2025年10月9日木曜日

ニンニク発芽

 9月28日に植え付けた福地ホワイト6片ニンニクが発芽し始めました。
来年の6月中旬、収穫時期まで順調に育ってほしいものです。
今年は購入した10kgの種用ニンニク(約1000片)+
育てたニンニク2kg(約200片)(こちらは乾熱処理をしていない)
の合計1200個を育てる予定です。
初霜が下りるころには、もみ殻を周辺に撒いて
断熱する予定です。
黒マルチに赤とんぼが産卵しています。
いったい何匹いるでしょ~か!



















正解;2匹×8カップル=16匹でした。

2025年10月6日月曜日

本日の収穫

本日はお野菜ボックス3つ、サツマイモボックス3つ、の注文。














2025年10月5日日曜日

ラー油づくりに挑戦

花椒の乾燥が終了したので、今宵はラー油づくりに挑戦です。

左上から時計回りに
八角、鷹の爪、カルダモン、ローリエ
シナモン、花椒、ブラックペッパー,これらは適当な量
粉末唐辛子=14g
500mlのサラダ油でのレシピ


粉末唐辛子以外をサラダ油500mlに投入し、
150度で10~15分。鷹の爪が焦げない様に!
油に香りを移すイメージらしい。
耐熱ボールに粉末唐辛子+水少々を入れ、
上から、150度の油をドバ~。
冷えたら完成らしい。













結構ラー油使うんですよね。
餃子、チャーハン、麻婆豆腐、火鍋、水煮肉片







茶豆のTV鑑賞

やっほ~僕茶豆!
最近、急に寒くなってませんか~?
夜は父ちゃんの膝の上があったかいんですよね~。
ここでTV見るのが最近のお気に入りです~!
あったか~
ねえねえ、このTVさっきから
おんなじお話ばかりじゃないですか?
初の女性総裁とか、なんとかかんとか。
鳥さんとか出てくるYOUTUBEに変えてくださいよ!








NEW MID MERCATO 20回目

8月9日より毎週土日、実験的に行ってみたNEW MID MERCATOも
本日で20回目を迎えました。
昨日は雨天につき中止させていただいたのですが、
本日は開催!
涼しくなってきたので葉野菜の販売に挑戦です。

ただ、そろそろ夏野菜が終わりですし、
ダイコン、白菜等の秋野菜はもう少し先になります。
良く野菜を買ってくださっていた別荘のお客様は
そろそろ東京に戻ろうかな。とのことで、
来週の3連休あたりが、最後になりそうです。
本業の設計業も、だいぶ、宿題がたまり始めていますし。。

新ネタ、ラディッシュ。














秋パクチーも少々。














新ネタ;ベビーリーフ
実は先日、畑で常温1日放置実験しました。
無人販売では葉野菜は難しと思っていたのですが、
このくらい涼しくなるとビニールパックしていれば
常温陳列でも萎びません!




2025年10月4日土曜日

今宵はホームパーティ

野菜購入のお客さん→最近は畑仲間?になりつつある、
讃美ケ丘別荘地内のKさん山荘でお今宵はホームパーティ。
野菜持っていっても、すべての種類熟知しているし、
ワインでも持参しますか。
パセリとタコって合うんだ~。
ん?この細かく切られたピーマンは!
トンガリパワーピーマンだ!グビ。













このインゲン知ってる。グビグビ。














豆板醤とピーマン炒めだったかと。グビ。
その場でメモ採らないと忘れてしまいますね。
Kさん、今度教えてください。





このサツマイモ知ってる!
師匠の作った紅はるかだ!グビグビ。








砂肝とパクチー!
このパクチーはKさんが育てたものだな。
グビグビ。
〆は今が旬のレンコンご飯!
ごちそうさまでした!











2025年10月3日金曜日

2025年9月30日火曜日

低温調理焼豚

薪ストーブを炊くほど冷え込んでいるわけではないのですが、
低温調理に挑戦。
1;豚バラブロック;600g(表面を適当に焼く)
2;水 130cc
3;醤油 50cc
4;焼酎 50cc
5;みりん50cc
6;唐辛子 1本
7;砂糖 10g(ルバーブジャムが余っていたので代用)
8;ニンニク 3片くらい
9;ショウガ 適当
2~9をジップロックに入れて1も投入。
冷蔵庫で半日放置
60~62度のお湯で3~4時間低温調理で完成。
窓はあけっぱですが。。
60度をキープするのが難しいです。
火力が上がると60度を超えますし、
ストーブから降ろすとすぐに50度くらいまで下がる。



ホンドギツネ

かなりレア!
ようやく写真に納めることが出来ました。
警戒心が強いようで、みかけても、
スマホを準備している間に逃げちゃうんですよね。
ん?野良犬?いやいやキツネです!

