MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2010年11月14日日曜日
落ち葉
落ち葉の季節です。讃美ケ丘の敷地内の道に、大量の落ち葉。学生の頃、この落ち葉を沢山集めて、学生寮の自分の部屋一面に敷き詰めて、その上に毛布を引き、落ち葉の心地よさを独り占めにしていた友人がいたのを思い出します。皆さん子供の頃、落ち葉を集めてその上に寝転がってみたりしませんでしたか?あの心地よさです。適度に葉っぱと葉っぱの間の空気が、クッション代わりになってくれたり、空気層断熱として、身を包んでくれます。そんな、居心地の良い落ち葉の中は、昆虫たちの絶好の隠れ家。卵を産んだり、越冬したり。落ち葉を部屋に敷き詰めた友人の部屋も、当然春には、孵化した虫だらけ。それもまた、よし。落ち葉は袋詰めにして集めると、いくらかで、買い取ってくれるそうです。そうして集められた落ち葉は、腐葉土や堆肥にされるそうです。讃美周辺でもパンパンに詰まった大きな麻の袋がちらほら。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
落ち葉もぐり、孝君の家でやったね~~。
焼き芋も美味しかった。
懐かしい。
しかし・・・虫の卵と戯れていたというわけね。
怖っ!!
arimiyumamaさんコメントありがとうございます。
そうなのですよ!虫の卵だらけです。
コメントを投稿