昨夜の大雨も上がり、快晴!
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2014年8月2日土曜日
2014年8月1日金曜日
山中湖花火大会(報湖祭)
山中湖の夏の花火大会は毎年8月1日に行われます。(土日祝日、平日関係なく)日にちが決まっているので、平日だったりもします。今年も金曜日。これでは、観光客が集まらないではないか!とおもうのですが、
5夜連続で行われる富士五湖の花火大会の先陣を切って行われるのが、山中湖とのこと。
次いで西湖(竜宮祭)、本栖湖神湖祭、精進湖涼湖祭、最後に河口湖湖上祭がおこなわれるそうです。なーるほど、山中湖単体のイベントではないのだな。それは、致し方ない。
今年は山中湖村村名変更50周年記念ということもあって、例年よりも球数が多かった様に思います。が、途中で雷は鳴り出すし、バケツをひっくり返した様な大粒の雨。記念に残る花火大会でした。
2014年7月22日火曜日
2014年7月20日日曜日
盆栽
2014年6月26日木曜日
満天の星
標高4,000m超えのとある、山の上に来ています。
星の数がものすごいです。
標高が高い山中湖でも、かつては、あまの川が肉眼で見れたそうです。
標高が高い山中湖でも、かつては、あまの川が肉眼で見れたそうです。
今後、観光に力を入れるのであれば、何時以降は外灯を消すとか、
色温度は3000K以下とするなどなど、村が指針を出せばよいのに。
2014年6月16日月曜日
父の日
父の日のお祝い。浅利のボンゴレ、生タコのカルパッチョ、彩り野菜とコウイカのサラダ。海鮮尽くしとサントーバン1CRUで。
Saint-Aubin 1er Cru En Remilly Blanc [2009] Vincent Prunier
サン・トーバン・プルミエ・クリュ・アン・レミリー [2009] ヴァンサン・プリュニエ
地域地区/フランス/ブルゴーニュ
品種/シャルドネ
生産者/Vincent Prunier
Saint-Aubin 1er Cru En Remilly Blanc [2009] Vincent Prunier
サン・トーバン・プルミエ・クリュ・アン・レミリー [2009] ヴァンサン・プリュニエ
地域地区/フランス/ブルゴーニュ
品種/シャルドネ
生産者/Vincent Prunier
2014年6月12日木曜日
讃美ケ丘別荘地の昔と今。
Google mapの航空写真が新しくなっていました。かなり鮮明です。
建築中の別荘の光景から、おそらく2012年の夏頃かなと思いました。
ちなみに讃美ケ丘が開発されていた頃はどんな状況だったのかなと思い、
国土地理院の写真を探してみました。
建築中の別荘の光景から、おそらく2012年の夏頃かなと思いました。
ちなみに讃美ケ丘が開発されていた頃はどんな状況だったのかなと思い、
国土地理院の写真を探してみました。
![]() |
1962年 国土地理院 まだ開発されていないみたいです。 |
![]() |
1970年 国土地理院; すでに、なんとなくゲートが2つに分かれている様に見えます。 |
![]() |
1975年 国土地理院 大分進みましたね。 まだ道路工事をしているところがあるみたいです。 |
![]() |
おそらく2013年冬頃? Google map |
登録:
投稿 (Atom)