2025年7月31日木曜日

美大志望の姪っ子来荘ーBBQ透視図法編

美大受験といえば、
どのような課でも必要とされる能力の一つに
デッサンがつきものです。
ということで、近所の芸大卒業生にも駆けつけてもらい、
デッサンの極意伝授という名の飲み会、開催です。
山中湖陶芸クラブのWさんご夫妻が来荘。
東京芸術大学は美術学部と音楽学部の
大きく2つの学部にわかれており、
美術も、音楽も 2百数十名/学年程度の人数です。
なので、学部や学科、学年を超えて、友人知人が
結構います。
シミカツが学部1年次、Wさんの旦那さんは修士2年
Wさんの奥さんは学部3年。





















キタアカリと鯖+いかの塩辛。
グビグビ。















酔っぱらう前に、そろそろデッサンの話を。
ということで、基本中の基本、透視図法について。
これ押さえておかないと、
陰影表現やテクスチャーとかが
どんなに上手になっても、
違和感のある形になってしまったり、
同じ平面上に置かれた物体に
見えなかったりするんですよね。





















スイカとビーツのサラダ。
ん?これ、最近どこかで食べさせてもらった様な。
グビグビ
















だいぶ酔っぱらってきたので、
2点透視図法における円柱の正確な描写について。
グビグビ。
















W夫妻による、芸大卒業後の苦労話。
W夫妻は美術学部>工芸科>陶芸卒な訳ですが
陶芸家を専業として作家活動している人は
卒業生の半分以下だとか。
大概は学校の先生が本業で、副業として
作家活動をしている人が大半だとか。
たしかに芸大建築科卒業しても、建築家として
活動できているのは半数以下だな。






















肉だ肉だ!
ファイヤ~!グビグビ!
Wさん、姪っ子にいろいろなアドバイスを
ありがとうございました!
お野菜でお返しします!


















美大志望の姪っ子来荘ー薪割編

美大志望の姪っ子が、一人、
名古屋から夜行バスで山荘にやってきました。
美術系大学合格の対策を教えて欲しいらしいのですが
美術予備校の講師でもないし、
美大で教壇に立ったこともないので、
ふ~む、何を伝えればよいものやら。
まずは、薪割か?
美大に限らず、求められる能力は。。。
創意工夫する気持ちでしょう。
ということで、薪割一つとっても、工夫が必要なわけで。
昨年編み出した秘奥義、もぐらたたき式薪割法を伝授
”もぐらたたき式薪割法”こちらの記事参照


お手本はミキティ!

続けて姪っ子!なかなか、うまいじゃん!




2025年7月25日金曜日

NEW スポット

FARMにNEW スポットが誕生しました。
富士山独り占めハイチェアー
廃業したテニスコートのオーナーさんからいただいた
審判台を塗り替えて、パラソルさしてみました。


2025年7月22日火曜日

本日の収穫

茄子、ピーマンが獲れ始めました。
お野菜ボックスの注文が3つ入っているので、
形の良いもの、虫食いがないものをこの中から選びます。


2025年7月21日月曜日

お野菜ボックスの配送用段ボール

お野菜ボックスの配送用段ボールに
ロゴマークを印字します。
昔ながらの印字方法、シルクスクリーンです。
リビングは段ボールだらけ。


2025年7月20日日曜日

同級生来荘

3連休の中日は、カツの中学校+高校の同級生ご夫妻+犬が
遊びに来てくれました。
高校時代に、中学校の同級生数人と
何度か山中湖の岬キャンプ場に来たことがあり、
当時は車を持っていないので、電車とバスを乗り継いで、
重ーい6人用のスチールテントを担いで、
よくキャンプに来たものだと思い出話が膨らみました。
大学受験を控える息子さんが家で待っているとの事で、
本日は日帰りにつき、ランチは野菜尽くしです。
自慢のしろうまキュウリのぬか漬けでスタート。

ヤングコーンのフリット

ズッキーニとハムチーズのミルフィーユ焼き



単なる野菜のソテー

〆はFARMの隣の耕作放棄地でDOG RUN!




