2024年11月16日土曜日

黒ほおずき(ニカンドラ)

讃美ケ丘別荘地のガーデニングマスターことBさんから
素敵なおすそ分けをいただきました。
その名は”クロホオズキ”。
紫色の花も美しいのですが、
咲き終わった後の黒い萼片(がくへん)がなんともそそられます。
緑から黒へ色彩変容しているカラーリング。
萼片上部に展開する独特のカーブと黒い葉脈。
オダマキの後ろ姿の面白さに通じるものがあります。
花にはハエが嫌う芳香があるそうです。


















ここれこれ!黒い萼片(がくへん)!
なんとも不思議なフォルム。
宇宙船の様でもあり、
自然界が生み出す形って、魅力的です。





















乾いてくると茶色くなるようです。


















沢山いただいたので、
乾かしてリースづくりに挑戦します。

真ん中が種。
Bさん曰く、発芽率が良く、こぼれ種からでも
十分に株を増やせるのだとか。
寒冷地山中湖の気候に合っているのかもしれませんね。
種取りして、来春、
トリカブト群生エリアに播いてみようかな。































0 件のコメント: