2025年4月28日月曜日

FARMトマト畝の屋根

トマト栽培に欠かせないのが屋根。
降雨後の急激な吸水や、果実に直接雨が当たることで発生する
実割れを防ぐ効果や、病気の発生も抑制できるそうです。
そんな意味で多くのトマト農家さんはハウス栽培している様です。
露地栽培の場合、ビニールによるトンネル栽培をよく目にしますが、
なにか、その他に工夫できることはないものかと、思案中です。
先日作った獣害防止用ネットフェンスが思いのほか頑丈に
出来たので、フェンス支柱を利用してみてはどうかなと。。。


ムササビ選手、謎の下向きポーズ











2025年4月27日日曜日

アスパラ畝

昨年、種まきして株を太らせたアスパラガスを移植します。
移植にあたっては、苗床づくり。
ふ~。ユンボ欲しい。。
幅60センチ長さ18Mの畝を60センチくらい掘ります。
30センチ以深の土は固いので、
耕運機でほぐして、スコップで掻き出します。

底面には牛糞、冬の間に貯めておいた乾燥野菜くず、
卵の殻、カニやエビの殻等々。

堆肥を播いては、土を戻し、攪拌し、
を繰り返します。

落ち葉と米ぬかです。表層に近い箇所には鶏糞を。。




育苗佳境

2月10日に種まきをしたピーマン、ナス系をはじめ、
3月下旬に播種したトマト、キュウリ、その他もろもろの
苗達で、山荘内は苗地獄です。
ついに食卓まで占領された!
ま、FARMに移動するまでのあと数日間なので、
楽しい風景として楽しんでいたりします。
今朝も-1℃を計測しました。窓はバッチリ結露。
富士山に農鳥出ましたが、まだまだ畑に植えるのは可哀想…
晴れの日はせっせとベランダで日光浴
元気に育て!頑張れ!

お~、NO~!
もう5月になろうとしているのに、
今朝は冷え込みましたね。窓ガラス結露




















苗達です。

















さあ、日光浴!
しっかり光合成して丈夫な根を張ってくれ!






2025年4月23日水曜日

天空カボチャ

天空カボチャは、実が地面に接しないので、
形や色が整いやすく、
葉の光合成が効率的に行われるため
甘みが強く、栄養価も高い実がなるらしい。
今年はチャレンジしてみたいけれど、
ん~、支柱立てはどうやればよいのだろうか。
カボチャって、結構重たいよな。





2025年4月22日火曜日

新車で畝立て

今年購入したばかりのHONDAの新車パンチF503
排気量163cm³で、ぐいぐい進みますね!
明日は雨予報につき、鶏糞を入れて、攪拌!



FARMの小屋づくりDIY 第3段

耕運機を格納しておくDIY小屋がおおむね完成しました。
ドアは、以前大久保MS4Dオフィスで使用していたものです。
保存しておいてよかった!


外壁は廃材利用ランダム張り。






2025年4月20日日曜日

ラミントン

本日の素敵な差し入れ。
Kミン、どんな料理も上手ですよね!
おいしくいただきました!


2025年4月19日土曜日

天天庵露天風呂

FARMの師匠こと、TENTENさんと作付けミーティング。
唐辛子系は端っこに植えて、芋系はイノシシに気付かれないように
真ん中に植えて等々。
師匠の別荘にはDIY制作による露天風呂があります。
ふ~、富士山と桜を見ながらの露天風呂は至極じゃ~。