自分の山荘の周辺以外にも、
数枚写真を撮りましたので掲載しておきます。
![]() |
側溝がカーブしている箇所でオーバーフロー。 動画はこちら |
![]() |
冠水しています。 |
![]() |
讃美農園付近です。 動画はこちら |
![]() |
湖畔から讃美ケ丘別荘地へ向かう村道と水路の交差部 動画はこちら |
MS4Dは東京と山中湖村の2拠点で活動している建築設計事務所です。2010年、山中湖に中古山荘を所有して以来、山荘周辺での出来事などを忘備録として記録しているブログです。2020年までは、週末利用のデュアルライフでしたが、コロナ渦をきっかけに、山荘を本格的な活動拠点として、半永住スタイルにて職住一体で暮らしております。設計事務所MS4DのWEBサイトはこちら→http://www.ms4d.co.jp/
![]() |
昨晩から漬け込んだぬか漬け。(in冷蔵庫) 左はキュウリです。 奥が一般的なオクラ(5角オクラ) 手前が楊貴妃白オクラ 右はアメリカで一般的なクレムソンスパインレス 楊貴妃やわらかくてうまいわ~。 |
![]() |
続けて、ミキ父による、フライパンで焼いただけ。 ミキ父曰く ”素材が良いから焼くだけでおいしいでしょ” との事。フムフム。塩のみで良い酒の肴 |
![]() |
続けて、カツによる唐揚げと肉巻き。 グビグビ。これは、お酒が進みますな。 |
![]() |
続けて、アメリカ南部料理のガンボスープ。 バターと小麦粉を弱火で20分炒めて、 ブラウンソースなるものを作ると レシピには書いてあったのですが、、、 20分も待てない。。かなりさぼりました。 トマト缶が無かったので、自家製ミニトマトの水煮を 入れたら、、、オクラよりトマトの存在感が! まあ、これはこれで、うまい! 締めにお米を入れて、 パルメジャンチーズをたっぷりかけて リゾット風でいただきました。 |
![]() |
本日は、赤バジル、ホーリーバジルの種取り、 種取り後の葉は塩漬けにして長期保存します。 |
![]() |
パンは、山中湖周辺ではなかなか 良いものが手に入りません。 と、つぶやき続けていたら、東京からのお土産に おいしそうなパンのお土産が増えました! ありがとうございます!お礼は野菜で! |
農作物の収穫時に大活躍のアイテム。 MAKITA充電式エアダスター モデル;AS180D 畑には電源がないため、エアコンプレッサーは 使用できません。バッテリータイプのこのダスター ノズルを高圧タイプに替えれば、 モロコシの虫食いお掃除はもちろんのこと、 玉ねぎや長ネギの薄皮めくり等など重宝しています。 農作業道具ではないのですが。。。。 |
![]() |
本日の注文は約90本。 重さをはかり、350g以下の 小さなものは私どもの胃袋へ |
![]() |
七輪で炭火焼。 上段の串差しは単なる塩焼き。 下段の網焼きが香草焼き。 上段の塩焼きはハラワタまで じっくり火を通したいので、 角材に斜めにドリルで穴開けてと。 |
![]() |
MS4D FARMの野菜がふんだんに使用された ガパオライス風スリランカ料理。 お野菜買っていただいて、 調理後、ご馳走になるって、 ちょっと、我々ずうずうし過ぎか? |
![]() |
大玉トマトが欲しい。。。 昨年、大玉栽培に挑戦するも、尻ぐされ、 鳥害などで、今年は中玉~小玉のみ。 さあて、頑張って湯剥きしよう。 |
![]() |
ここのところ、雨が少なく、人参もトマトも、 水分が少ない~! 裏ごし作業をさぼり、 フードプロセッサーで混ぜ混ぜ工程にて終了。 なんだか、スープというより、 ペースト状の物体が!!! 粘性高めのどろどろスープですが、 とっても素朴で、自然と笑みがこぼれるお味でした! |