やっほ~僕茶豆!今日はもう、眠いです~。
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
2023年8月31日木曜日
2023年8月30日水曜日
2023年8月29日火曜日
2023年8月28日月曜日
2023年8月27日日曜日
二ホンハッカ
13年前、MS4D山荘を所有したばかりのころ、
夏場にブヨに刺されて、ブヨ対策を探しているうちに
二ホンハッカがブヨ避けに効くことを知り、
夏場にブヨに刺されて、ブヨ対策を探しているうちに
二ホンハッカがブヨ避けに効くことを知り、
ハッカオイルと共に、ハッカの苗を購入し、
山荘の敷地に植えておきました。
(過去のブヨ対策の記事こちら)
モリモリに育っています。そして、ブヨ避けの効果は?
地植えしても、香りが周囲一帯を覆うこともありませんし、
たいして効果は無いと思います。
(それとも、少しは減ったのか?)
ということで、乾燥させてハーブティーにします。
2023年8月26日土曜日
トウモロコシの保存
2023年8月25日金曜日
2023年8月24日木曜日
FARM、来年の支柱立ての研究
背の高くなる野菜は台風被害が気になります。
パプリカ、ナス系はうまく、生育すれば
10月中旬の早い霜が降りるころまで楽しめるそうなのですが、
同時にそのころは、台風シーズンでもあります。
師匠に教わりながら、台風に負けない支柱建てを研究中です。
2023年8月23日水曜日
暮らしの香り山中湖アトリエ
昨年オープンした、ALA建築設計事務所梅澤竜也さんによる設計の
”くらしの香り山中湖アトリエ”に行ってきました。
”くらしの香り山中湖アトリエ”に行ってきました。
暮らしの香りは、”くらしに溶け込む、ちょうどよい香り”を
提供、販売しています。
山中湖アトリエでは香りを調合、製造している様子が見学可能です。
たしか、東京銀座にも店舗があります。
山中湖をイメージして作られたNO.0フレグランスをゲットさせていただきました。
以下暮らしの香りWEBより引用
「暮らしの香り」にとっての“0”は、
ものづくりの地、山中湖。
冷涼な空気と水、麓に広がる木々と苔。
たおやかに自然ととけあう。
2023年8月22日火曜日
模型作り
たまにはお仕事のお話を。
現在進行中の平屋建ての新築別荘計画の模型を作っています。
現在進行中の平屋建ての新築別荘計画の模型を作っています。
今やCGやVRなどの技術が発達する中、模型を作る意味は?
模型は、クライアントに空間を確認してもらう為であるのと同時に、
自分たちの検討の為でもあります。
全体的なプロポーションはもちろんのこと、
実際の敷地に建った際の佇まいを想像したり、
もう少し、開口を絞った方が、きれいに自然光が入ってくるかな等、
今後細部の計画を進めてゆく際の伸びしろと言いますか、
調整箇所を確認したりもします。
![]() |
スタッフはいないですし、アルバイトも呼べませんので、 ミキティ、カツ、2人で手分けして作ります。 老眼が~。 |
![]() |
今回計画は絞りに絞って、3案。 さあて、どれに決まるか。 |
![]() |
建築模型を一度、作ったことのある方なら、 気持ちが分かると思うのですが。。。。 |
ナスのフムス
2023年8月21日月曜日
2023年8月20日日曜日
本日の収穫と第2モロコシ
本日も良い天気です。
ナス、パプリカ系、トマトが、獲れ頃につき、収穫です。
ナス、パプリカ系、トマトが、獲れ頃につき、収穫です。
先日、FARMの師匠が育てた第一モロコシの出荷が終わったので
第2モロコシの収穫も。。
これ、とても、食べきれません。
![]() |
お野菜ボックスの注文が2つ入っているので、 形の良いものはボックスに入れるのですが、 傷ものや形が良くないものは、、、、 とても、2人では食べきれません。どうしよう。。 |
![]() |
第2モロコシたち。第1に比べると小ぶりです。 第1は350~500gくらいあるのですが、 第2は250~300g程度でしょうか。 写真に写っている量の倍くらい、 師匠からもらったのですが、 冷蔵庫も、冷凍庫も野菜でパンパンだし、 冷蔵保存しないと糖度がどんどん落ちるし、 う~どうしよう。 |
![]() |
第2モロコシの皮をむいた状態。 未受粉で実がついていない物や、 粒がそろっていない物などがあります。 無農薬につき虫が居ることもあります。 けど、味は第1と同じ!糖度20% |
![]() |
FARMからの帰路、 第2モロコシの消費、保存をどうしようかと 悩んでいると、引き取ってくださる方が いらっしゃいました! しかも、お礼にとおいしいモナカまで! Kさん、突然お声がけしてしまって恐縮です! モナカのパッケージに合わせて、 ブルーの器で、涼しくいただきました! |
2023年8月19日土曜日
長ナスグラタン
モロコシの茎でたい肥作り
トウモロコシの茎でたい肥作りに挑戦です。
ある程度細かくした方が、早く、発酵分解されるだろうとの
ある程度細かくした方が、早く、発酵分解されるだろうとの
情報から、枝切はさみで切ってみたり、
ナタで細かくしてみましたが、
なんとも手間が掛かります。
生えている状態で、草刈り機でも試しましたが、
これもあまり、効率が良くない。
4、50本なら、はさみでもなんとかなりますが、
今後、出荷を終える分までカウントすると、
2000本くらいあるわけで。
これは、何か、効率用方法を編み出さねば!!
![]() |
厚手の合板t30にて2畳ほどの大きさの箱をつくり、 この中で発酵させます。 |
![]() |
10~15本位づつ、丸のこで切るのが 最も効率よい気がします。 ある程度、切った茎がたまったら、米ぬか+ 畑の土を掛け、層状にしていきます。 |
2023年8月18日金曜日
ビーツとジャガイモの冷製ポタージュ
トウモロコシ収穫のお手伝い
2023年8月17日木曜日
うれしい差し入れービーツ入りおいなり。
2023年8月15日火曜日
大雨後の点検
2023年8月14日月曜日
台風7号のお盆休み
台風7号が和歌山県に上陸し、その影響で
山中湖近辺でも時よりバケツをひっくり返したような大雨が降っています。
そんな中、釣りたてスルメイカを船上で沖干して、
そんな中、釣りたてスルメイカを船上で沖干して、
持参くださった知人家族が来荘。
どうしても、七輪で焼きたい、腹ペコ諸君の為に、
急遽デッキテラスにオーニングを張ることに。。
![]() |
菅平ラガー、クラフトビールで乾杯。 この名称、ラガービールとラガーマンが 掛かっているそうです。 興味のある方は製造者の The Rugby Community Club Association サイトをご覧ください。(こちら) |
![]() |
スルメイカの沖干し!でかい! 60センチ七輪ぎりぎり。 |
![]() |
さっとあぶる程度に焼いて! 目の周りのイカナンコツのコリコリがたまりません! |
![]() |
イカに合わせるのは、純米大吟醸、越乃八福神 く~。五臓六腑に染みわたります。 |
![]() |
焼き手のお兄さんもデカい! |
2023年8月11日金曜日
北軽井沢
登録:
投稿 (Atom)