2024年12月7日土曜日

DIYで貯水タンク周辺整備

FARMでは片付けが進んでいます。
黒マルチは廃棄処分。
鍬や鋤、トンネル資材、各種支柱、電柵、寒冷紗等は
来年も使うので、汚れを取り、
ほころんでいる箇所を補修してから、
小屋に格納します。

そんな中、夏~秋は手を付けられなかった
貯水タンク周辺の整備を行う事にしました。
中古ステンレスシンクが手に入ったので、
作業テーブルと貯水タンクの間にセットすることに。
ついでに、古いバスタブを利用した2段積み貯水タンクも
お化粧をすることに。。
BEFORE
こちらが改修前。
ステンレスバスタブの上に水色のポリバスによる
2段積みの姿が、なんともゴミ感?スラム感?満載。
小屋の屋根に降った雨を集水しておき、
種蒔き後の水やりや、
野菜を洗ったりするときに使用する大切な設備です。
写真に写っている水受けはクルミ材の堀抜きモノです。
2023/04/16クルミ丸太シンク制作記事





左下手前が作業テーブル。
中央にステンレスシンク。
右が2段積み稠子バスタブ貯水タンクです。
バスタブを木製板でお化粧しました。
2022年10月に作った作業テーブルも
そろそろメンテナンスかな。
天然オイルフィニッシュにでもするか。
2022/10/16制作時の記事こちら




0 件のコメント: