2025年8月23日土曜日

NEW MID MERCATO 7日目

本日は晴天の土曜日。
ということで、NEW MID MERCATO に野菜を運びました。
近所の方々から、1週間待ってたわよ!
と、ありがたいお言葉を頂きました。
本日の新ネタは、空心菜。
だいぶ涼しくなってきたので、葉野菜の無人販売に挑戦です。



2025年8月19日火曜日

本日の農家メシーフェンネルスープ編

本日はフェンネルスープに挑戦です!



ピーマン各種

今年育てているピーマン系は10種類です。
11種類の種をまいたのですが、1種類は全滅でした。。


オクラの花

オクラが好調です。
1株から1~2個/日収穫できるようになってきました。
1日で3センチくらい実が延び、大きくなりすぎると
固くて筋っぽくなり、おいしくないので、毎日収穫が必須です。
40mの畝に300mmピッチで2列(たまに3列)種まきしたので、、、、
40000/300=133株 133株×2列=266株
266株×1~2個=266~532個/日
ん?植えすぎたか?
つぼみや花も美味しいらしいので、試してみるかな。


本日の収穫

トウモロコシの注文が60本、
お野菜ボックス80型の注文が2つ。
お届けお野菜の注文が1つ。
にしては、ピーマン、ナス、収穫しすぎか?


2025年8月18日月曜日

イノシシ・シカの個体数調整

山梨県発表の令和7年度第3期山梨県第二種特定鳥獣(ニホンジカ)管理計画によると
(令和5年)2023年度末の推定生息数は、47,920頭で、
ピークにあたる(平成25年)2013年度末の推定生息数 80,638頭と比較すると
個体数調整捕獲によって確実に減ってきているそうです。
ただ、ここ数年、讃美9ケ丘別荘地内の鹿は増えているような。
まさか、近隣から集まってきている?
猟友会の方のトラックに貼られた
ステッカー。
お疲れ様です!


2025年8月17日日曜日

本日の農家メシーシシトウ大量消費編

NEW MID MERCATOで残念ながら
売れ残ってしまった野菜達がいます。
シシトウ、インゲン、モロッコインゲン、甘長唐辛子。
さて、どうやって食べようかな。
シシトウって、あんまり人気ないみたいです。
焼くだけでもおいしいんですけどね。

ベリちゃん父に頂いた、下田沖スルメイカの
冷凍がまだ残っているので、オイスターソース炒め
にしてみました。
うまい!


最近のお気に入り

やっほ~!僕茶豆。
最近、この箱がお気に入りなんですよね~。
大きさといい、高さといい。はみだし加減といい。
お昼寝するのに最適~。
ちょっとちょっと~。
箱の周りは片付けてくださいよ~!
















なんなの~、この甘長唐辛子とか書いてある黒い紙。
使わないなら片付けてよ~。















あの~、茶豆君、箱が変形してますよ~。


















雄鹿ダブル

1つのパーティに雄が2頭は珍しいな。





秋野菜の土づくり

トウモロコシの収穫適期真っ盛りですが、
秋野菜の土づくりもそろそろ進めなくてはいけません。
薪ストーブの灰は先週撒いておいたので、
米ぬか+発酵CINCIN麦芽カスを撒いて小型耕運機でかき混ぜます。
定植の1~2週間前に鶏糞を入れてさらに混ぜます。
9月末~10月中旬に植え付け予定の
玉ねぎ、にんにくゾーンです。
あ~、白菜、キャベツ、大根エリアも土を作らねば!