2F南面、1F西面、2F東面と改修してきた、外壁の高断熱化工事もいよいよ北面です。これが、結構、手数がかかるんですよね。
1;足場を建てて、(基礎コンクリートを打つときに使用した型枠+桧の丸太)
2;既存の外壁羽目板をはがして、
1;足場を建てて、(基礎コンクリートを打つときに使用した型枠+桧の丸太)
2;既存の外壁羽目板をはがして、
(南京下見張り、OPかなにか塗ってある。うまくくぎを抜かないと板が割れる。)
3;古い断熱材(GW10K50mm)も取っ払って、(チクチクするんですよね)
4;構造材が劣化していないか確認して
3;古い断熱材(GW10K50mm)も取っ払って、(チクチクするんですよね)
4;構造材が劣化していないか確認して
5;構造金物が足りていない箇所にはリトルコーナー金物、カスガイを設置して
6;間柱が細すぎるところ、構造用合板の継ぎ目には受け材を設置して
6;間柱が細すぎるところ、構造用合板の継ぎ目には受け材を設置して
7;ネズミだとか、スズメバチの巣があれば、撤去して除菌
8;屋内側に気密フィルム張って(内部結露防止)
9;新しい断熱材を詰めて(高性能GW20K100mm)
10;構造用合板t12を張って(CN-50@100にて、壁倍率3.1倍ねらい)
11;透湿防水紙張って
12;胴縁15*45をセットして
8;屋内側に気密フィルム張って(内部結露防止)
9;新しい断熱材を詰めて(高性能GW20K100mm)
10;構造用合板t12を張って(CN-50@100にて、壁倍率3.1倍ねらい)
11;透湿防水紙張って
12;胴縁15*45をセットして
(上下には防虫の網を仕込まないと、通気層の中が虫の巣に!)
13;はがした古い羽目板を裏返して下見張り
14;最後にキシラデコール塗装(これ、今後やるときは、墨汁でもいいかな)
13;はがした古い羽目板を裏返して下見張り
14;最後にキシラデコール塗装(これ、今後やるときは、墨汁でもいいかな)
BEFORE 今回は北側面を改修します。この写真は 2019年8月ころ。 |
5月23日 既存外壁ひっぺがしました。 ネズミが壁の中でクルミを食べた後があったり、 いろいろです。 左下の緑色は気密フィルム |
5月29日 左下(トイレ)は縦羽目板に挑戦。 といいますか、はがして再利用予定の横羽目板の 枚数が足らないので、苦肉の策。 天井裏と壁体内がつながってしまっている部分を 埋めたり、間柱が細すぎるところを補強したり、 その後、GW詰めてゆきます。 |
5月30日 合板張り。あー、釘打ちがきつい。 右手がパンパン。結局くぎ打ち機は 購入せずにここまで来てしまった。 |
6月5日 土日祝日で、 さらにMTGがない日で、 さらに晴れの日しかDIY外壁工事しないので、 なかなか進みません。 本日は左下トイレの目板張り。 |
小さな窓がついていたトイレ面の目板は 地元の大工さんにもらった 解体ゴミのレッドシダー40*70にしました。 防犯を兼ねて。 なんだか、少し蕎麦屋っぽいか? |
6月12日 縦胴縁セット。 |
6月13日 羽目板セット。ふ~、ひと段落。 なんとか、梅雨前に形になりました。 足場を壊さなければ。。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