2025年4月3日木曜日

bourgogne DANIEL FOURNIER 2005

bourgogne DANIEL FOURNIER 2005
地域地区;フランス・ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
ドメーヌ;DANIEL FOURNIER ダニエル・フルニエ

ジュヴレ・シャンベルタン村の北、クシェ村に所在するドメーヌです。
「シンプル・イズ・ベスト」「ナチュラルに生きる」を人生訓とする彼は、ワイン造りにおいても余計な足し算・引き算を一切行わず、
ぶどう本来の風味を大切にしたワインを造っているそうです。
アロマのバランスがすばらしいなと感じました。村名クラス並み?2005年が良年だから?追加で購入しておいて、来年まで置いておこう。

2025年4月1日火曜日

鉢上げ。。。。悩む

2月11日に種を蒔いたピーマン、ナス系が
鉢上げの時期を迎えつつあります。
本葉の3枚目~4枚目が展開し始めたら
9センチポットに鉢上げ時期なのですが、
ざっと計算しただけでも、棚が足りない!

50穴セルトレー10枚分=500株を鉢上げすると、、、、
9センチポット28株/トレーなので、、、、
17枚に増えてしまう!
分かってはいたのですが、
しばらくリビングルームは苗だらけの生活です。
こちらは浜ニュークリーム(ピーマン)です。
ピーマン臭さが少なくクリーム色の品種です。
初チャレンジ品種です。

こちらはライムホルン(ピーマン)固有種です。
ここ3~4年、種取りして毎年育てています。




4月に入ったのに雪


また、雪~。
もう、飽きました。















2025年3月27日木曜日

FARM耕し

近所の農家さんに、
大型耕運機にて耕してもらいました!
いよいよFARM始動です。


2025年3月21日金曜日

育苗棚は日中ベランダに

先日改良した育苗棚をベランダに出してみました。
中空透明ポリカーボネート越しに
直射日光が入るので、
温室効果があるのではないかと思ったわけです。
逆光でなにがなんだかわからないですね。
屋外のベランダに育苗棚を出しています。
現在12;30















現在24度。もっと上がれ~。














外から写真撮れば、構成がよくわかりますね。
中空ポリカの木口はセロテープを張って、
空気が動かないようにして断熱性能を上げています。


















午後14;30 2時間経過後42度!
これは温室ですね。
ピーマン、ナスの生育適温は25~30度なので、
ちょっと暑すぎですね。
最上部に換気窓を設けよう。


フキノトウ

 春が近づいてますね!



2025年3月19日水曜日

またまたまた雪

またまた雪です。
2月はほとんど降らなかったのに、3月に入ってから
これで4回目。そろそろ、雪かき飽きてきました。
ムササビ選手、巣箱の中に閉じこもってます。





2025年3月17日月曜日

本日の富士

 昨日の積雪で富士山真っ白

現在時刻17;48、だいぶ日が伸びましたね。


育苗棚DIY

今年は昨年よりも育苗の量が増えたので、
週末、育苗棚を作り変えてみました。
材料はその辺に転がっていた、角材と、
アルミのLアングル、ツインポリカt6です。
こちらは2023年2月頃にDIY制作した育苗棚です。
高さが900mm程度の棚を2台制作したのですが、
苗が育ってくると棚ピッチが狭すぎて、
苗が棚にぶつかってしまうのです!

















今回の改良点は以下です。
高さ1700mmに変更。
側板と背板にツインポリカ設置
(太陽光は入るが窓からの冷気を簡易断熱)
棚ピッチは@130mm。
アルミLアングルを取り付けておいて、
苗が育ってきたら1段飛ばしに!



写真は1段飛ばしの図。
3月末にはトマト+キュウリ+キャベツのトレーが
増える予定です。
しかし、圧迫感が。
畑に苗を持ち込めるような気候になるまで、
当分はこの状態ですね。