2023年1月12日木曜日

北富士演習場の火事

本日も朝から、ドーン。ドーンと、自衛隊の演習の音がしています。
昼過ぎ、富士山のふもとを何気なく眺めていると。。。
あれ?なんか煙出ています。
さっそく、ググると、自衛隊による実弾演習中に下草に燃え移ったのだとか。



2023年1月10日火曜日

山荘暮らしの水光熱費(2022年)

2023年、さらに電気代が値上がりする可能性がある、との噂を耳にする今日この頃、
2022年1年間の電気+ガス料金の集計が済んだので過去と比較してみました。
節ガスは、結構優秀ですね。特に冬場。
節電は。。。。。2022年10月かなり気が抜けていたようですね。(おそらくは、電動工具)
そういえば、昨年も同じような記事を書いていたな(こちら


2023年1月9日月曜日

本日の農家メシ 自家製ザワークラウト編

晩秋収穫できたキャベツで、ザワークラウトを作ってみました。
年末、塩+クミン+トウガラシにて漬け込んでおきました。
どれどれ、発酵は進んでいるかな?
あと、4回楽しめます。


薪ストーブでグツグツ。
適当に煮込んで完成。

クルミのチェーンソー製材

本日、比較的あたたかな祝日(成人の日)につき、外作業です。
年末にやり残した、放置クルミ丸太の整理です。
昨年の春の重たい雪で倒木したクルミですが、茶豆彫りや、薪にしてしまうには
少しもったいないくらいの材積があるので、
雨のかからないところまで運んで、
天然乾燥させてみる事にしました。




















直径400mm程度の丸太を簡易製材。
なんとなく300mm角程度の断面に。
長さが3m程度あるので重さに換算すると。。
0.3*0.3*3=0.27 まだ湿っているので比重0.7とすると
0.27*0.7=0.189=189kg。これでは運べないので
半分に割きました。乾いたらテーブルでも作ろうかな。

2023年1月7日土曜日

ヤマガラの研究

やっほ~。僕茶豆。
今日はよくデッキテラスに飛んでくるヤマガラさんの動画を見たよ。
最近、TVの楽しみ方が分かってきちゃったんですよね~。僕の場合。



2023年1月5日木曜日

別荘困ることあるある「招かざる来訪者」ムササビ

夜な夜な、ベランダや屋根の上で運動会をする輩がいます。
夜12時を過ぎた頃、「ドスンッ!!ダダダダダ、、、」
この音がしたら大抵がムササビ選手です。
高さ10m程の樹から、無風状態で20m程滑空するそうな。風に乗れは100mmほど。
着地場所がたまたまココで、単なる中継地点としてのベランダ利用なら無視しますが、
マーキング(ウ〇コ)や外壁建材等の傷を見つけたら素早く処理するようにしています。
屋根裏や、雨戸の戸袋内に住まわれたら、後処理が大変ですからね。
かわいらしいのですが、野生動物なのでどんな病原菌を保有しているかわかりません。
茶豆がムササビのう〇こを食べて、予期せぬ病気にでもなったら、困ります。

彼らの住んでいる森の片隅にお邪魔しているので仕方ありませんが、
常に、人の管理下にある場所だとアピールし続ける事が大切だと思っています。

以下にMS4D山荘周辺で起きた、ムササビ記事まとめてます。
2022年07月 ムササビ注意報





2023年1月4日水曜日

初詣

やっほ~。僕茶豆。今日は初詣に来たよ。
三社参りだもんね。
”茶豆の初詣”YOUTUBE動画こちら。
山中浅間神社、山中諏訪神社です~。


諏訪神社と浅間神社の間に
安産の岩があったよ。
僕は去勢したオスだけど、一応ごあいさつ。


蚕の神様です~。
え?蚕の神様知らないのみんな?
やまなかこ宝めぐりマップでも紹介されているよ!
場所はこちら。ちょっと、見つけにくいけどね。

長池の山の神様です~!
毎年、お盆と正月に、山奥から
山の神が下りてくるらしいんだ。
僕も、森の男の一員だから、
かならず、ご挨拶に来ているよ。
やまなかこ宝めぐりマップでの紹介ページこちら
かなり、みつけるの難しいけどね。