で雷に打たれて倒木したオニグルミです。(過去記事こちら)使う道具は、手斧、内丸のみ15mmと24mm、モーラナイフ(ウッド カービング120)Morakniv Wood Carving 120。M先生のような美しいカーブが描けない。。
大まかな形が出来た段階で、水張りテスト中。
少し、持ち手が太いな。

水張りテスト中。一見すると穴やヒビ割れが無いように見えても、
漏れることがあるそうです。合格です。

仕上げに#240紙やすりで毛羽立ちを整え、
バージンオリーブオイルを塗りこんで完成。

2019年9月1日日曜日

基礎の補強と地下室?

昨年の9月くらいから始めた基礎補強も終盤戦です。最後の砦は、高基礎(背の高い基礎)のべた基礎化です。どうせやるなら、、、もう少し掘って。。。人が立てるくらいの。。。。地下室をつくってます。地下室と言っても、畳2畳ほど、天井は人が立つのがやっとくらいの小さな部屋です。、夏涼しく、冬は暖かい地熱を利用して、天然ワインカーヴに出来ないかな~と、ひそかに目論んでいます。推定230~250本保管可






赤線が基べた基礎化のための新しいコンクリート。
緑色は断熱材のスタイロエース2。
基礎が地表部に露出しているところがあるので、
壁天井は断熱を行い、足元の地熱のみを
利用しようと考えているのですが、、、
ヒートブリッジが。。。
うまくいくかな。

壁の断熱(スタイロ)~
床捨コン~
床配筋~
床スラブコンクリートt150打設~
立ち上がり配筋まで終わったところ。