2024年6月12日水曜日

ニンニクの収穫

本日、晴天につきニンニクの収穫です。
昨年の9月末に植えた青森県産ホワイト6片ニンニク192片。
もう少し、球を肥大化させるべく、2週間後くらいまで待ちたいところなのですが、
来週あたりに梅雨入りしてしまいそうなので、本日決行!
と言いますのが、収穫後の初期乾燥が不十分だと、
カビが生えたり、傷んだりと、湿度の高い日の収穫は避けたいのです。

2週間程度「生ニンニク」が楽しめます!
保存性がなく店頭に並ぶことがほとんどありませんが、
みずみずしくてフレッシュな食味が楽しめます。
●薬味として生ニンニクをスライスし
 サラダ、焼き肉、鰹のタタキ、カルパッチョ、ステーキ、生春巻きに。
●皮ごとホイル焼き、素揚げ、蒸しにんにくは、ほくほくしっとりとした食感です
●お酢やお醤油、オイル漬などにして長期保存も可能
 漬けたにんにくもシャキシャキして楽しめます
●スライスや刻んで冷凍も可能。すぐ使いたい時にとても便利です。
風通しの良い日陰に保管すれば、自然に乾燥しますので、
一般的な乾燥にんにく同様、そのまま使っていけます。
MS4D FARMで1個から販売します!google mapで検索して下さい。
すがすがしい気候ですね!


道路の熱で速乾させつつ、根っこ、茎を切って
乾燥前下処理をします。
あたり一面ニンニク臭いです。



下処理完了。LLサイズは80個程度。
Lサイズ80個、
Sサイズやヘチャムクイレが30個程度
ちなみに、写真上、最も手前のトレーがLLサイズ。
大玉です。
2~3日風通しの良い日陰で乾燥させたのち、
茎は短く切り落とします。

0 件のコメント: