2025年9月15日月曜日

サンマ

秋の味覚の代表選手、サンマが今年は豊漁とのこと。
サンマ!サンマ!サンマ!
3匹は焼いて食べて、残りはオイル漬けにします。

せっかく火を起こしたので、夏野菜焼き。
長ナスでししとうをブロック。

食べきれない分は、焼きびたしに!


The Marcheの準備

本日は3連休最終日。
というとで、8日後の9/23祝日火曜日に開催予定のイベント"The Marche"の準備です。
秋野菜(白菜、大根、キャベツ、ブロッコリー、カブ等)は
やはり、間に合いそうもありません。
どの野菜を持ち込むか、、、、思案中です。


夏野菜(ピーマン、ナス、オクラ、トマト類)が
 中心になりそうですね。
葉野菜はルッコラ、パクチー、スイスチャード、
 ロメインレタス、黒キャベツ。
カボチャ、サツマイモは収穫に間に合いそうです。
その他、乾燥ニンニク、ビーツ類、唐辛子系。






2025年9月14日日曜日

NEW MID MERCATO打ち上げ?

8月9日から毎週土日に(途中から水曜日も追加)、
開催してきたNEW MID MERCATOですが、
早いもので1カ月が経過しました。
ありがたい事に、ピザを食べにくるお客様の他、
ご近所の皆様にもご愛用頂き、農家冥利?に尽きます。
本日は、”暑かった夏の打ち上げ”と称して、
NEW MID関係者でのBBQ会に参加させていただきました。
もちろん、野菜持参で!!
まずは火起こし。

日が暮れてきましたね。ビールが美味い!グビ!

シェフ登場。NEW MIDをオープンする前は、
東京の大岡山でピザ屋、
その前は、フレンチの修業をしていたとか。

日頃から薪釜でピザを焼いているだけあって、
直火の取り合いはお見事です。
強火の遠火で完璧な火入れ具合です。



ちびっこシェフもお手伝い?



NEW MID MERCATO 15回目

昨日は雨天につき、作物の収穫ができないので
お休みさせていただきましたが、
本日曇天につき、野菜の無人販売実施!!

ラインナップは大きく変わっていません。
ナス、ピーマン、ビーツ、オクラ系が中心。
唐辛子系も置いてみました。



2025年9月13日土曜日

喉湿し

今宵は讃美ケ丘H邸にて喉湿し。
ん?喉湿し?
そう、喉をアルコールで湿らせることを指します。
Hさん、ごちそうさまでした!
黒イチジク+生ハム+ゴルゴンゾーラ!ぐびぐび!














お~、見たことのある野菜!
そう、MS4D FARMの野菜を購入いただき、
調理までしていただいて、ご馳走になっています。
やっぱり、ピーマン系はグリルが一番ですね。
ぐびぐび!
















タンドリーチキンだ!ぐびぐび!






























ガンボスープだー!
思い返せば、初めてガンボスープを
ご馳走になったのもH山荘だったな。











不思議なウィスキーです。
ピーナッツバターのニュアンス。

2025年9月12日金曜日

三升漬け

赤く熟成した青唐辛子で三升漬けを作ります。

青唐辛子;こうじ;醤油=1;1;1












ヘタ取り後、青唐辛子は1kgありました。












発酵がうまく進んでいれば、
約一か月後~一年間程度使用できる
調味料です。


MS4D FARM9月中旬の収穫予定野菜

新ネタ;
ルバーブ、サツマイモ(紅はるか、紅あずま)
唐辛子系(ハバネロ、鷹の爪、青唐、ベトナムイエロー、スコッチボンネット)
カボチャ(ロロンカボチャ、バターナッツ)
ルッコラ、パクチー、ベビーリーフ系、レタス系、
種まきは終わっているので、9月下旬から獲れ始めるかもです。


2025年9月11日木曜日

本日の農家メシー麻婆ナスonナス

白米代わりに緑ナスレンチン3分。
ホワジャオは今年の初物




ハバネロの収穫量を予想。

ここ数日、2日おきに、赤く熟したハバネロを収穫しているのですが
1回の収穫で4~5kg獲れます。まだ緑色の果実が鈴なりについています。
全然減った感じがせず、少し気になったので、
ハバネロの予定収穫量を予想してみました。

40m畝に0.5mピッチ=80株育てています。
一株当たりの収量はまちまちですが、
50個/株と想定すると、50個/株×80株=4000個
約100g/10個なので、40kg?
まじか!
ハバネロソースで20kg消費しても20kg余る!
10kgくらいは長期保存用に乾燥させても良いけど、
それでも10kg余る!
生ハバネロの大量購入希望者を募らねば!!
129g/10個 ざっくりカウントで100g/10個



コーヒーブレイク

本日午後は雨天につき、山荘内で建築設計のお仕事です。
パソコンに向かってCAD図面を書くのは、すぐに飽きてしまう。。
ということで、コーヒーブレイク
山中湖陶芸倶楽部で製作したお気に入りマグカップで
Kooカフェの自家焙煎豆のコーヒー。
お~、至極のひと時です。