2泊3日で美大入試対策を相談に来ている姪っ子に、
本日は畑の手伝いをしてもらいました。
本日は畑の手伝いをしてもらいました。
畑作業が美大入試に関係あるの?
たぶん、いや、ほとんど関係ないのでしょうけれど、
畑作業は創意工夫が必要とされ
観察眼を養えるシーンだと思います。
ちょっとした大工作業も必要ですし、
ロープワークや紐を扱う作業も多いです。
足腰を使う肉体労働が基本なので、自分の体力に合わせて
どうやれば、効率よく作業できるのかを
考えては試す作業の繰り返し。
何より、前の日と今日は畑の様子のどこが違うのか?
の観察眼が大切だと思っています。
ナスの芽かき作業1つとっても、1分/株もかけていたら、
120株×1分=2時間かかるわけで、いかに効率よく、
腰に負担を掛けずに、行うのかは人それぞれ。
さあて、姪っ子は畑作業から何を学び取ったかな?
![]() |
キタアカリの収穫 |
![]() |
お野菜ボックスの注文が5個入っているので 収穫の手伝いもしてもらいました。 |
![]() |
お野菜ボックスへの梱包中。 この作業も工夫が必要。 重たい野菜から格納し、押しの野菜を格納したのち 隙間を小さな野菜で埋める。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