
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2011年10月31日月曜日
久しぶりのゴルフ
久しぶりにゴルフです。前日雨が降ったおかげで、本日はピーカン。富士山もきれいです。所謂、接待ゴルフというやつで、お仕事上お世話になっている方とラウンドさせていただくので、ドキドキものです。自分にとっては、はじめての経験。成績は、、、、、相変わらずでした。67-56=123


2011年10月30日日曜日
2011年10月26日水曜日
静岡県御殿場市陸上自衛隊東富士演習場の野焼き
春先、害虫駆除や山火事の防止などを目的に、野焼きが行われてます。御殿場市側の演習場は民有地が多く占め、地権者は入会権を持っているので、毎年野焼きをするそうです。明治時代から続く早春の行事で、地元の消防ボランティア団体「火防隊」による作業だそう。現在では約3千ヘクタールの平原に火を入れます。
古くから日本では、春先のまだ草木の新芽が出ない時期、野山を草地として利用するため、各地で野焼きを行って来ました。
・草地のまま維持する為
(酷寒地を除き、草原は放置すると森林へ遷移するので、遷移を止める目的)
・新芽の肥料とする為
(有機物の蓄積を減らし、無機塩類にすると肥料効果があるとされている)
・害虫を焼き殺す為
(効果があるものと考えられてきた)
実は東富士演習場、地元の人にはよく知られている、山菜摘みの名所。自衛隊や米軍が実弾訓練する日(訓練の様子や観覧申し込み等が出来るサイトはこちら)以外、周辺住民は木や草を採取しに演習林に入れます。私も去年の今頃、吾亦紅を取りに行きました。ドライフラワーにしてリビングに吊るしてあります。今年もこの倍の量程の吾亦紅を取りに行こうと思っていましたが今年は野焼きが行われなかったそうで、あまり野草が多く無いとの噂。野焼きは事故のニュースも多いですしね・・・(詳しくはWikipediaで)
古くから日本では、春先のまだ草木の新芽が出ない時期、野山を草地として利用するため、各地で野焼きを行って来ました。
・草地のまま維持する為
(酷寒地を除き、草原は放置すると森林へ遷移するので、遷移を止める目的)
・新芽の肥料とする為
(有機物の蓄積を減らし、無機塩類にすると肥料効果があるとされている)
・害虫を焼き殺す為
(効果があるものと考えられてきた)
実は東富士演習場、地元の人にはよく知られている、山菜摘みの名所。自衛隊や米軍が実弾訓練する日(訓練の様子や観覧申し込み等が出来るサイトはこちら)以外、周辺住民は木や草を採取しに演習林に入れます。私も去年の今頃、吾亦紅を取りに行きました。ドライフラワーにしてリビングに吊るしてあります。今年もこの倍の量程の吾亦紅を取りに行こうと思っていましたが今年は野焼きが行われなかったそうで、あまり野草が多く無いとの噂。野焼きは事故のニュースも多いですしね・・・(詳しくはWikipediaで)
2011年10月19日水曜日
今年もオオスズメバチの季節が到来!自分で駆除する方法
2011/09/17
今年も、ヤマボウシの実が色づき始めました。オオスズメバチ襲来の季節です。
去年に引き続き、オオスズメバチ対策をしました。(レシピはこちら)
日本酒をきらしていたので白ワインで作ったのですがなかなか獲れません。
やっぱり秘伝レシピ通りにしないとダメなのでしょうか・・・
2011/10/16
1ヶ月後・・・
そのまま吊っておきましたがかかっているのはハエとカメムシ。
ヤマボウシの実も熟しきってオオスズメバチがブンブン飛んでます。
ここで、お隣の先生秘伝のレシピ通りに作り直しました。
効果テキメン!すぐに2~3匹かかりました。
今ではペットボトル内ビッシリスズメバチの佃煮状態です。。。
今年も、ヤマボウシの実が色づき始めました。オオスズメバチ襲来の季節です。
去年に引き続き、オオスズメバチ対策をしました。(レシピはこちら)
日本酒をきらしていたので白ワインで作ったのですがなかなか獲れません。
やっぱり秘伝レシピ通りにしないとダメなのでしょうか・・・
2011/10/16
1ヶ月後・・・
そのまま吊っておきましたがかかっているのはハエとカメムシ。
ヤマボウシの実も熟しきってオオスズメバチがブンブン飛んでます。
ここで、お隣の先生秘伝のレシピ通りに作り直しました。
効果テキメン!すぐに2~3匹かかりました。
今ではペットボトル内ビッシリスズメバチの佃煮状態です。。。
2011年10月18日火曜日
