雨が上がりましたね。
明日の天気は?
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
![]() |
2本倒した杉のうち、 左側はだいぶ片付きました。右側は手つかず。。。 |
![]() |
杉の丸太。直径約60センチ。 白身部分(年輪外側の白い部分)は削ぎ落して チェーンソーで赤身主体200×140mmくらいの 角材に簡易製材します。 |
![]() |
左に立てかけてあるのが簡易製材後の角材。 |
![]() |
1段づつ、なんとなく水平になるように 設置していきます。先日10段設置。 本日も10段。 あ~あと、50段くらいかな。 |
![]() |
讃美農園から移植したタンポポ達、元気です。 タンポポの花って、 朝開いて、夕方には閉じてしまうんですね。 知らなかった。。 |
![]() |
工進(KOSHIN)の肥料散布機20L HD-20。 これ、かなり便利ですね。 20kgの袋物が1袋、背負えて、 特にモーターや、エンジンなどの駆動部はなく、 自然落下の原理を上手に活用した優れもの。 歩き回るだけで、均等に散布できるのだ。 |
![]() |
山荘では、育苗中。 72穴発芽トレーから、9cmポットに鉢上げ済み。 パプリカ8種、トマト4種、ナス3種。 おまけで、ツル豆類、キャベツ、セロリ、キュウリも。 |
![]() |
現在36度。 30度~35度くらいをキープできると良いのですが、 今日は快晴だから、 もっと温度が上がってしまうかも。 |
![]() |
看板フェンスに讃美農園でいただいたタンポポを 植えてみました。 これは食用ではなく、富士山撮影の近景です。 |
![]() |
畑の師匠所有の小型耕運機”HONDAこまめ” マルチを掛けるラインに沿って、耕します。 |
![]() |
まずは、そろそろ植え付け時期の イモ類、豆類の畝から耕します。 |