すっかり、晩秋ですね。日暮れが早く、朝晩は肌寒い季節です。
この時期になると、毎年制作意欲が湧いてくるのがリースづくりです。
今年も唐辛子リースを作ります。
この時期になると、毎年制作意欲が湧いてくるのがリースづくりです。
今年も唐辛子リースを作ります。
FARMには鷹の爪が50株くらい植わっています。
とても生食だけでは処理しきれないので、保存食兼装飾品です。
昨年までは、リース台にはヒノキの細い枝を使用していたのですが、
乾きすぎているとすぐに折れるし、
倒木したての桧はなかなか見つけられないし。。
ということで、畑をよく観察していると、、ありました!
サツマイモのツルです。
唐辛子も芋づるもMS4D FARMで作った無農薬ですから
キッチンに吊るしておけば一年中、
キッチンに吊るしておけば一年中、
乾燥トウガラシとして料理に使えます。
12月はクリスマスシーズンのお飾りとして楽しんで、
12月はクリスマスシーズンのお飾りとして楽しんで、
2月は煮干を付け加えて魔除け節分飾りに使用。
リース制作には針金などの金属類は一切使用していないので
リース制作には針金などの金属類は一切使用していないので
飽きて来たらそのまま森にポイ!
運がよければ鷹の爪が芽を出すかもしれませんよ!
![]() |
サツマイモの収穫風景 右奥は食べる芋達。 左手前は緑肥にでもしようかと思っていた 廃棄処分の葉っぱとツル |
![]() |
葉っぱを取り除けば、適度な弾性のあるツル! |
![]() |
フレッシュなうちに巻き巻き。 天日干しにて2~3日乾かしてみます。 |
![]() |
まだ乾ききっていませんね。 ツルからカビが生えてくると せっかくのリースが台無しになってしまうので、 梅雨時期の湿気対策に使用する除湿器にて 乾燥させてみます。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