ドメーヌ オリビエ ギュイヨとMOSAIQUEの競演
ブルゴーニュの新世代の星、ドメーヌ;オリビエ ギュイヨさんが、日本、来日!!!青山、MOSAIQUEにてのワイン会に参加させて頂きました。オリヴィエさんは、ブルゴーニュでも早くからビオディナミを取り入れたブドウ作りを行っているそうで、機械で畑を耕さないんですって。ツーショット写真にある愛馬”インディゴ”と一緒に耕すそうです。また、ブドウはすべて手で摘むのだそうです。ひえ〜、手間がかかっているのですね。お人柄からも伝わる、素直で飾りっけのないワインは、ブドウ本来のピュアな味わいがありつつも、優雅。すっかり虜になりました。GRAND CRUはリッチな香りに酔わされましたが、もっとも気に入ったのはアリゴテの白。シャルドネも良いけど、アリゴテ、いいな〜。
DOMAINE OLIVIER GUYOT 公式サイト
Bourgogne Aligote 2009
Marsannay Blanc Montagne 2009
Marsannay Les Favieres 2008
Geverey Chambertin Les Champs 2008
Morey Saint Denis Grand Cru "Clos St Denis"2008

DOMAINE OLIVIER GUYOT 公式サイト
Bourgogne Aligote 2009
Marsannay Blanc Montagne 2009
Marsannay Les Favieres 2008
Geverey Chambertin Les Champs 2008
Morey Saint Denis Grand Cru "Clos St Denis"2008
2011年10月16日日曜日
2011年10月10日月曜日
2011年10月9日日曜日
本日のお客様 - ムササビ (山中湖の珍獣)
讃美住人のお宅に夕食に誘われ、夜、山荘に戻ったら「ギョッ!」とする珍事。
電気を点けたら、きょとん顔でこちらをジッと見つめる黒い獣が・・・ウサギ大でリス顔、動きはスローリーで、大きなしっぽをフリフリしながら,廊下を歩いてます。
脇腹がやけにもたついてます。モモンガ?ムササビ?・・・。
あちこち逃げ回るので、窓を開けるが、一向に出てく気配なし。
徐々に間合いを詰めながら玄関に誘導し、玄関ドアから無事にご帰宅。
MS4D山荘は森の中なので、いろんな動物がいる事は理解してますが、果たしてどこから入ったんでしょうか?戸締りは完璧。
家中くまなく調べると薪ストーブの扉が半開き・・・
床には灰だらけの足跡スタンプがペタペタペタ・・・
なるほど、煙突が彼の玄関だったんですね。
後で調べて見た所、来荘の獣はムササビでした。
ムササビ モモンガ
大きさ ウサギ大 リス大
滑空 100m 30m
尻尾 円錐形 扁平型
鳴き方 グルルー ズイズイズイ
白文 ほほ 無い
関西の一部の地域では、準絶滅危惧種に指定されているところもあるそうで、
ムササビ モモンガ
大きさ ウサギ大 リス大
滑空 100m 30m
尻尾 円錐形 扁平型
鳴き方 グルルー ズイズイズイ
白文 ほほ 無い
関西の一部の地域では、準絶滅危惧種に指定されているところもあるそうで、
個体数が少なくなっている”空飛ぶ森の珍獣”です。
地元の方の話では、山中湖は結構頻繁に目撃されるそうです。
自然界では木の穴(樹洞というらしい)を寝グラにする事が多いけれど、
稀にキツツキが空けた建物外壁の穴から屋根裏に潜りこんで、住み着くこともあるとか。
今回は、薪ストーブの煙突から、まちがえて迷い込んだのでしょうね。
気付けば家のあちこちが灰だらけ。
彼なりにあちこち出口を探したんでしょう。
それにしてもビックリした~。

初めはトイレに居たのですが、階段を下りて風呂場に逃込みました。

なかなかお風呂場から出て来ません。

やっと玄関に誘導したのになかなか外に出てくれません。そろそろ、おかえりになって〜。

玄関と廊下を仕切るガラス扉越しに観察していたら、近寄って来て、威嚇されました。”フン,フン”と後ろ足を床に叩き付け、”キーッッッ”とか獣の声を上げてます。驚かせてスミマセン、気をつけてお帰り下さい。もう遊びに来ないで~
←これが、MS4D山荘薪ストーブの煙突。これを木の穴と勘違いしたんですね。確かに彼が入るにはちょうど良さそう。一番近い木からでも結構距離あるけど100m飛べるなら余裕かも。おかげで、今年の煙突掃除は彼がしてくれたという事で省略。どうかストーブ使用中には飛んできませんように!
