まだまだ、朝晩寒く、少し時期が早いかなとも思ったのですが、 発芽して本葉が出てきたので、定植。
![]() |
腰が。。。 |
![]() |
6歳児農園。 |
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
年に1度くらい自転車でやってくる、コップを掘る人が山荘に遊びに来ました。伐採木だとか、倒木を上手に加工して、木製の皿とか、スプーンとか、コップを掘るんですよね。いや~腕が上がっているようで、スプーンはものの30~40分くらいで形になってました。本日はブナの木で試し彫りだそうです。( 過去記事こちら)(コップを掘る人のFACEBOOKこちら)
山荘近くのフジザクラが満開です。湖畔よりも標高が50~60m高いせいか、咲くのが遅いんですよね。花が小さいので“マメザクラ”とも呼ばれているそうです。 ソメイヨシノのようなモリモリな豪快さはなく、下向きの花が、可憐なんですよね。
薪ストーブから出た灰を少し前に撒いておいたので、牛糞、豚糞、化成肥料、バークを土に混ぜ混ぜ、耕しました。まだ少し朝晩寒いけど、第1陣、植えました。
ほうれん草、小松菜、赤カブ、チンゲン菜、ルッコラなどなどの葉野菜と、耐寒性のあるスナップエンドウ。