MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2019年7月31日水曜日
2019年7月27日土曜日
2019年7月21日日曜日
2020年東京オリンピック試験イベント-READY STEADY TOKYO-東京オリンピックプレ大会
2020年東京オリンピックの試験イベント
「READY STEADY TOKYO」
(東京オリンピックプレ大会)開催
大規模交通規制をしてのロードレース
各国ナショナルチーム24チーム×4人が来日
スタート;府中市の武蔵の森公園→南多摩尾根幹線→神奈川県相模原市道志みち→富士山周辺の特設周回コース→フィニッシュ;富士スピードウェイ(全179km)
2020年本番は234km、72チーム参加と聞いた
結果;READY STEADY TOKYO詳報
大規模交通規制をしてのロードレース
各国ナショナルチーム24チーム×4人が来日
スタート;府中市の武蔵の森公園→南多摩尾根幹線→神奈川県相模原市道志みち→富士山周辺の特設周回コース→フィニッシュ;富士スピードウェイ(全179km)
2020年本番は234km、72チーム参加と聞いた
結果;READY STEADY TOKYO詳報
「三国峠から40kmを独走 チーム力を味方に付けたウリッシがプレ大会を制す」
鹿の家族が通過
2019年7月20日土曜日
基礎補強NO6
本日は、建物南西の基礎補強です。型枠を組み、配筋までを仕上げました。次回はコンクリートを打ちます。
過去の基礎補強記事はこちら。
基礎補強NO5はこちら
基礎補強NO4のつづきはこちら
基礎補強NO4はこちら
基礎補強NO3はこちら
基礎補強NO2はこちら
基礎補強NO1はこちら
過去の基礎補強記事はこちら。
基礎補強NO5はこちら
基礎補強NO4のつづきはこちら
基礎補強NO4はこちら
基礎補強NO3はこちら
基礎補強NO2はこちら
基礎補強NO1はこちら
2019年7月14日日曜日
伐採木の利用方法
大学時代の友人が山荘に遊びに来ました。最近、木彫にはまっているとか。夜な夜なYOUTUBEで、スプーンおじさんとか、おしゃれキャンプ動画(ニールセンさん)を見て、シュミレーション。MS4D山荘周囲の伐採木から、何か作れないかと。。クルミ、ナラ、ニレなどなど、間引きした伐採木の中にも彫れそうな木がたくさんあります。薪にする以外に何も使い道がないかと思っていましたが。木彫にて息吹が吹き込まれました。
![]() |
良質材料を手に吠えるM先生。 |
![]() |
コップを作るそうです。 |
![]() |
途中段階。この後、外側を削るそうです。 |
![]() |
漏水テスト合格らしいです。 |
![]() |
M先生の講義中。なんかおもしろそうです。 |
![]() |
スプーン作りに挑戦。が、完成品は。見れたものではない。 |
2019年7月13日土曜日
2019年7月12日金曜日
源平シモツケ #野花 #山野草 #標高1050m #山中湖
白とピンクの花が混在していて不思議。
前年枝を強く剪定しても、次年必ず元気に花が咲く。
ネット情報によると、
『源平シモツケの若い樹は白が強く、年数を重ねるとピンク色も出る。
これはツバキなどによく現れる現象だから、挿木には「白い花」の咲く枝がいい。』
らしい。
前年枝を強く剪定しても、次年必ず元気に花が咲く。
ネット情報によると、
『源平シモツケの若い樹は白が強く、年数を重ねるとピンク色も出る。
これはツバキなどによく現れる現象だから、挿木には「白い花」の咲く枝がいい。』
らしい。
登録:
投稿 (Atom)