腹部・頬・尾の先端が白いのが特徴ですね。


2025年9月29日月曜日

鹿の求愛

鹿たちの恋の季節になりましたね、ピィーヤ!
鹿の鳴き声を撮影する人と、いつでもそばにいたい猫。
動画音声こちら


アスパラガスの種

2021年春に種まきをしたアスパラに実がたくさんついています。
忍野村の気候はアスパラ路地栽培に向いているようなので、
種取りして来年、株数を増やします。
完熟しています。




水につけて、果肉をほぐしやすくします。

2~3日天日で干します。
200~300粒くらいあるかな。




2025年9月28日日曜日

インド料理の達人Sさん(NOANOAと呼ばれているらしい)のインド料理

先日のイベント”The Marche2025 in yamanakako terrace”で
朝から一緒に野菜を販売してくださったインド料理の達人Sさんは、
(別名NOANOAと呼ばれているらしい)
1回/月、東京府中のカフェ星星峡でスパイス料理を振舞っています。
本日は、サンプル料理を頂きました!
インド料理と聞くと、辛いのでは?なんでもカレー味?スパイシーで油っこい?
なんてイメージがありますが、
ヘルシーなインド料理もあるそうなのです!

スパイス料理に興味のある方は、
NOANOAのインスタグラムをチェックしてみては?


左上のから時計回りに
1;冬瓜スープココナッツ風味
2:キールゼリー(甘い!)
3;カティロールチキン
 (お、FARMのパクチー効いてる)
4;ナスのスパイシー焼き
 (これも知っている茄子だ)
5;サツマイモのチャート
 (これも知ってる。紅はるかだ)
6;パ二プリ
 (お~面白い食感!この花FARMのだ)
7;白ごまアチャール
 (見た目は小籠包)
8;ビーツとスイスチャードのサラダ
 (この野菜知ってる。なるほど~こうやって使うんだ)



種取り

種取りのシーズンです。
山荘内は野菜の種の乾燥中で、足の踏み場がありません。
ホーリーバジル種、乾燥完了

手でもみもみ

ふるいにかけて、大きなゴミ分類。

種よりも軽いゴミは風の力で

今日は無風につき、ブロアーで。

来年用の種たちです。
今後、固定種の夏野菜の種取りです。













































































種以外にも唐辛子、山椒、落花生等を
乾燥させているので、部屋の中が。。。。
まあ、毎年恒例ですけど。


中学高校の同級生とNEW MID

中高の同級生が畑に遊びに来てくれました。
お土産はもちろん野菜!








ランチは朝、陳列した野菜の売れ行きを観察がてら、
NEW MIDのピザ!
インドカレーの達人Sさんも合流。
店長!忙しい時間帯にお邪魔します!
しっかし、繁盛店です。店内+テラス席はもちろん満席
テイクアウトのお客さんが
ひっきりなしにやってきます。









08 NEW MID 黒いマルゲリータ。
生地がおいしいんですよね~。










15.カプリチョーザ その日の気まぐれピザらしい。
本日はツナとハラペーニョか?
いや、MS4D FARMの子供ピーマンだ!!


本日のお目当て、秋の新作
03.Funghi Bianco フンギビアンコ
モルタデッラハム+キノコソース
ヴォーノ!ヴォーノ!



















こちらも秋の新作
9.Calzone Carboカルツォーネカルボ
パンチェッタ+卵+チーズの包み焼き
切り分ける楽しさがありますよね。
なかから、チーズと卵がとろ~り




5人で4枚で足りるかな?いやいや一人一枚でしょう。
ということで、5枚目。
2.bianchetti ビアンケッティ
シラスと青ネギ。ネギがいい働きするんですよね~








2025年9月27日土曜日

NEW MID MERCATO 18回目

本日9/27土曜日、明日9/28 NEW MID MERCATOにて
野菜の無人販売やります。
本日の新ネタは、落花生。ベビーリーフ。