初めはトイレに居たのですが、階段を下りて風呂場に逃込みました。
なかなかお風呂場から出て来ません。
やっと玄関に誘導したのになかなか外に出てくれません。そろそろ、おかえりになって〜。
玄関と廊下を仕切るガラス扉越しに観察していたら、近寄って来て、威嚇されました。”フン,フン”と後ろ足を床に叩き付け、”キーッッッ”とか獣の声を上げてます。驚かせてスミマセン、気をつけてお帰り下さい。もう遊びに来ないで~
←これが、MS4D山荘薪ストーブの煙突。これを木の穴と勘違いしたんですね。確かに彼が入るにはちょうど良さそう。一番近い木からでも結構距離あるけど100m飛べるなら余裕かも。おかげで、今年の煙突掃除は彼がしてくれたという事で省略。どうかストーブ使用中には飛んできませんように!
ドニ・モルテ・ジュブレシャンベルタン2009
讃美住人の先輩宅にてごちそうになった一品。この若さにして、秀逸な一品でした。
先輩、また誘って下さい!!
Gevrey Chambertin ジュブレシャンベルタン2009
地域地区;フランス、ブルゴーニュ
品種;ピノ・ノアール
ドメーヌ;DENIS MORTET ドニ・モルテ
ドニ・モルテは、ワイン造りをアンリ・ジャイエから教わりました。厳しい選果、抑制生産を守り、一つ一つの苗木を熟知し、生育期の手入れや管理等をそれぞれ適応した栽培を行います。低い温度で48時間の醸し、澱と共に樽熟成をゆっくり行います。
ロバート・パーカーからは、「ジュヴレ・シャンベルタンのスターになり得る」と絶賛され、「ル・クラスマン」では、ロマネ・コンティ、ルロワと並び、3つ星生産者の常連として名を連ねるドニ・モルテ。評価は年々高く、価格も急高騰中だったのですが・・・才能がゆえの苦悩からか、2006年1月、その生涯を閉じました。その早すぎた死には誰しも衝撃を受けました。
現在はドニ・モルテの長男、アルノー・モルテがすでに立派に後を引きついで行っています。
wine groceryより抜粋
先輩、また誘って下さい!!
Gevrey Chambertin ジュブレシャンベルタン2009
地域地区;フランス、ブルゴーニュ
品種;ピノ・ノアール
ドメーヌ;DENIS MORTET ドニ・モルテ
ドニ・モルテは、ワイン造りをアンリ・ジャイエから教わりました。厳しい選果、抑制生産を守り、一つ一つの苗木を熟知し、生育期の手入れや管理等をそれぞれ適応した栽培を行います。低い温度で48時間の醸し、澱と共に樽熟成をゆっくり行います。
ロバート・パーカーからは、「ジュヴレ・シャンベルタンのスターになり得る」と絶賛され、「ル・クラスマン」では、ロマネ・コンティ、ルロワと並び、3つ星生産者の常連として名を連ねるドニ・モルテ。評価は年々高く、価格も急高騰中だったのですが・・・才能がゆえの苦悩からか、2006年1月、その生涯を閉じました。その早すぎた死には誰しも衝撃を受けました。
現在はドニ・モルテの長男、アルノー・モルテがすでに立派に後を引きついで行っています。
wine groceryより抜粋
「光ネクスト」in東京 Vs. 「光ライト」in山中湖-通信速度測定結果
山荘は週末しか行かないので、NTTの新サービスフレッツファミリー「光ライト」という利用料金変動型のコースにしました。
東京で使っているNTT光フレッツファミリー「光ネクスト」と通信速度がどれくらい違うのか測ってみました。
コースも、プロバイダーも違うので単純に比較できませんが、だいたい同じくらいの数値が出ました。
(フレッツ光ネクスト ファミリー下り平均速度53Mbpsらしいです)→こちら等のサイトで簡単に測定出来ますよ。
< 通信速度測定結果>
■東京都新宿区北新宿「MS4D」
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/10/26 15:03:13
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/東京都
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ファミリー/OCN
<有線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 19.9Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 30.5Mbps
下り受信速度: 30Mbps(30.5Mbps,3.81MByte/s)
上り送信速度: 4.8Mbps(4.85Mbps,607kByte/s)
<無線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 23.1Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 23.4Mbps
下り受信速度: 23Mbps(23.4Mbps,2.93MByte/s)
上り送信速度: 4.5Mbps(4.54Mbps,568kByte/s)
■山梨県山中湖村讃美ヶ丘別荘地「MS4D山荘」
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/10/08 12:37:57
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/山梨県
サービス/ISP:フレッツ光ライト(ファミリー)/Yahoo!BB
<有線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 30.6Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] timeout
下り受信速度: 30Mbps(30.6Mbps,3.83MByte/s)
上り送信速度: 4.5Mbps(4.57Mbps,571kByte/s)
