2024年12月30日月曜日

たまには喉湿し

今宵は讃美ケ丘別荘地内の山荘にお呼ばれし、喉湿しです。
喉湿しって何?
そう、アルコール消毒とも言いますが、飲み会です。
畑の野菜はもう何もないので、二の岡ハム、泡とボルドー持参で。
ちょうど黄昏時ですね。
旦那さま作成の低温調理ローストビーフ!
うまうま!





2024年12月28日土曜日

御殿場に買い出し

年の瀬ですね。
本日から1月5日まで仕事は休みです。
ということで、本日は御殿場まで買い出しに。
二の岡ハム→鈴廣→中国物産和和→ファーマーズ御殿場とはしごします。
二の岡ハム、長蛇の列が!
待つこと40分で、
ボロニアソーセージ、燻製タン、燻製レバーゲット















御殿場鈴廣~正月用のかまぼこゲット。













中華食材店、和和中国物産へ。
東京に住んでいた時は、大久保の各国香辛料屋が
近所だったので、不便はなかったのですが、
山中湖暮らしで困ることの一つがスパイスです。
ネットショップで購入しても良いのですが、
中華食材は、ここ、
和和中国物産にお世話になっています

決して広いとは言えない店内には、
一通りの中華食材、香辛料がそろっています。
本日はアルコール度数56度の白酒 (báijiǔ)、
八角、カモの血をゲット。







2024年12月22日日曜日

薪活

本日、晴天の日曜日!
薪活日和ですね。
起床時の気温は-4.2度でしたが、
午後になって気温もだいぶ上がってきたので、
来年の為の薪を割ることにしました。
本日割るのは、玉切りまでを
先日行っておいたナラです。
え?どこから丸太を入手するのかって?
近所で伐採業者が作業しているのを見かけたら、
お声がけして、頂いています。
運んでもらうのは忍びないので、
適当な大きさに切って自分で運んでいます。
(あ~、軽トラ欲しい)
ミキティ。ヘッド重量2.0Kgの
 スプリッティングマスターを
軽々と使いこなしていますね。

カツ。
新調した斧で400φ程度に挑戦。
一発でスパッと割れます。いい感じです。
ただ、結構、腕に負担が。鍛えねば。











割った薪は第2薪小屋へ。
一年間干します。
(売っている薪は2年干すそうです)





2024年12月21日土曜日

クリスマス会

かれこれ18年前に、設計のお仕事で携わらせていただいた
逗子桜山たぬきハウス”にて
年末恒例のクリスマス会にお呼ばれしました。
もう少し、時期が早ければ、自慢の野菜を持参するところですが、
残念ながら、収穫物なし。
山中湖のご当地名産を持参したいところなのですが、
ほうとう持って行ってもなんですし、
ワカサギはまだ出回っていないし。。
最近OPENしたZEIT BAKERYのパンと
ネット通販でゲットした各種チーズを持参して。。
今日は昼から飲むぞ~


リエット;食前酒グビグビ












そろそろワイン開けましょうよ~!














Y君+S家によって持ち込まれたワイン達。
すごいラインナップ!右から
chateau neuf-du-pape CLOS DU MONT-OLIVET2013
地域;仏 ローヌ
品種;グルナッシュ、シラー

Charmes Chambertin Grand Cru CLAUDE DUGAT 2010
地域;仏 ブルゴーニュ
品種;ピノノアール
言わずと知れたカルト的人気ドメーヌ、
クロードデュガによるグランクリュ!!

RussianRiverValley SonomaCountryPinoNoir
Y by YOSHIKI 2019
地域;米カリフォルニア
品種;ピノノアール
Y by YOSHIKIだ!一度は味わってみたかったんですよね。
元気で、アタッキーで、シルキーな舌触り!





























ポテトグラタン!来年、ジャガイモ沢山育てますね!
ヌフデパフと共に胃袋へ!グビグビ!


