小太郎

ヤッホー!僕茶豆。
今日は山荘に大きなワンちゃんが遊びに来たよ。
毛が金色でかっこいいです~!
背中に乗っけてほしいんですけど、
なんか、怖いっていうか、ビビっちゃうんですよね~。
また遊びに来てね!
じゃね、バイバイ!
おっきいですね~!
え~、まだ3歳なの?5歳の僕の方がお兄さんだね。
体重が40kgもあるの?重~。
僕なんか5kgなもんだから、8倍だね。
ちょっと、ちょっと、急に近づかないでよ~。
君、小太郎っていう名前なの?
全然小さくないじゃん。大太郎だね。



ねえねえ、なんでずっと舌出してるんですか?
口が閉じられないんですか?



2025年7月19日土曜日

喉湿し

 喉湿しと書いて、”のどしめし”と読みます。
そう、アルコールでのどを湿らせることを指します。
ということで、日頃より、お野菜を購入いただいている
讃美ケ丘内H山荘に、Kさんご夫婦と、私共が夕食に招かれました。
ん~、お野菜をいつも購入いただいているので、
野菜を持参もおかしいし、野菜を使った料理は被る可能性があるし。
ワイン持参のみでGO!
タコのカルパッチョ!うまっ。
グビグビ。







ビーツとスイカのサラダ。
ビーツって、こんな使い方もあるんだ。へ~。
グビグビ。






牛肉と夏野菜+ハーブの春雨サラダ。
火を通した牛肉+キュウリの千切り+春雨に
パクチー、赤バジル、スイートバジル、
スライスガーリックフライがどっさり!
カシューナッツが良いアクセントです。
スイートチリと、ナンプラーを適当に
グビグビグビ!





難しい名前の豆スープ。
韓国と北朝鮮の国境付近で栽培しているとか
していないとか。
この時点で、グビ、かなり酔っ払いです。


〆はテキーラで!
グビグビ。


本日の富士

 


2025年7月18日金曜日

本日の収穫

お野菜ボックスの注文が2つ
レタスなどの葉物がほぼ終了し、
キャベツ、大根、ニンジン、インゲン、スナップエンドウ好調です。
茄子、ピーマンは7月末からか?


2025年7月17日木曜日

本日の農家メシ ズッキーニとハムチーズ、ミルフィーユ焼き

本日もズッキーニ!
ズッキーニに切り込みを入れて、
ハム+チーズ+スライスニンニクを挟みます。
なんか形状が芋虫みたいだな。

粉チーズもフリフリ。
香草はパセリかセロリが合いそうですが、
育てていないため、ニンジンの葉

オーブンで適当に火を通したら出来上がり。
お~、結構いける!













2025年7月16日水曜日

KOO CAFE

前から気にはなっていたものの訪れたことのなかった
KOO CAFEに来てみました。
ZEIT BAKERY CAFEや美里のある通りを進み、
キャンプ・アンド・キャビンズ、NEW MIDの手前の右手に位置します。
普段あまり通らない道ですが、なんとなく、
奥の方にCAFEらしき建物があったような。。。。。
そのくらい、ひっそりと目立たない佇まいです。
宿”旅舎つきあかり”に併設されたCAFEで、
自家焙煎珈琲豆を主体としたドリンク類が何といっても特徴的です。
自家焙煎豆は、エントランス付近に設置された自販機で
購入可能につき、CAFEがオープンしていなくても購入可能ですね。
CAFEの全面は木々に囲まれた広々としたデッキテラスで、
木々がブラインドとなっていて、
道路の雰囲気とは切り離された森の中のようです。
なるほど、だから、通りから目立たないんだ。
テラス席はペット同伴可とのこと。
天気の良い日はさぞ、気持ち良い事でしょう。
店内は白を基調としつつ、ウッド×割石の天然素材が
落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
気さくな店主さんが、KOO CAFEオープンの経緯や、 界隈の抜け道など、教えてくれました。
また、来ます!
駐車場が分かりにくいです。

はやく、野菜届けなきゃ!