<無線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 9.83Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 10.2Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.2Mbps,2.15MByte/s)
上り送信速度: 3.3Mbps(3.30Mbps,413kByte/s)
東京で使っているNTT光フレッツファミリー「光ネクスト」と通信速度がどれくらい違うのか測ってみました。
コースも、プロバイダーも違うので単純に比較できませんが、だいたい同じくらいの数値が出ました。
(フレッツ光ネクスト ファミリー下り平均速度53Mbpsらしいです)→こちら等のサイトで簡単に測定出来ますよ。
< 通信速度測定結果>
■東京都新宿区北新宿「MS4D」
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/10/26 15:03:13
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/東京都
サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ファミリー/OCN
<有線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 19.9Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 30.5Mbps
下り受信速度: 30Mbps(30.5Mbps,3.81MByte/s)
上り送信速度: 4.8Mbps(4.85Mbps,607kByte/s)
<無線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 23.1Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 23.4Mbps
下り受信速度: 23Mbps(23.4Mbps,2.93MByte/s)
上り送信速度: 4.5Mbps(4.54Mbps,568kByte/s)
■山梨県山中湖村讃美ヶ丘別荘地「MS4D山荘」
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/10/08 12:37:57
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/山梨県
サービス/ISP:フレッツ光ライト(ファミリー)/Yahoo!BB
<有線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 30.6Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] timeout
下り受信速度: 30Mbps(30.6Mbps,3.83MByte/s)
上り送信速度: 4.5Mbps(4.57Mbps,571kByte/s)
<無線使用時>
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 9.83Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 10.2Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.2Mbps,2.15MByte/s)
上り送信速度: 3.3Mbps(3.30Mbps,413kByte/s)
2011年10月8日土曜日
softbankホームアンテナフェムトセルとNTTフレッツ光ライト
MS4D山荘はsoftbankの電波が入りません。
もう少し、山の上まで登れば通じます。飯盛山の頂上に登れば、電波全開です。
なので、ADSLモデムに接続するホームアンテナフェムトセルをsoftbankから借りてました。
そんなことはすっかり忘れて、讃美ヶ丘でもNTT光が利用可能になって久しいこの頃、
やっと、MS4D山荘でも光の工事をしてもらいました。流石、光は早い!ストレスフリー!
「!?」 softbankが通じなくなりました…
借りていたのはADSL専用フェムトセルらしいです。旧機を返却し、光用の物をレンタルし直し。MS4D山荘でsoftbank使うの、いい加減面倒くさくなってきたかな…
<後日談>
光用のフェムトセルを新規申し込みした所、「お客様がお申し込みされたコースでは、フェムトセルは貸出できません」と…なんで~~~(泣)もう、docomoに変えてやる…
<まとめ>
山荘は週末しか行かないので、NTTの新サービス「フレッツ光ライト」という利用料金変動型のコースにしましたが、NTTとsoftbank間での認証がまだ出来てないそう。
例えば、「NTT-フレッツ光ネクスト」「NTT-Bフレッツ」等は貸してもらえる。
もう少し、山の上まで登れば通じます。飯盛山の頂上に登れば、電波全開です。
なので、ADSLモデムに接続するホームアンテナフェムトセルをsoftbankから借りてました。
そんなことはすっかり忘れて、讃美ヶ丘でもNTT光が利用可能になって久しいこの頃、
やっと、MS4D山荘でも光の工事をしてもらいました。流石、光は早い!ストレスフリー!
「!?」 softbankが通じなくなりました…
借りていたのはADSL専用フェムトセルらしいです。旧機を返却し、光用の物をレンタルし直し。MS4D山荘でsoftbank使うの、いい加減面倒くさくなってきたかな…
<後日談>
光用のフェムトセルを新規申し込みした所、「お客様がお申し込みされたコースでは、フェムトセルは貸出できません」と…なんで~~~(泣)もう、docomoに変えてやる…
<まとめ>
山荘は週末しか行かないので、NTTの新サービス「フレッツ光ライト」という利用料金変動型のコースにしましたが、NTTとsoftbank間での認証がまだ出来てないそう。
例えば、「NTT-フレッツ光ネクスト」「NTT-Bフレッツ」等は貸してもらえる。
2011年10月1日土曜日
オニアザミ
トリカブト
登録:
投稿 (Atom)