牛筋赤ワイン煮込み
とろけます。
こちらは Y by YOSHIKI で。
Oh~No~超絶的マリアージュ!グビグビ。

















デザートは別腹ですね。
イチゴが不作と言われているのに3つも!
グビグビ。

Chateau d’Yquem 2009
地域;仏 ソーテルヌ
品種;セミヨン、ソーヴィニオン
デザートと合わせるのはディケムですか!
参りました。



2024年12月20日金曜日

ニュー薪割斧をゲットしました。
今まで使っていた斧でも、特に不便はなかったのですが、
もう少し重量のある斧が欲しいなと。
といことで、斧達の紹介です。

番号は写真右から順に。
0;洋斧;Helko(ヘルコ) 
  Heritageシリーズ HR-4 スプリッティングハンマー
  刃重量3.0kg全長900mm MADE IN GERMANY
  今回新調した斧です。ヘッドがイカツイです。
  これなら、ヘッドの重さだけで、大径木もスパッと割れそうです。

1;洋斧;Helko(ヘルコ) 薪割り斧 スプリッティングマスター BL01 
  ヘッド重量2.0Kg  総重量2.7kg   全長800mm
  ミキティが使いこなせるようになってきたので、譲りました。

2;洋斧;匠工芸 極み Dl-321 
  ヘッド重量約1.8kg  総重量2.5kg  全長850mm
  柄は3回くらい折れ、都度作り直しています。

3;和斧;詳細不明
  お隣のFさんから譲ってもらった品
  ヘッド重量約1.8kg  総重量2.2kg 全長650mm
  柄はナラ材にて自作。
  200~300Φの広葉樹に使ってます。  

4;和斧;木割り斧 40匁 
  初めて購入したのがこの斧です。カインズホームにて購入
  ヘッド重量約1.5kg  総重量1.9kg 全長520mm
  柄はナラ材にて自作。
  薪小屋付近に置いておいて、断面がでかすぎた薪を割ってます。

5;和斧;土牛DOGYU
  お隣のFさんから譲ってもらった品。かなり古いです。
  ヘッド重量約0.5Kg  総重量0.8kg 全長400mm
  柄は栗材にて自作。
  板状の建材を割いたり、焚きつけようの細い薪割に使用しています。

6;洋斧;Hultafors(ハルタホース)型番不明
  お隣のFさんから譲ってもらった品。MADE IN SWEDEN
  ヘッド重量約0.5Kg  総重量0.75kg 全長400mm
  チェーンソーで森に入る際に腰にぶら下げています。
  刃尻でクサビをうったり、重宝しています。


2024年12月19日木曜日

星空

空気が澄んでいますね。

スマホの写真性能、この数年で
ずいぶん上がりましたね。
3脚不使用、適当にスマホを傾けて、
夜景モードでパシャリ
床にスマホを置いて夜景モードでパシャリ。





寒冷地あるあるーノーマルタイヤ編

今朝の積雪は2~3センチでした。
12月初旬にスノータイヤに履き替えておいたので、
この程度の雪であれば、4DWモードでぐいぐいと進みます。
雪が降った翌日の方が、
日陰の個所のアイスバーン等に注意が必要ですね。
と、ルンルン気分で運転していると、
ん?道の真ん中で横を向いている車が??
別荘オーナーのご友人がお一人で来荘していた様です。
日が高くなってきたので、
ノーマルタイヤでも大丈夫だろうと
高を括ってしまったそうです。
何はともあれ、
車はどこにもぶつけずに無傷、
およびご本人もご無事で何よりです。
管理事務所に連絡をし、ホイルローダーが
助けに駆け付けてくれました。
常駐管理別荘地ならではのありがたい光景ですね。
塩カルを蒔いてしばらく放置した後、
人力で押して、難なく、脱出!
え~、自分もお手伝いいたしました。


積雪

今シーズン初ですね。
降るなんて聞いてないんですけどね。


2024年12月14日土曜日

レイク山中 平野台 Y山荘

本日は新しいお仕事の相談で、現地視察に来ています。
場所は山中湖の東側に位置するレイク山中平野台別荘地です。
1995年に建設された別荘の改修工事の相談です。
レイク山中 平野台別荘地は、
山中湖の東側、道志道沿いにあります。
貸別荘OK、民泊OK、
無人管理によるノーゲート別荘地です。
数年前に管理会社が変わったそうで、
道路や側溝などの
共用設備の手入れが行き届いている印象を受けました。
今回改修工事の建物です。
建築家によって設計されていますが、
すでに設計事務所を閉鎖しているそうで
私共MS4Dにお声掛けいただきました。
しかし、素晴らしい風景です。
素晴らしい風景にはつきものの、
耐風圧、急傾斜地、を念頭に計画を進めます。