2025年11月14日金曜日

NOTORI

 畑仲間と、うわさのNOTORIに来てみました。
場所は山中湖から富士吉田へ向かう国道138号線、
富士五湖射撃場付近の森の中にあります。
NOTORIの特徴を一言でいえば、、、、、
食材、ドリンクはもちろんのこと、ミネラルウォーター、
食器に至るまで徹底的に山梨県産にこだわった
地元出身の兄弟がきりもみする食事処!
宿泊もできるらしいので、オーベルジュか。

普段、野菜を育てている我々としては、
どんな野菜が使われるんだろう?と興味津々。

メニューは”季節のコース¥30,000(税込)”
この界隈ではかなり強気な価格設定だなと、
はじめは思いましたが、
13皿の食事+見事なマリアージュを見せてくれる
ペアリングドリンクを進めていくにつれ、
”こんな体験させてくれるなら、安いかも!”と。
”天然クルミシロップ、甘い”とか
”海なし県でもエビの養殖があったか!”とか、
”畑でよく見るこの雑草、こんないい香りすんのか!”とか、
食事を口にする前と後のワインアロマの変化に感激したり、
どの料理も目を見張る工夫と、美しさが備わっており、
食事がサーブされる度に、一同感嘆の声が漏れました。
山梨県の魅力を堪能でき、
新たな可能性を見つけることができました。
オープンからまだ、1年ちょっとなので、比較的容易に予約出来ましたが、
1年先まで予約で埋まってしまう日も遠くなさそうな予感がします。
すっかりファンになりました。
NOTORIの公式WEBサイトこちら
インスタグラムこちら



ちょっとだけ宙に浮いたコールテン鋼のエントランス、
イカシてます。
















看板、ちっちゃ!



















店内はカウンター席のみ。今宵は我々6人貸し切り
完全オープン厨房って、腕に自信ないと選択しないですよね。















本日のお品書き。右側2段目の芽吹きってなんだ?
芽吹く時期じゃないけど。
ん?”やさいめし”ってのもある。どんなだろう。

















ウェルカムドリンクの泡は写真撮り忘れ。
こちら2杯目。
丸藤葡萄酒工業の
ルバイヤート ソーヴィニヨンブラン2024
日本のソーヴィニオンブラン初めてだ。



杓子山の湧き水。え~、水まで県産にこだわるの~。
たしか、杓子山の不動湯付近の湧き水って、
半年放置しても腐らない、幻の水?という噂。
この水、うまい!お代わりください。



















1品目;オニグルミ!
クルミシロップ以前作ったことあるけど、
プロのシェフはやっぱ違うは。
クルミシロップづくりの記事こちらこちら


















2品目;手長エビと馬
たしかに、山梨県って、海産物の養殖やってるは。
上に載ってるのは、、、、、
え~、トリュフは県産じゃないでしょ。
まじか!シェフ自ら森に入って採ってきたらしい!
ポイント教えてください!!!!

3品目;あまごとカブ
この小さな葉っぱは?ハス?
キンレンカ(ナスタチウム)の葉とのこと。へ~。
4品目;鯉と八幡芋
鯉ってまさか、山中湖の野鯉?
違うそうです。観光客がエサをあげてしまっている
山中湖産の鯉はあまりおいしくないらしいです。


















5品目;ヒメマスとキノコ
ヒメマスから抽出した出汁掛けた!
キノコは3種類。名前は覚えられませんでした。
食感が1つづつ異なっておもしろい!


















6品目;レバーと栗
なんじゃこりゃー!なんかギョーザの皮みたいなのに
包まれている!

















お兄さんがソムリエ。
カウンター越しに地元トーク炸裂!
















7品目;無花果イチジクと油瀝青アブラチャン
口直しらしい。
アブラチャンって、たしか、クロモジの仲間?
クロモジ3兄弟の1つか!めちゃくちゃ良い香り!
 黒文字 クロモジ、
 檀香梅 ダンコウバイ
 油瀝青 アブラチャン





















8品目;芽吹き
なんじゃこりゃ。熊、鹿、イノシシを使った
ジビエ料理らしい。黒い物体は竹炭?
そんでもって、周りに張り付いているのは雑草、野草達


















9品目;羊
羊って、山梨県産?あ~、鳥居地トンネル抜けたとこの
富士山牧場か!





















































































































































































いやいや、山梨県は海がないっすから、塩は。。
え~、まじか!
甲斐駒ヶ岳温泉 ”尾白の湯”源泉ミネラル塩か!

















弟さんがシェフ。
2人とも河口湖高校出身らしい(通称カワコウ)





10品目;やさいめし
ご兄弟の生まれ育った実家で、日常的に食べていた
炊き込みご飯を、NOTORI風にアレンジしたそうです。
20種類くらいの野菜が入っているとか。



















ほうじちゃで、小休憩
って、このお茶も山梨県産!
静岡県堺近い南部町のお茶だそうです。まじか!




























11品目;キウイフルーツ
キウイも山梨県でだれか作ってんの?
知らなかった!!!





12品目;洋ナシ
暖かい洋ナシと冷たい洋ナシ。






























13品目;桑の葉 サフラン
なんなんじゃ~この、ウイスキーボンボン的なものは!
口に入れた瞬間、シュワットなくなった!






0 件のコメント: