2025年3月27日木曜日

FARM耕し

近所の農家さんに、
大型耕運機にて耕してもらいました!
いよいよFARM始動です。


2025年3月23日日曜日

農家カフェこと、天野屋山中湖三号店

地元の野菜農家さんが営む
農家カフェこと、天野屋山中湖三号店に
モーニングを食べに行ってきました。
(天野屋三号店の公式Instagramこちら)
この時期なら、空いているだろうと高を括っていたのですが、
朝から、満席です。
平日は  8:00~10:30/11:30~14:30
土日祝は 7:00~10:30/11:30~14:30
モーニングとランチを提供しています。
MS4D FARMの野菜も扱ってもらえるか、
今度、サンプルをもってこよう。



オープン当初に訪れた時よりも
メニュー数が増えています。








2025年3月21日金曜日

育苗棚は日中ベランダに

先日改良した育苗棚をベランダに出してみました。
中空透明ポリカーボネート越しに
直射日光が入るので、
温室効果があるのではないかと思ったわけです。
逆光でなにがなんだかわからないですね。
屋外のベランダに育苗棚を出しています。
現在12;30















現在24度。もっと上がれ~。














外から写真撮れば、構成がよくわかりますね。
中空ポリカの木口はセロテープを張って、
空気が動かないようにして断熱性能を上げています。


















午後14;30 2時間経過後42度!
これは温室ですね。
ピーマン、ナスの生育適温は25~30度なので、
ちょっと暑すぎですね。
最上部に換気窓を設けよう。


フキノトウ

 春が近づいてますね!



2025年3月20日木曜日

薪運び

そろそろ薪を運ぼうかな~と思っていたら、
昨晩積雪。
天気の良い日にもう少し運んでおけばよかった。。
第2薪小屋は山荘から少し離れています。
天気の良い火であれば、特段分けないのですが。















とぼとぼ














屋根からひたひたと雪解け水が落ちてくるし。

足場は悪いし、今日は3往復でやめておこう。













2025年3月19日水曜日

またまたまた雪

またまた雪です。
2月はほとんど降らなかったのに、3月に入ってから
これで4回目。そろそろ、雪かき飽きてきました。
ムササビ選手、巣箱の中に閉じこもってます。





2025年3月17日月曜日

本日の富士

 昨日の積雪で富士山真っ白

現在時刻17;48、だいぶ日が伸びましたね。


育苗棚DIY

今年は昨年よりも育苗の量が増えたので、
週末、育苗棚を作り変えてみました。
材料はその辺に転がっていた、角材と、
アルミのLアングル、ツインポリカt6です。
こちらは2023年2月頃にDIY制作した育苗棚です。
高さが900mm程度の棚を2台制作したのですが、
苗が育ってくると棚ピッチが狭すぎて、
苗が棚にぶつかってしまうのです!

















今回の改良点は以下です。
高さ1700mmに変更。
側板と背板にツインポリカ設置
(太陽光は入るが窓からの冷気を簡易断熱)
棚ピッチは@130mm。
アルミLアングルを取り付けておいて、
苗が育ってきたら1段飛ばしに!



写真は1段飛ばしの図。
3月末にはトマト+キュウリ+キャベツのトレーが
増える予定です。
しかし、圧迫感が。
畑に苗を持ち込めるような気候になるまで、
当分はこの状態ですね。



積雪後

積雪後の晴天は気持ち良いですね。
2月11日に種を蒔いた、ナス、ピーマン系の日光浴です。
そろそろ3月下旬。
トマト、キュウリ、キャベツ系の種も蒔かなければ。


2025年3月16日日曜日

2025年3月15日土曜日

久しぶりのFARM PH測定

本日は朝からFRAMへ。
なにか作業があるわけではないのですが、
PH測定器にて、FARMの酸度を計測し、
今後蒔く苦土石灰量を算出します。

え~、魚屋さんではありません。
農業用のおニューの長靴です!
夏場、涼しいらしいです。
今の時期には、、、向いていない。寒いです。

ふむふむ。なるほど。


2025年3月13日木曜日

2025年3月8日土曜日

またまた積雪

ここ1週間は降ったりやんだり。

誰だ?このぐにゃぐにゃ走行は!
やりたくなる気持ちわかる~。



2025年3月7日金曜日

JURA NOIRE ジュラ ノワール

山中湖畔に最近できたカフェ;JURA NOIREに行ってきました。
NOIREと書いて、ノワールと読むんですね。
ノイヤーかと思ってました。

公式サイトこちら
インスタグラムこちら 

近所にこんな素敵なカフェが出来るのは、うれしい限りです。 本日、積雪後ということもあって、
おそらく空いているだろう!と入店! 外国籍の女性スタッフ2人が、 素敵なスマイルで出迎えてくれました。 見たこともないような、カッコイイ、エスプレッソマシン! と、それを使いこなす、バリスタ!
ミキティはカフェモカ+ハムチーズエッグパンケーキ 自分はカフェラテ+クロワッサンツナ+
クロワッサンエッグベネディクトを注文しました。 サクサク触感のクロワッサンは自家製との事。
さぞ、大変な仕込みをなさっているのだろうと、感心しました。 丁寧な加熱調理につき、時間はかかりますが、
風景を楽しみながら、BGMにプッと笑わされ、
ゆったりのんびり会話しながら過ごすのは、
自分にとっては心地よいひと時でした。

車で通りかかる度に気になっていた船形の建物。 現在極寒期につき、ボートハウスの中は 寒すぎるので、クローズしているとの事。 春になったら、見学させてください!




















水平横長窓からは、湖+富士山のパノラマビュー! 前面道路の車の往来が気になるかな?と思いきや、 道路よりもレベルの高い客席からは それほど気になりません。 +20~30センチ生け垣が成長すると もっと良い借景になりそうですね!なーんて、 ついつい、職業柄が。






















既存建物の良い部分を上手に生かしていて、
アンティーク感と言いましょうか、ヴィンテージ感が
気取らない雰囲気を醸しています。
古いJPOPのBGMが、何とも、
時代をトリップさせてくれました。





















こちらカフェモカ













こちらカフェラテ。
どことなく、白鳥に見える。
むむ、ここのバリスタただモノではないな。
























2025年3月5日水曜日

久しぶりの積雪

昨晩から雪が降っています。
気温が高いのでさほど積もらなそうですね。
しっかし、今年は雪が少ないですね~。

気になってFARMへ!
ここのところ、雨も雪もなく、
乾ききっていたので、畑にとっては恵の水分ですね。

ガスも出てきて、ホワイトアウト。
アンドリューワイエスも雪景色の絵を書いていたな。


2025年3月2日日曜日

発芽!

2月11日に種を蒔いた、ナス、ピーマン系が発芽し始めました。
本日は3月に入ったばかりだというのに、
最高気温18度と4月中旬並みの気温です。
ということで、発芽したばかりの苗達の日光浴です。
水やりは納豆菌100倍希釈水です。
昨日、本日は暖かな陽気なので、
9;00~15;00くらいまで、
ポリカーボネート製DIY簡易温室内で
日光浴、光合成を促進してみました。


外気温は18度程度ですが、
温室内は30度を超えます。