2023年3月28日火曜日

寒冷地あるある9;暖房設備

はじめて寒冷地に別荘を所有するにあたって、
どんな暖房設備を用意するべきなのか、よく相談を受けます。
・寒冷地ではエアコン暖房って効かないんですよね?
・極寒期に耐えうるには、どんな暖房で、どの程度の能力が必要?
・肌が乾燥に弱いので、エアコンはNGで、床暖房のみ希望なのですが。。。
・建設直後は避暑利用のつもりだが、老後は永住も視野に。
・LPGは都市ガスよりも使用料金が高いと聞くので、それ以外のエネルギー
 をメイン暖房に使用したいのですが。。
・薪ストーブを導入したいけれど、薪って、1日どのくらい使用するんでしょう?
ベストな暖房設備を選定するには、初期コスト、ランニングコストは
勿論のこと、建物の性能、立地、使われ方等、
様々な要素を紐解き、メイン暖房と、補助暖房とを
組み合わせる必要があります。
・別荘利用の仕方(永住、週末利用、避暑利用)
・建物自体の断熱性能のグレード
・個室の多い間取りか、否か
・部屋の大きさや天井高さ
・ライフスタイル
・日当たり 
・ペットや小さなお子さんの有無

暖房設備の基本1>>>>>
暖房方式は"対流式"、"輻射式"の2つの方式がある。
"対流式”=空気自体を暖め、循環させる方式
 代表例;エアコン、ファンヒーター、
FF式ストーブ
 輻射式と比して、部屋全体を暖める能力が高く、温まる速度も速い。
 一方、壁や床などを暖める能力は低いので、室内温度に比して、
 体感温度は低く感じる。
”輻射式”=熱源から発生した赤外線が当たった場所を暖める方式
 代表例;床暖房、薪ストーブ、オイルヒーター、PS暖房等
 太陽光同様に暖房器具から出る赤外線により、照射された場所や人が暖たまる。
 対流式と比して、壁や床等の物体を暖める為、部屋の空気を暖める力は弱く、
 暖かさを感じるまでに時間を要する。室内温度に比して体感温度は高い。

暖房設備の基本2>>>>>>
暖房能力として”全体暖房=メイン暖房”、”部分暖房=補助暖房”の2つに分類。
”メイン暖房”=部屋全体を温める能力のある暖房。
 代表例;エアコン、FF式ストーブ、
FF式ファンヒーター、薪ストーブ。
”補助暖房”=ごく限られた空間や、部分暖房機のそばの人を直接暖める暖房。
 代表例;こたつ、ホットカーペット、床暖、電気ヒーター、ポータブルファンヒータ等








1;エアコン(電気)"対流式” 
 数年前まで、寒冷地ではエアコン暖房は効かないというイメージがありましたが、
 寒冷地仕様のエアコン開発が進み、北海道をはじめとして
普及してきています。
 パナソニック「フル暖」、ダイキン「スゴ暖」、三菱「ズバ暖」、日立「メガ暖」等。
 機器自体の価格は一般地向けと比して、高額です。
 暖房能力次第でメイン暖房になりえます。

2;ポータブルファンヒーター(灯油、ガス、電気)"対流式”
 灯油やガスを燃焼ないしは、電気で発熱させた電熱部に、
 ファンで風を当て、空気自体を暖め、温風を吹出す仕組みです。
 灯油やガスの場合、室内空気を使って燃焼し、排気を室内に出します。
 コンパクトなものが多く、冬使用して、夏は片づける等、お手軽です。
 最大暖房能力が15~20畳程度と小さめにつき、
 補助暖房として扱われることが多いです。
 機器自体の価格は数千円~数万円程度の物も多く、
 設置工事費不要で、経済負担が少なく済みます。

3;FF式ストーブ(灯油、ガス)"対流式” ”輻射式”
 強制給排気(=Forced Draught Balanced Flue)とは
 燃焼用の空気を室外から強制的に取り入れ、燃焼させ
 排気は室外に出す方式です。
 対流式のファンヒーター、輻射式のストーブ等があります。
 ペレットストーブや、薪ストーブにもFF式があります。
 室内空気が汚れない点に特徴がある他、
 最大能力は40畳程度までの能力を持つ商品もあり    、
 寒冷地のメイン暖房に使用出来ます。
 壁に穴をあけるなどの設備工事費が必要なのと、
 灯油式の場合には、100~200L程度の屋外タンクが必要です。