うわさの自家焙煎珈琲豆の自販機です。

デッキテラス広い!
本日は台風5号影響後につき
椅子テーブルは片付けられていますが
季節の良い時期はテラス席が設けられているそうです。



マキアートとドリップコーヒーを注文!





台風5号の影響続

9時くらいまで曇り予報につき、6;30にFARMへ。
周辺の畑の農家さんも様子を見に来ています。
それほどに大きなダメージはありませんでしたが、
以下、やられました。
青唐辛子 60株中、6本主軸折れ
ズッキーニ 25株中、5本主軸折れ
子供ピーマン 14株中、1本主軸折れ
とうもろこし 2000本中、20本倒れ
ピーマン系です。
アスパラネット作戦が凶と出ました。
主軸が残った苗は、頑張って生きてくれると思いますが
何か対策を考えねばです。



青唐辛子です。
無支柱はそりゃあ倒れますよね。
早急に何か対策を考えねばです。



2025年7月15日火曜日

台風5号の影響

日本列島の東洋上を北上する台風5号の影響で、
本日、山中湖は朝から雨天です。
野菜達にとっては恵みの雨ですが、風が。。。
夕刻雨脚が緩んだので、FARMへ。
とうもろこしが風で倒されています。
もろこしの脇に植えている青唐辛子も倒れている。。
あ~、明日の朝FARMに来るのが憂鬱です。





2025年7月14日月曜日

本日の農家メシ 麻婆ズッキーニ

ここ数日は毎日ズッキーニです。
少し飽きてきました。
ということで、味変。
麻婆ズッキーニに挑戦です。
麻婆ナスの茄子の代わりにズッキーニ。

1;ごま油+豚ひき肉をよく炒める(焦げる寸前)
2;ニンニク2片+豆板醤大さじ2+甜麺醤大さじ2
 豆豉大さじ2+鶏ガラスープ250mL+紹興酒適当
 鷹の爪3~4本
 1の鍋に全て投入 ぐつぐつ
3;丸ズッキーニ4つ 乱切り
 2の鍋に投入 ぐつぐつ
4;水溶き片栗粉適当
5;花椒粉(ホワジャオ)適当
6;ナリーパクチー振り掛けて完成!
見た目が悪いな。





7月中旬のお野菜

7月に入り、キュウリ、ズッキーニ、インゲン等が好調です。
ジャガイモも収穫期を迎えました。
さて、ナス、ピーマン系は7月末頃かな?

野菜は販売しています。
宅配便で送ることもできますし、
FARMに来ていただいても良いです。
山中湖近辺であれば配送もしています。
FARMの場所がわからない?
GOOGLE MAPでMS4D FARMと検索してみてください。

以下、汎用ボックスの価格感です。
S/60size 野菜5種以上 ¥1500 送料別
M/80size 野菜8種以上 ¥2500 送料別
L/100size 野菜12種以上¥ 3500 送料別
配送:平日ゆうパック
東北関東信越東海/S¥880、M¥1200、L¥1500
北海道九州沖縄は別料金となります

ニンニクが10個ほしいとか、ジャガイモ5kg+玉ねぎ5kg、
サラダ用の葉野菜のみほしい等々の
オーダーも受け付けております。
畑に来ていただければ、生えている野菜をその場で収穫して
お持ちになることもできます。
各野菜のお値段は、、、、
スーパーと同じくらいの価格を意識していますが、
かなり適当です。

ご注文はINSTAGRAMのメッセージ(DM)からお願いします。



天空カボチャ棚のその後2

カボチャは順調に育ち、棚の上面を覆い始めました。
夏時期に日陰を作ろうという魂胆です。

棚の床面にカンナ屑を撒いてドレスアップ?
雨の次の日でも靴が泥だらけになりませんよ!

真夏にカボチャの木陰で、
ぐいっとCINCINビールを飲むのが夢です。


































ハロウィーンへ向けて、防水テープマスキング。
色づくかな?