4;赤外線ストーブ(電気、ガス、石油) "対流式” ”輻射式”
 ストーブ内の芯や、延焼筒、延焼パネルを燃焼、または温める事で、
 ストーブ上部に上昇気流を発生させ、
 部屋の中の空気を対流させることで、部屋を暖めます。
 最近では、カセットボンベを燃料としたストーブも販売されているようです。
 暖房能力は低く、補助暖房として扱われることが多いです。 

5;薪ストーブ ”輻射式””輻射対流式”
 鋳鉄、鋼板製の密閉された箱の中で、薪を燃焼させる暖房です。
 能力は高いものから低いものまであり、能力次第でメイン暖房になりえます。
 基本的に輻射熱による暖房ですが、輻射対流式など対流性能を兼ねたものもあります。
 機器自体は10万~150万と価格帯は広いです。
 国産、輸入品など、様々なタイプの薪ストーブがあります。
 煙突内部の温度上昇と共に発生する上昇気流”ドラフト”にて
 煙を屋外に排出させ、燃焼に必要空気を取り入れる機構のため、
 最低でも煙突長さは4m必要と言われます。
(標高1000mでは気圧が低いため5m)
 設置には専門業者による工事が必要で、機器本体価格の他に、
 煙突+屋根貫通部+炉台工事等、グレードにもよりますが60~150万ほど必要です。
 また、ランニングコストにあたる薪代、煙突掃除代などが、掛かります。

6;ペレットストーブ ”輻射式””輻射対流式”
 ペレットストーブは、鋳鉄、鋼板製の密閉された箱の中で、
 木の粉を円柱形に固めた「木質ペレット」を燃焼させる暖房です。
 能力は高いものから低いものまであり、能力次第でメイン暖房になりえます。
 機器自体は20万~50万です。
 薪ストーブと異なり、電源が必要で、電気の力で着火したり、煙を排出、
 空気を取り込むなどの機構が備わっているものがあります。
 薪ストーブと比して、煙突の長さは比較的短く済み、
 煙突コスト、設置コストも抑えられます。
 ペレット代は薪代に比して約半額と言われます。(自家製薪を除く)

7;暖炉 ”輻射式”
 レンガや石などを使用し、建物と一体的に作られた暖房です。
 暖炉に扉を設置した場合を除き、燃焼場への空気量は調節できず、
 建物の中で焚火をするような感覚です。
 特注につき、建物に合わせた個別の詳細設計が必要となる他、
 専門業者による工事が必要です。
 家の中で焚火をするわけですから、建物が燃えないような工夫
 (断熱と不燃材)を要し、概して暖炉全体の重量は嵩みます。
 したがって、中古建物に暖炉を設ける場合などは、
 床補強工事が必要となるケースが多いです。
 燃焼効率や暖房効率は薪ストーブに劣ると言われます。
 
8;セントラルヒーティング(灯油、ガス、電気)"対流式” ”輻射式”
 ボイラーまたはヒートポンプ等の熱源装置で熱を発生させ、各部屋に送ります。
 導入イニシャルコストが他の暖房設備よりも掛かることが多く、
 導入するのであれば、メイン暖房として計画することが多いです。
 温水式と温風式の2種類があります。
温水循環パネル式;ボイラーで温めた温水(不凍液)を循環パイプで各部屋の
 放熱パネルへ送り、放熱させます。オンドル、PS暖房等がこの原理です。
温水循環ファンコンベクター式
 上記同様に循環パイプで各部屋のラジエーターパネルへ送り、
 ラジエーターパネルにファンで空気を当てて空気自体を温め、
 温風を吹出す仕組み
温風式は、ボイラーで温風を発生させ、建物内に設置したダクトを
 通じて各部屋へ温風を送ります。

9;床暖房(灯油、ガス、電気)”輻射式”
 電気式と温水式の2つに区分できます。
 電気式は床内に設置した発熱体に通電させて部屋を暖めます。
 温水式は床内に設置した温水パイプに、熱源機(灯油、ガス)で
  熱した温水を循環させて温める方式です。
  温水式の場合は、8のセントラルヒーティング温水循環パネル式等の
  熱源機と兼用することも出来ます。
 寒冷地では、床暖房のみでメイン暖房を計画することは稀です。
 
10;蓄熱式暖房機 ”輻射式”
 割安な深夜電力で機器内蔵の蓄熱体を温め、その熱を放熱することで、
 部屋を暖める暖房です。
 暖房能力如何で、メイン暖房になり得ます。

今回は暖房設備について記しましたが、
その他の寒冷地(山中湖)別荘の注意点はこちらをご覧ください。

0 件のコメント: